
家族で賃貸アパートを借りることにしました。
そこで、連帯保証人を誰にするかを
決めかねています。
お互いの両親は定年を迎えており、
どちらの母もパートをしています。
夫は、私の親か親戚、友達に頼んでくれないかと
いいます。
私の親は、
「娘が住むとはいえ夫名義のアパート。
嫁にやって向こうの姓を名乗っている以上、
あちら側にお願いすべきだ」と断られました。
正直あまり夫婦仲がうまくいってないので、心配みたいで。
そのまま夫に伝えて実家と夫との間にわだかまりが生じても困るのですが、どう伝えたらいいでしょう?
義両親はなにも知らないようです。
夫が話してないので。
定年していても年金受給額によっては
保証人になることは可能なようですが、
夫が義両親に頼みづらいようなのです。
夫に義両親へ頼んでもらうには、
どう言えばいいでしょうか?
無理な場合、妻が義両親に直接お願いするのは
おかしい(あつかましい?)ことでしょうか。
夫を飛び越えてだと、たぶん夫が怒るとは思うのですが。
お金のことは大事ですし、
保障会社に頼んだほうがいいのかもしれませけど、
皆さんはどうやって決めてらっしゃいますか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
理由は言わず「うちの親は断られた」とご主人に伝えてはどうでしょうか?
もちろん、ご両親がダメなのにご両親の許可無く勝手に親戚にも頼めません。
天涯孤独でない限り常識的に考えてあなたの友達頼むのも筋違いですし、
審査は降りず、保証会社をすすめられると思いますよ。
理由は言わず「うちの親、親戚は断られた」とご主人に伝えてはどうでしょうか?
友達の件も審査は多分降りないという事実を伝えたらどうでしょうか?
この話をしてもご主人が義理親に頼むのを拒むならお金を払ってでも
保証会社に頼むのが無難ですよ。
保証会社も金銭的に嫌なら引っ越さないしかないと思いますよ。
ご主人の許可無くあなたから義理親に頼むのは筋違いだと思いますよ。
>理由は言わず「うちの親、親戚は断られた」とご主人に伝えてはどうでしょうか?
そうします。理由を聞かれたら「働いていないし難しいみたい」と
言うことにします。
>ご主人の許可無くあなたから義理親に頼むのは筋違いだと思いますよ。
そうですよね、バシッと教えてくださってありがとうございます。
参考になりました。
No.4
- 回答日時:
例えば、MASTなどは、保証人不要プランがあります。
クレジットカードの入会が必須なので、クレジット審査が通る事が条件ですが、更新もハンコ一つで出来るのでラクです。
費用は家賃の1%なので、例えば8万の家賃に対して、月々800円ほどになります。
そういう物件もあるのですね。
不動産、管理会社や大家さんによって、
それぞれ変わってくるのですね。
どこも同じだと思っていました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
大家しています。
ご家族でお住まいの場合は通常は契約者(旦那様)の肉親の方の保証です。奥様の肉親の方の保証と書かれますと大家も管理会社も疑念を懐きます。要は、ご本人の肉親の方さえ保証出来ないような方と言うことですから『お断りした方が無難?』と考えても止むを得ないでしょう。
中には、ご夫婦であってもご夫婦それぞれの肉親の方の保証を求める大家さんもいます。時勢が『借主絶対有利』の状況(滞納されても多額の費用をかけて裁判するしか出て行ってもらう方法が無い)ではもし万一のことがあった際にそこまでしておかないと安心できないのは確かです。
全くそのような危惧が無いのは、最初から『保証人を頼むような適当な肉親がおりません。』ということで、保証会社の保証で借りることでしょう。費用は2年間で家賃の1~1/2月分でしょう。更新の際には割引制度がある会社もあります。ただ、保証会社は管理会社で指定してくるでしょうから選択は出来ないでしょう。
>奥様の肉親の方の保証と書かれますと大家も管理会社も疑念を懐きます。
そうなんですね、身内とは書かれていましたが、<契約者の>とは
書かれていないので、頼まれました。
でも、やはり定年退職していると難しいんでしょうね。
No.1
- 回答日時:
そういう事情なら、代理保証人会社というものがありますが、もちろん年間契約料がかかりますから、結構バカになりません。
できたら、金銭負担よりも精神的問題のほうで我慢するしかないと思いますが。
なお、連帯保証人は厳しい審査が入ります。印鑑証明書も必要となります。
ちなみに兄弟に頼んだらあっさり断られました。実兄よりも義姉が猛烈に反対したとか。
結婚するとそれぞれの家庭の事情が先立って他人(金銭的問題は兄弟でも)には協力しません。
保証人の方にも、厳しい審査が入るのですね。
印鑑証明書を用意してもらって、
固定電話に電話がかかってくる(連絡先確認)だけかと思いました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 連帯保証人についてですが、 アパートを借りる時の連帯保証人になる場合、 アパートの賃貸料などに関する
- 2 引っ越しの件です。 賃貸アパートから賃貸アパートへ引っ越すのですが、連帯保証人の印鑑証明書を2通と言
- 3 アパートを借りる時に未成年が借りる時は保証人が必要になってくると思いますが、保証人は誰でもよろしいの
- 4 アパート更新時の連帯保証について。 アパートの契約時の連帯保証→私 1回目更新時 →兄 の状態で今回
- 5 賃貸アパートの保証人についてです。 よく知らずのまま、主人が義父の賃貸アパートの保証人となり、いよい
- 6 【法律】賃貸物件における家賃保証、火災保険料の借り主の支払いについての質問です。 家賃保証、賃貸保証
- 7 身寄りがいなくてアパートの連帯保証人がいないです。連帯保証人は何処に頼めばいいですか?
- 8 アパートの連帯保証人の代わりの賃貸保証
- 9 部屋を借りる時の連帯保証人についてお願いします。 この前、不動産に行ってその日に賃貸のデザイナーズマ
- 10 賃貸物件契約時に、賃貸保証会社と連帯保証人は両方必要でしょうか?
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
無職・障害年金2級の部屋探し
-
5
親と絶縁状態の時の賃貸契約
-
6
親が保証人になってくれないの...
-
7
別居(レオパレス契約)について
-
8
賃貸契約について質問です。 県...
-
9
アパートの契約更新について
-
10
アパートの更新
-
11
現在高校生で一人暮らしを考え...
-
12
賃貸アパートの保証人解除でき...
-
13
連帯保証人解除を宣言する念書...
-
14
保証人の父が退職してしまった場合
-
15
大学奨学金700万の保証人になっ...
-
16
レオパレスの賃貸入居審査、甘...
-
17
賃貸マンションの更新が近づ...
-
18
保証人
-
19
19歳で家出しようと思ってます...
-
20
保証会社の身元引受人
おすすめ情報