
ずばり、タイトルそのままです。
私は関西人で納豆を食べる習慣はありませんでした。
(納豆と言えば「甘納豆」のことでした)
納豆は健康に良いと知り、食べようかなぁと思います。
ところで食べる前にかき混ぜまていますが、理由は何でしょうか?
「納豆の食べ方」「納豆を混ぜる理由」で検索したら(No.405077)(No.407158)他がヒットしました。
(1)旨味が増す。
(2)「ナットウキナーゼ」が増えて栄養価が高まる。
が主な理由でした。
(1)なら、わざわざかき混ぜないでも「納豆とはこのような物」と割り切って食べたらいいと思います。
(2)なら、科学的な裏づけがあるのかな?と思います。
(食べ物に科学的な根拠とか言ったら情緒に欠ける?)
私には、単に「納豆を食べるぞッ」のセレモニーにしか思われません。
一念発起して、納豆食べる人間になろうとしています。
くだらない質問ですが、ご回答頂けたらと思います。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
初めまして。
面白いご質問だったので、返信しちゃいます。
私も関西人(大阪)で高校生になるまで納豆の存在を知りませんでした(笑)食卓に上がることもなかったので。
社会人になり、大阪を出て、スーパーに並ぶ納豆の種類に愕然として食べるようになり、かなり好きになったのですが、納豆をかき混ぜる理由としては、かき混ぜることによって、酸素と交じって泡泡っぽくなって確かにおいしい!+キナーゼも増えるではないでしょうか?
なので両方の理由だと思います。
えー、関西人である私オススメの食べ方としましては、納豆だけでゴハンにかけるのは最初抵抗あると思いますので「におわ納豆」に卵の黄身だけをかけてあとは、「納豆」についている醤油やらをかけて、(醤油は多めがいいかも)混ぜ混ぜして食べると、卵かけご飯みたいであまり抵抗ないと思います。
私はいつもコレです~。はまる人ははまりますよ。
なんか回答になってない気がしますが、新境地開拓してください('-'*)
こんばんは。
早速ご回答頂き、ありがとうございました。
カミさんが発泡スチロール製のパック入り「極小粒納言」なる代物を買ってきました(笑)
結論から言いますと・・・・「皆さんよくぞお食べになる!」
摩訶不思議な食べ物ですね。
ネバネバした糸が箸や食器にくっつき悪戦苦闘しました(苦笑)
カミさんには「薬と思って食べるから切らさないで」・・・と言っておきました。
No.9
- 回答日時:
私は納豆は好きですが、かきまぜてあわのようになるのが気持ち悪くて、あまりかき混ぜないで食べます。
あと、ついてくるたれより、醤油のほうが好きです。醤油が全体にまじるように、箸で切るようにまぜています。(邪道でしょうか)関西出身の夫は、かなりかき混ぜて食べていますが・・・あと、賞味期限ぎりぎりくらいのほうが、栄養価が高いと聞いたことがあります。
おはようございます。
ご回答頂き、ありがとうございました。
かき混ぜる理由は理解できましたがあの「ネバネバ」がどうしても好きになれません。
乾燥納豆を見つけました。
これなら食べられそうです。
回答多謝。
No.8
- 回答日時:
私は納豆はまったくかき混ぜないで食べるのが好きです。
相当冷やしたのをそのままパクッと食べても結構いけると
思うのですが、なんか最近どのテレビを見ても混ぜろ混ぜろ
とうるさいですよね(笑)
その中でも、あるテレビ番組で北大路魯山人という美食家として有名な方が
納豆の食べ方にこだわっていたというのをやってました。
かなり混ぜるみたいです。
http://www.google.com/intl/ja/
にて「北大路魯山人 納豆」で検索するといろいろなページが
でてきましたが、下のページに詳細を紹介している方が
いらっしゃいました。
http://www.ynest.com/maze.htm
また、すでにご覧になられたかもしれませんが
あるある大事典で、混ぜるごとにうまみが増えるといっていました。
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arunattou/nat …
ということで、昔の人がある日混ぜてみて美味しい!と思って
それから混ぜだしたとかじゃないんですかねー??
