
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
タダ(同然)で借りている土地でしたら話は全く違います。
解体し、更地にした後、菓子折りを持っていってお礼を言って返せば良いでしょう。
特に解約申込書を作製する必要もないです。
お母様の方は別の形で質問すれば、良いアドバイスが貰えるかもしれませんね。
回答ありがとうございます。
更地にした後に、お礼と菓子折りも持っていこうと思います。
母の件は、先日地域の福祉担当の方に相談に行きました。別の方向からアプローチして心を開いていくことになりました。
少しずつ解決に向かい前進していきそうです。
No.3
- 回答日時:
建物を所有している借地の権利は大変強く、売買の対象となるケースもあります。
通常、そのような権利を無条件で放棄する事は考えられません。
語弊があるかもしれませんが、購入した土地を元の持ち主に無料で(菓子折り付きで)返すような行為をしようとしています。
しかし、質問者さんがどうしてもそのようにしたいと思ってらっしゃるのであれば仕方ないですね。
結論としては、No.1さんの言うように解体した上で「解約申込書」にサインすると契約終了になります。
地主に相談すると、おそらく無料でサインするだけの状態にして準備してくれると思われます。
前述のように、それが手間にならないくらい地主にはメリットがある話だからです。
認知症のお母様も、「建物が建っている事が大変強い権利の要件である」ことが体にしみついているのかもしれません。
契約書が手元に無いようなのですが、地主さんも持ってないのでしょうか。転貸が可能であれば、別の人に土地を貸すとか、今の建物解体は仕方ないとしても別の建物を建てて誰かに貸すとか、一度冷静になって検討してみてはいかがでしょう。
回答ありがとうございます。
>購入した土地を無料で返す行為
ってふうになるとは考えてもみませんでした。
なぜかというと、地主さんが厚意で貸してくれているといっても過言ではないからです。年間に地主さまに支払いしている金額は恐ろしく安いです。たった20坪ですので、人に貸す云々という土地でもございませんし。
建物を建てて誰かに貸すことは絶対にしません。
あの土地とはもう縁を切ります。
今、第三者に入ってもらい母を説得しています。最終手段として、地主さまから返却してくださいって言ってもらうかもです。なかなか話がすすまないので、そういう方向にしたらどうかと助言がありまして。
解体業者も実家の近くにありますし、解体費用も聞いております。近隣の人たちにはかなり迷惑をかけておりますので、早急に事を進めたいとおもっています。
私の嫁ぎ先にも苦情がくるのは精神的にキツいですから。
No.2
- 回答日時:
>解約申入書というのは、どこかに用紙売ってるんでしょうか?
いえ、ご自身で作成されればいいと思います。
ただ、借主は母親のようですし、状況が複雑そうですので、手続に不安があれば、多少お金がかかりますが行政書士にお願いすると言う手はあります。その方が安全だとは思います。
お近くの行政書士を探してください。
http://www.best-gyousei.com/
http://www.gyousei-navi.com/
なお、解約申入書はこんな感じです。4番目あたり?
