dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

抑鬱状態で薬を飲んでいます。
ちょっとした事ですぐ胸がつまり涙が出てくるのですが、これは薬が効いていないのでしょうか?
それとも涙が出るくらいは仕方のない事なのでしょうか。

A 回答 (2件)

涙が出る、というのは、ひとつの表現だと思うのです。


つらい事、悲しい事、苦しい事を涙で表現できている。

涙が出ると言うのは、涙が出ない、涙も出ない状態にはまだ至っていないと言う事ではないかしら、と素人ながら思います。
泣きたいのに泣けない、と言うのは、泣きたく無いのに泣いている、と言うのに比べて、まだしも「外へ逃がせる」と言う事で、良い状態と思うのですが。。。

いっぱい泣いたら、楽になりませんでしょうか?
だめでしょうか?

「あふれる」ものは留めない方がお心にもお体にも良いと思います。
もしも、泣く理由や原因、きっかけに気になるものがおありで、泣く事に躊躇されていらっしゃるなら、それをメモしてかかりつけの先生に相談なさると良いと思います。
泣く事そのものは良い事と思います。
泣いてしまう理由、きっかけ等、或いは泣いている時の思考の動きや変化に、抑うつの根本の原因が見えて来る事もあります。

お大事になさってください。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
涙は相変わらずですが、最近は少し楽になってきました。

お礼日時:2010/03/08 14:09

涙を出すというのは一種の感情表現なんです。


反対に悲しくても、嬉しくても涙が出ないという症状もあります。これは私心を出すことを諦め、心が冷めてしまったときに起こりうる症状です。こちらは重症です。

涙が出るということは良いことです。心の荷物を外へ吐き出してるんです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
感情表現できるだけマシですね。職場で涙が出るのは困りものですが・・・

お礼日時:2010/03/08 14:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!