おちのない回答ですいません。
おはようございます。
ご回答頂き、ありがとうございました。
かき混ぜる理由は理解できましたがあの「ネバネバ」が好きになりません。
乾燥納豆を見つけました。
これなら食べられそうです。
回答多謝。
No.7
- 回答日時:
こんばんは。
早速ご回答頂き、ありがとうございました。
参考URLを読みながら「納豆混ぜ器」があればなと思いました(笑)。
ん? あとの手入れが大変だ(爆笑)
ご回答多謝。

No.6
- 回答日時:
言われてみると面白いですね。
私の意見は『古くからの慣習がそうだった』じゃないかなぁという感じですかね…。
『冷奴など、混ぜると見た目が悪くなる物』『刺身など、混ぜようが無いもの』を除いて
大抵味付けや調理の際に混ぜますよね。
出来るならムラが無い方が良いでしょうから…
納豆の場合『味』はともかく『栄養』と言うのは後から取って付けたように感じますね。
納豆を食べた当時はおそらく『他に食べる物が無かったのだろう』と推測できますし…
にんにくは非加熱より加熱で食べた方がいいですが
納豆の混ぜる混ぜないはあまり遜色ないようにも思います。(ナットウキナーゼ的にはどうなのかは不明ですが…)
『糸を引くのが嫌!』と言うのならば
混ぜないで上手く取り出し、一口サイズに包丁で切って糸を引く前に食べてしまう事もできるでしょう。
でも私は食べなれたせいなのか、かき混ぜた納豆の方が食べたいと思いますけどね…
こんばんは。
早速ご回答頂き、ありがとうございました。
懇切丁寧に説明くださり、かき混ぜる理由がよくわかりました。
カミさんは納豆が嫌いなので、自分で混ぜるしかないようです(苦笑)
ご回答多謝。
No.2
- 回答日時:
おはようございます。
納豆ですが、食べる前の調理や食べやすくする為といった行為が「混ぜる」だと思います。
セレモニーという表現は良いですね。
挽き割り納豆にしろ、パックに入った物にしろ、いきなり醤油を掛けたり、和辛子を入れるのは解せません。
よくかき混ぜて、十分糸を引いたことが確認できてから、醤油、和辛子、刻みネギなどを入れて自分の好みにしていきます。
こんばんは。
早速ご回答頂き、ありがとうございました。
朝はパン食なので、夕食でトライしました。
味はともかく、薬と思って?食べ続けようと思います。
そのうちに「はまる」かもです。
ご回答多謝!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 納豆を混ぜる時のお箸の持ち方について。 納豆を混ぜる時にお箸をグーで握って、混ぜる人がいて、とても衝 4 2023/08/19 21:00
- 食べ物・食材 自分で混ぜた納豆よりも、人が混ぜた納豆の方が格段に美味しく感じるのは私だけでしょうか? 特に、家族で 5 2022/07/09 00:25
- その他(料理・グルメ) 納豆と豆腐を両方とも食べると栄養に良いですか? 1 2022/09/21 12:34
- 食生活・栄養管理 納豆菌増やすには? 2 2023/03/28 16:33
- 食べ物・食材 もずく納豆は最強ですか? アボガドもかなり健康長寿にいいらしい。 3 2022/10/05 18:38
- その他(料理・グルメ) 納豆の食べ方 9 2023/05/17 10:18
- 食べ物・食材 納豆について 最近納豆の食べ比べにハマってます。特にタレの甘さ控えめで小粒の納豆が好みだと感じました 6 2022/10/14 05:50
- ダイエット・食事制限 痩せたい 5 2023/01/31 00:08
- 食べ物・食材 赤飯に小豆ではなく甘納豆が使われてると北海道の人に言われたことがあります。 自分は甘納豆は好みじゃな 1 2022/03/25 18:01
- 食生活・栄養管理 納豆を熱いお茶と食べたら納豆の効果がなくなりますか? ・納豆を咀嚼してお茶で流しこむ ・納豆を食べた 2 2022/06/12 20:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スナップえんどう 枝豆
-
納豆スチロール
-
1日たった納豆は食べられる??
-
20時間放置した納豆・・
-
納豆を食べた後、口のネバネバ...
-
朝ごはんで約600カロリーは多い...
-
ハンバーガーに挟まっている玉ねぎ
-
たまに納豆を食べるのですが食...
-
お弁当に毎日納豆
-
納豆で胸やけしますか?
-
賞味期限1週間切れた納豆を食...
-
消費期限が本日中なんですが明...
-
納豆を持って海外(タイ)へ行...
-
4ヶ月ほど期限が過ぎた甘納豆は...
-
納豆を食べる時のマナーについて
-
枝豆の葉っぱは捨てるしかない?
-
前日にゆでた枝豆を食べたのですが
-
納豆を冷蔵庫にしまうのを忘れ...
-
温泉たまごの余ったたれの使い道
-
納豆って美味しいですか?
おすすめ情報