重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

確定申告の職業欄に何と書いたらいいか悩んでいます。

会社員ですが、副収入のほうが多くなったので、開業届を出して事業所得にしたいと思っています。
開業届や確定申告書に記入する職業名は、どう書くのが適当でしょうか?

副収入を得ている仕事の内容は
●パーティーや講演会、カルチャー教室の主催
●自宅の一室を教室として貸し出す
●テレビのエキストラ出演料
●自費出版物の販売
●自費出版物の著作権使用料
●写真撮影・販売

これらを全部職業欄に書くと長過ぎるので、なにかいい案があったらご提案ください。

よろず屋 なんでも屋

とかだと税務署からつっこみが入りそうなので、
無難なもの希望です。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

「講演会・カルチャー教室」や「自費出版物」のテーマというかカテゴリーから命名しては如何でしょう。


「○○プランナー」,「○○コーディネーター」,「○○コンサルタント」,「○○ライフデザイナー」とか。
テーマ/カテゴリーの「○○」の事例として,インテリア,IT,フード,シニア・・・などが考えられます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど!
かっこよくて素敵な職業名になりそうです。
ちょっと大げさで恥ずかしいけど、
ファイナンシャルプランナーとか、資格が必要そうなものと
かぶらないもので、調べて名付けてみます~。
ありがとうございました!!

お礼日時:2010/02/25 11:29

仕事人     (必殺じゃありません)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

職業なんて言ったもん勝ちですから、こんな名称でもおもしろいですね。
名刺の肩書きにしたりするには良さそうです。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/25 11:26

こんにちは。



 自由業はどうですか。
  http://hiho.sunnyday.jp/b0.html

では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
もちろん、何かの申込書などに書く時は自由業と書いていますが、
はたして税務署の書類ではどうなんだろう・・・と思いまして。
あと、事務所を借りる時やローンの審査などでも不利になりそうなので、
税務署の書類には、何か別の職業名を書いてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/25 11:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!