http://www.norimasa-h.jimusho.jp/naiyou/aieyiney …
分かり易いサイトを教えてくださってありがとうございます。
今、第三者を入れて母を説得中です。
話し合いだと全然進展がないので、かなりイライラしておりますが、なるべく早く解決したいと思っています。
解約申入書も書き方の見本があって助かりました。きっと、書類を書くことになると思いますので参考にさせていただきますね。
テレビで放映されてる迷惑ゴミ屋敷。あんな感じに近かったので、本当になんとかしないといけないんです。早く解決できるように頑張りたいとおもいます。
No.1
- 回答日時:
契約期間中であれば(契約満了を迎えていない)、「解約申入書」を作成し持って行けばいいと思います。
但し一口に借地と言っても、その契約方法によって解約の手順が違います。
また解約できるまでの期間も契約によって違います。
契約書は手元にありませんでしょうか。
地上権設定登記されているとか、定期借地であるかどうか…。
特に解約についての特約があれば従います。
ただ実家の古い家と言う事は、かなり昔の借地なんでしょうか。(平成4年7月31日以前)
であれば、旧法の扱いになるので、建物を取り壊して更地になった時点で、借地権は消滅しているとも考えられますが…。
一応契約書を確認し、再度詳しい情報で質問してください。
回答ありがとうございます。
かれこれ40年くらい前に借りていたと思われます。
契約書は私の手元にはありません。
もしかしたら母が持っているのかもしれませんが、認知症でして…。
書類を紛失という、かどこにやったかも分からないと思います。
とにかく私どもは家を取り壊して土地を返したい、の一心でございます。
ただ、認知症の母が、家だけは絶対に壊さない、と言っているので、かなり揉めているところです。6年揉め続けています。ゴミ屋敷なのですが、ものすごく執着があるようで…。
通学路だし子供が入って怪我をしたり、火事にでもなったらそれこそ大変です。近隣から危ない、物騒だと苦情が出てはいるので、本当に早急になんとかしたいです。
解約申入書というのは、どこかに用紙売ってるんでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 借地・借家 戦前の旧借地法について 祖母の建物ですが、生前は毎月集金に来られて借地料を支払っていたようですが、亡 3 2023/08/16 18:58
- 借地・借家 借地権の相続 3 2023/05/04 11:59
- 父親・母親 どうしたらいいのかな 7 2022/08/26 05:05
- 相続・贈与 相続放棄と相続による建物登記 3 2022/06/14 16:41
- 借金・自己破産・債務整理 全焼の家が担保になっている場合 5 2023/04/10 18:59
- 借金・自己破産・債務整理 個人事業主が親ですが、子(夫)に経営権を交代しようとしています。 持ち家で、義母とは敷地内別居で事業 3 2022/06/04 12:06
- メディア・マスコミ 沖縄の問題は複雑、基地の用地問題にたいして 5 2022/05/15 06:53
- 借地・借家 故人名義の借地物件の相続登記と賃貸借について。 1 2022/04/07 23:45
- 相続・贈与 土地家屋の権利について 4 2022/03/26 00:07
- その他(法律) 店舗の明け渡しと増築部分の買取要請です 2 2022/05/16 15:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ラゾーナって
-
親から「出て行け」と言われ困...
-
砂利の駐車場を2台分借りてい...
-
定期借地権付マンションの借地...
-
旧借地法での更新について
-
複数の契約を1つにまとめること...
-
表示登記の際のガルバの表現方法
-
自宅の一部が農地なのですが、...
-
新築ブルーです。新居に引っ越...
-
土地の砂の飛散防止について
-
隣の畑の農薬散布に困っています
-
神社の建立っていくらくらいか...
-
私道沿いの駐車場設置に困って...
-
土地の隅切りに駐車出来るでし...
-
市道認定になっている個人名義...
-
建売住宅の値引き
-
都市計画道路拡幅 立退き交渉前...
-
自分の土地(更地)に、隣の新...
-
電信柱に街灯を付けて貰うには?
-
うちの土地が私道はみ出てるこ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
親から「出て行け」と言われ困...
-
砂利の駐車場を2台分借りてい...
-
ラゾーナって
-
複数の契約を1つにまとめること...
-
借地を返す時
-
定期借地権付マンションの借地...
-
旧法賃借権の更新料はどのくら...
-
転貸し時の契約書って必要?
-
父に固定資産税だけ払ってもら...
-
借地権(旧法)の更新について
-
借地上の建物が未登記の場合
-
土地から産業廃棄物がでてきま...
-
60年居住の借地の自宅を退去...
-
三井アウトレットパーク 多摩南...
-
小作人契約をしていない農地に...
-
借地権を持つ家の賃貸について
-
立体駐車場の地上権について(...
-
借地権でこういうケースの時は...
-
借地上の建物の所有者と居住者...
-
立ち退きを要求されています
おすすめ情報