重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

不登校者の難関大学受験について

現在高校1年生です。
僕は、中学校1年頃から学校にほとんど通ってません。
出席日数0に等しい僕でも高校には一応入れたのですが、「出席日数が少なくてもカバーしてくれる学校」「受験勉強せずに入れる学校」をポイントに選んだので、今通ってる高校は学力の少ない学校です(所謂底辺校かもしれません、ですが難関校へも多く輩出しています)。

今は、学校に付属されている出席日数の足りない子たちが通っているフリースクールにような施設に通っています。

そこで本題です、こんな僕ですが、将来はなりたい職業の為に難関大学に通いたいという夢がありまして、で一応今までやってなかった勉強をカバーするため、週2で塾に通っているのですが、何からやればいいのか、そもそも不登校の難関大学受験なんて出来るのか、早くしなければ間に合わないんじゃないのかと悩んでいます。早く手をつなければと思うのですが、何から手をつけていいのかわかりません。

僕の考えとしては、定員割れの大学だったらすぐ入れるだろうけど、もし入学するなら難しい大学に入りたいと考えています。

一応学校側としては、「推薦入試はできないものの、一般およびAOの入試は受験できる」との事でした。

僕の考えって無謀でしょうか。それとも、まだ取り返しつくでしょうか?そして、何から手をつけていけばいいのか、現実的な回答をお願いします。

A 回答 (5件)

わからないけど、


日生学園みたいに不登校の子供をを難関大学にたくさん入れている学校があるんだから、可能だと思うよ。知り合いの人の子供さんは、中学3年間不登校で日生学園から名古屋大学の医学部に入ったらしいし、HP見たらいっぱい合格してるからねー。やればできるのか、先生達の教え方が上手いのか?
あなたはやる気があるから絶対大丈夫じゃないの!
    • good
    • 0

学校に通っているかいないかは、ハッキリ言ってどうでも良いことです。


学校に通っていなくても、中学の勉強は余裕で身に付いている人もいるだろうし、小学校の勉強もままならない人もいるでしょう。
あなたはどこまで身に付いているのか。そして、どこから勉強し始めなければならないのか。
それが判らずに闇雲に塾に行ってみても、講義形式ならどこからやるかは決まっているわけですから、中一英語ができないなら中三高一英語の授業を受けたって何のことやら判らない、なんてことになるはずです。
まず、どこまでのことが身に付いているのか、しっかり把握しましょう。
無謀かどうかはあなたの現状学力にも依ります。

> 一般およびAOの入試は受験できる」との事でした。

しかし、普通に考えれば、真っ当な大学ほど受かりにくいでしょうね。
当たり前と言えば当たり前ですが。
真っ当な大学なら他に候補者はいくらでもいるんで。
今のままなら定員割れを恐れる大学以外無理じゃないかと思います。
第一、何をやれば受かるか何をやらなかったから落ちるかも判らない、しかも、それで入学できたところで大学の授業について行けるか見当もつかない、そんな入試方法を当てにするのはやめるべきだと思います。
ぼんくら大学でも良いというのなら話は別ですよ。
勉強して勉強して勉強して学力をつけて、難関大学でもどこでも行くと良いです。
ただその場合、少なくとも後々は、その高校の指導カリキュラムは全然あわなくなるでしょう。
その高校から良い大学に「一般入試で」入った先輩は、おそらくそれも乗り越えているはずです。
    • good
    • 0

何事も自分次第。

不登校で高校の卒業証書が無くても、大検に合格すれば受験できます。
    • good
    • 1

まずは学校に通えばいいんではないですか?



塾には通えているので大丈夫かもしれませんが
もし、就職できても休んでいてはクビになりますよ。
しかも、通わないと大学に入っても単位に苦労し卒業できません。
    • good
    • 0

努力次第。



定員割れなら全員合格するわけではありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!