プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

資格取得と独立開業について御尋ねします。会社員とし勤務しながら資格取得・いずれは開業を
目指してます
 税理士・会計士、得意分野や業務内容が違うので比較はできないと思うのですが、年齢的なこともあり、
背水の陣で取り組まねばならない。それでも合格にはおぼつかないかもしれない。でも今の私にはやるしかないんです。
そういった背景にて両方の資格の実際の仕事の側面や受験内容、その後の認定に至るまでの過程・求人・求職のバランスなどを専門学校の方に御尋ねしました。

 会社員として10年以上勤務している(会計関係ではありません)ので、年齢的なことを考えても
税理士・会計士ともに難関ですが取り組んでいきやすいのではないかとのことでした。

 また会計士は若い方を中心に監査法人に就職をして、規定の訓練を受け初めて公認会計士になれる
といったように伺いました。また合格しても勤務する場所がなかなか見つからない方が多いということでした。
 対して税理士資格は科目合格制なのが一番のメリットです。ニーズも十分にあるし、お勧めしたいとの
お答えをいただきました。ただ規定の訓練については国税庁のHPにあると伺ったのですが、記載の内容が
漠然としていてよくわからず、このまま受けるのに不安を感じているのも事実です。ご存知の方
おられますか

 大変長文になってしまい、まとまりのない文章ですみません。
 つまるところ、自分がどうようにして社会に貢献しながら生活の糧を得るために仕事をしたいか?
そこにあるかと思うので答えは自分にあると思いつつも情報はきちんと広い分野から得たほうが
いいかと存じ、質問させていただきました。

実際に勉強されている方、お仕事をされている方からのご意見を頂けたら大変ありがたいです。

 ・税理士・公認会計士の社会でのニーズ(年齢も含めた採用状況、転職につながる資格かどうか)
 ・試験のそれぞれの特徴、また試験に合格してからの規定の訓練はどこでどのように受けるのか
また現状受け皿はそれぞれあるのか?
 ・私が勉強できるのは残念ながら多くても3年です。そこで何か得るものがあれば、その後系統が近い
とされる資格取得にも家族の賛同が得られるでしょう。その中で何も得るものがないのは妻に迷惑を
今で強いているのでも一番情けないことになります。
そのうえでご回答者の方ならどういった選択肢が考えられるか、アドバイスをいただきたく、また知らぬ
ことが多いゆえに「そんなことも知らないのか」という無知な部分はご寛容をいただき、詳細にわたり、
ご指導いただけると幸いです。
 ・最後にここが仕事に実際ついてみてやりがいを感じる部分です。面白いです。といった忌憚のない
ご意見まで賜れれば大変うれしいです。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

公認会計士は実務経験が必要ですが、年齢的にその実務経験を得るための就職が出来るかどうかが問題となるかもしれませんね。



税理士も実務経験が必要ですが、一般企業の経理などの経験も認められますから、会計士よりハードルが低いでしょう。

公認会計士も重要な仕事を扱いますが、監査業務のほとんどは監査法人が行うものです。従って、会計士が独立開業をする場合のほとんどが、税理士業務を主業務として扱うことでしょうね。

会計士が税理士業務を行うためには、税理士登録が必要です。従って、会計士を名乗りつつ税理士業務を行うためには、両方の登録と会費などは必要となるでしょう。

会計士の税理士業務での独立の場合には、社会保険労務士業務や司法書士業務の一部が可能であることが、顧問先から見ればメリットです。しかし、資格が許しても、資格者がその知識を持っているかは別ですからね。

私は、高卒後に専門学校へ入学し、税理士を目指しました。専門学校4年間、税理士事務所勤務5年で税理士試験の合格の見込が薄かったことからあきらめました。現在はIT企業経営をしながら、コンサルタントを行っています。

短期間でお考えであれば、行政書士や社会保険労務士などが良いのではないでしょうか?資格取得後経験を積みながら、受験勉強をすることも可能でしょう。そうすれば受験期間を長くすることも可能ですし、当初の目的資格ではなくとも独立開業は可能でしょう。目標が高いのは良いですが、結果取得が出来なかった場合を考えると、保険的要素を含めて他の資格を検討されるのも良いでしょう。

この回答への補足

ben0514さま、丁寧にご自分の経験を踏まえてご回答をお寄せいただき、本当にありがとうございました。
苦労を重ねて今の地位を築きあげられた貴方様におこがましいかもしれませんが、深い敬意を持ちました
自分は企業経営など考えたこともないのですが、もしよろしければ何か資格取得の礎を持って、今の
地位にたどりつかれていらっしゃるのか、それともそうではない何か別の道を探っていかれたのか
おこがましい質問になってしまうのですが、もしご教授いただければ大変うれしいです。
よろしくお願いします。

補足日時:2010/02/19 09:17
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的なご回答ありがとうございました。またおこがましい補足質問でご気分害されたとしたら、大変
申し訳ございません。でも本当にご経験から頂いた回答、これからの指針になればと考えています
どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/02/23 00:23

会計士・税理士ともに働きながら3年では不可能に近いと思います。


会社をやめて受験専念でも3年で合格できたらすごく優秀な人ってことになるでしょう。
会計士は一回の試験のボリュームが多いので受験専念者が多く、税理士は科目制の為社会人が多い気がします
専門学校はがんばればできます的なことを言いますが、実際にはほっとんどの人があきらめていく試験です。

10年働いているならその仕事での自負や専門性があるでしょうからむしろそっちをのばすべきではないかと思います。

税理士・会計士に限らず士業での独立はなかなか難しいようです。営業次第ではいくらでものばせるでしょうが、生活保護を受けている士業者も多いと聞いています。

僕も科目合格がある税理士なら年1科目づつやればいいやって思ってやってましたが・・・1科目のボリュームと受験者の層のあつさがすごいです。働きながらでは限界があると感じています。

比較的短期間での資格取得なら前の人が書いていますが社労士や行書なんかはいいかもしれません。早ければ1年で合格できるでしょう。

ただ、試験合格だけでは独立なんか無理です。
僕も社労士の資格は持ってますが独立は厳しいと感じています。事務所での専門業務の経験ってやっぱり必要だと思います。

どうしても会計士か税理士ということなら受からないリスクも含め働きながら税理士の科目合格を何科目かして目処がついたら受験専念にするって方法がいいかなと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

士業の現状や貴方様が過去に経験されてきた貴重な情報を寄せていただき、ありがとうございました。
おっしゃっている資格についてもこれから奈良まだ頑張れば間に合うかと思いますので、一つ一つ
ものにしていきたいという欲求に駆られました。本当に勇気づけられました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/19 09:24

受皿ということについてであれば、司法試験しかありません。


司法修習ということて1年間、国家がみっちりと教えてくれます。
もちろん直ちに独立も可能です。
やりがいもありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。それも実は考えていました。自分も友達の弁護士に助けられたことがある事
があるので・・・しかしなかなかに難しいかなと思っています。今法曹関係とは関連のない簿記資格を
勉強していますが、それから自分自身の「やればできる」といった自信をつけていったとき、その道は
実現可能であり、とても魅力的に感じられるでしょうね。ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/19 09:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!