
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
かなり使われているようですね。
http://www.google.co.jp/search?q=%22%E5%85%A8%E4 …
>>>辞書等にそのような言葉が見当たりません。
接尾語のように「観」を用いて造語を作ることは、一般に可能です。
ですから、辞書にないからといって間違いとは言えません。
「私の音楽観」「僕のボクシング観」というような言葉を作るのも可能です。
しかし普通は、「全体観」ではなく「大局観」と言うと思います。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E5%A4%A7%E5%B1 …
No.3
- 回答日時:
全体観聞いたことのない言葉です。
全体的な視野に立つとか、全体的に見ればのほうが耳になじんでいます。やはり大局観でしょうか
個人的なものの見方とか、固有の意見としての表現であれば、私のスポーツ観 日本人の皇室観とかはありでしょうね。言葉は生き物ですからよく使われれば認知されるかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 使われているのに辞書にのっていない言葉のレポートの記載 5 2022/04/29 22:09
- 会社・職場 最近、藤井聡太さんのインタビュー記事を読んで… 1 2022/10/17 18:24
- 哲学 法の言葉としての現れについて 5 2023/05/18 12:57
- 発達障害・ダウン症・自閉症 私は幼い頃から周りの子と変わったところがあり社会人になってからも仕事が長続きせず上手くいかないことだ 3 2022/08/26 13:24
- モテる・モテたい みなさんはマスク詐欺という言葉をどう思いますか? 9 2022/08/14 18:27
- 日本語 文章力を向上させるには 5 2022/09/04 22:27
- 日本語 「にゃーるほろ」というギャグ(ふざけているようで、真面目な言語文化についての質問) 4 2023/06/24 14:41
- 犬 『犬も歩けば棒に当たる』?????……ボクたち、散歩中に棒に当たったことはありませんけど 7 2023/05/13 07:36
- その他(ニュース・時事問題) ビジネス用語の「全員野球」の反対の言葉は何? 3 2023/03/18 13:07
- その他(教育・科学・学問) シンプルと複雑の違い 1 2022/08/12 13:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
自分の部署・担当を言うとき、どういう言い方が正しいでしょうか?? 会社のときは、弊社といいますが、部
その他(ビジネス・キャリア)
-
多岐にわたる、は、亘る OR 渡る?
日本語
-
-
4
例えばはe.g.?それともex.?
英語
-
5
マイナス値の昨年対比率の算出方法?
財務・会計・経理
-
6
Power Pointで1クリックでひとつずつ画像が現れるようにしたい
PowerPoint(パワーポイント)
-
7
よく耳にする『ヵ年』について
日本語
-
8
「活動を行う」、「活動をする」 言葉の使い方について
日本語
-
9
単語の並列(、や)の仕方教えて下さい
日本語
-
10
「行動にあらわす」は現す・表す?
日本語
-
11
「取組」と「取り組み」の違い
日本語
-
12
「~したく。」という表現について
日本語
-
13
目上の方に、メールの語尾「以上、よろしくお願い致します」は使用しても問
日本語
-
14
自分が相手に相談したい時は「相談」or「ご相談」?
ビジネスマナー・ビジネス文書
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「こまめ」は「細目」?
-
差すか、射すか。
-
「わかりづらい」 と 「わ...
-
「ふかぼり」の漢字は深堀り?...
-
「後継」の反意語は「前継」で...
-
受け答え? 受け応え?
-
「取り込み中」は不幸があった...
-
『こと○○に関しては』という使い方
-
「端々」と「節々」の違いを教...
-
種類と区分と種別と分類の違いは何
-
「お裾分け」をいただく、とい...
-
「瑕庇」の読みと意味は?
-
いかんなく発揮する、「遺憾」...
-
「面着会議」という言い方はあ...
-
大変ありがとうございました、...
-
「視点から見て」は日本語とし...
-
「全体観」という言葉はありま...
-
前々回の前
-
ドタ勘とは
-
一片、二片、・・・の読み方を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
差すか、射すか。
-
「わかりづらい」 と 「わ...
-
「取り込み中」は不幸があった...
-
「後継」の反意語は「前継」で...
-
『こと○○に関しては』という使い方
-
「こまめ」は「細目」?
-
「端々」と「節々」の違いを教...
-
受け答え? 受け応え?
-
種類と区分と種別と分類の違いは何
-
「お裾分け」をいただく、とい...
-
いかんなく発揮する、「遺憾」...
-
「づつ」?「ずつ」?
-
「全体観」という言葉はありま...
-
前々回の前
-
「ふかぼり」の漢字は深堀り?...
-
2択・3択において、どっち・...
-
大変ありがとうございました、...
-
言葉の意味。
-
「面着会議」という言い方はあ...
-
前半・後半 に「中半」は入れ...
おすすめ情報