dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

継母がいます。彼女のすすめで27前に家を新築し、持分がその母、姉、私となっています。この家には母と姉が住んでいて、4年前から私が住むようになりました。家も古くなり改装か建て替えが必要なのですが、母は父の恩給と自分が20年働いていた年金プラス家の二階のアパートの家賃が入ります。普通の親は自分の年金がいくらか子供に言うそうですが、絶対に教えてくれません。
父は都立高校の教師で1974年に亡くなるまで25年働いていたので、その恩給の半分が彼女に入ります。また彼女は高卒で銀行に20年)1948年ー1968年まで働いていたので厚生年金も入ります。父が亡くなってから国民年金もかけていたのでそれも入ります。
こういう年金の概算についてはどこで調べればよいのでしょうか?

A 回答 (2件)

「通の親は自分の年金がいくらか子供に言うそうですが・・・」とはどこから聞いたのでしょうか。


特に言うものでもないと思いますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

普通の親は自分の年金がだいたいいくらか言うと友人に言われたからです。正直なご意見をありがとうございます。色々複雑な状況があり、もともと実の父と母が苦労して土地を買い、家を建てた。姉が病気をしたので、二階をアパートにして、あななたちの家を建てるのだからと3人で共同出費したのですが、アパート収入の明細をいっさい見せてくれなく、父の年金を全部宗教に使っていると言うのでちょっとびっくりしました。。6年しか結婚していなかったので、土地の名義は姉と私のものですが、アパートを建てることにより彼女は土地を自由に使う権利を得たからです。実の親子の場合とは全く状況が違いますので、御理解いただくのは難しいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/02 15:29

継母様の年金額を知ってどうしたいのですか?


私は、今年90歳になる実母と二世帯住宅に住んでますが、母親の年金額は知りませんし、関心がありません。
母親は、亡父の遺族年金と自らの国民年金を受給している事は知ってますが、幾ら受給されてるか母親は言いませんから、聞く事もしません。
凡その額は見当で分かりますが、年金を当てにしてると思われたくないです。
勿論、母親の貯蓄額も分かりませんが、数年前に葬儀費用は貯まったと言ってましたから、戒名代の500万円以上は貯まったと推測してるだけです。
普通は、年金額は聞きませんし言わないのが親子でもマナーと思いますね。
ましてや、継母様では聞く方がマナー違反ではないですか?
正直な感想を言わせて頂きますが、年金を当てにしてると思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正直な感想をありがとうございます。色々複雑な状況があり、もともと実の父と母が苦労して土地を買い、家を建てた。姉が病気をしたので、二階をアパートにして、あななたちの家を建てるのだからと3人で共同出費したのですが、アパート収入の明細をいっさい見せてくれないので弁護士に相談しています。6年しか結婚していなかったので、土地の名義は姉と私のものですが、アパートを建てることにより彼女は土地を自由に使う権利を得たからです。実の親子の場合とは全く状況が違いますので、御理解いただくのは難しいと思います。

お礼日時:2010/03/02 15:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!