dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

青色で数年間申告しているのですが、
今年度の申告書の作成中に、昨年度の記帳でミスがあったことがわかりました。
A社の売上高の入力を間違えていて、売掛金残高が数千円多いことになっているのです。
たとえば間違えた金額が3000円だとすると、
売上高 (現状)1,000,000 (正しい数字)997,000
売掛金 (現状)50,000 (正しい数字)47,000

今年度の2月の振込で47,000が普通預金に入金されたので
本当は売掛金残高0なのですが、3,000円が残っています。
この場合、どのような仕分けをすればよいでしょうか。
弥生09を使っており、繰り越し処理後の前年度売掛金残高は変更できないようです。

また、計算してみたのですが
売上高が3000円下がっても所得税、住民税の額に変わりはないため、
更正の手続きはしないつもりなのですが、問題ないでしょうか。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

>所得税、住民税の額に変わりはないため、更正の手続きはしないつもりなのですが…



更正の請求は、税金を払いすぎたために返してもらうことです。
還付も追納もないのなら、確定申告の訂正はしないでよいです。

>本当は売掛金残高0なのですが、3,000円が残っています…

【売上値引 3,000円/売掛金 3,000円】
とすると今年の売上が違ってくるので、
【事業主貸 3,000円/売掛金 3,000円】
で良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご説明をありがとうございました。
これで進められます。助かりました。

お礼日時:2010/03/04 16:26

>本当は売掛金残高0なのですが、3,000円が残っています。



平成21(2009)年1月1日付で、
〔借方〕雑損失3,000/〔貸方〕売掛金3,000
と仕訳します。

※この場合の「雑損失」は、「前期損益修正損」でも良いです。


>売上高が3000円下がっても所得税、住民税の額に変わりはないため、更正の手続きはしないつもりなのですが、問題ないでしょうか。


OKです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正式な訂正方法を教えていただきありがとうございました。
一昨年、税務署主催の税務相談に行ったときに
「雑~」は極力使用しないよう言われたこともあり、
「前期損益修正損」は私の環境では科目を新しく起こす必要があるようなので
今回は金額も少ないことから事業主貸で処理し、
もしも求められたら説明ができるようにしておきたいと思います。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/03/05 08:27

前年度の修正申告、本年度の適正申告

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/04 16:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!