dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

半年前にとんかつを食べていたときに喉につまったような感じがあり、三日ぐらい飲み込むのに異物感がありましたが、気にしないようにしていrたら、気にならなくなりました。一ヶ月位した頃、朝、トーストを食べていて急に喉につまった感じがして咳き込んだら真っ赤な鮮血で、あわてて胃カメラでみてもらったら、喉がきれているだけでした。何も処置ができないということでそのまま月日がすぎましたが、今日また天ぷらをたべていたら、前と同じような引っ掛かりがあり、うがいをしてせきをしたらまた出血です。また、ただ切れただけだと思いますが、繰り返しおこるようだと心配です。やはりストレスなども関係しているのでしょうか。

A 回答 (3件)

栄養士です



ある程度症状が快方に向かうまで、お粥やヨーグルト、ゼリーなど、軟らかく熱くないものをとるのが賢明です。
無理はしないでください。きっとすぐに良くなりますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご回答ありがとうございます。無理せず、やわらかいものをいただきます。

お礼日時:2010/03/13 21:09

こんにちは。


喉に異常がある場合には内科で胃カメラではなく、咽喉科で見てもらったほうがいいと思います。そちらのほうがプロですので、正確な診断が下されると思います。

この回答への補足

説明不足で申し訳ありません。
最初は内科で胃カメラしたのですが、その結果咽頭科を紹介してもらい、またスコープで確認してもらいましたその先生のお話では。トーストはよくやるんですよとの事でしたので、心配してなかったのですが。今回大した刺激物でもなさそうでしたので、何かあるのかなと思ったしだいです。

補足日時:2010/03/13 20:59
    • good
    • 2

 ストレスは関係が無いと思います。



 咽頭の粘膜が物理的刺激に弱いのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
確かに、粘膜が弱っているのでしょうね。

お礼日時:2010/03/13 20:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!