dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 6年前に摂食障害を経験してから食欲のコントロールができないことがあり、困っています(食事2人前のあとケーキ3個など)。ストレスを感じると特にひどくなります。人前や家族の前では普通の量で我慢できますが、現在一人暮らしをしており、一人になると止まりません。料理をするときや、お惣菜を買うときは、「これはお弁当用だから」と考えるのですが、目の前にすると、すべて平らげるまで止まらなくなってしまいます。現在150cmで80kg近くあるので、糖尿病なども心配で、本当になんとかしなければと考えていますが、食べてしまった後、意志の弱い自分に後悔します。
 家族に相談しても、ゆっくり食べろ、運動をしろとしか言われません。正論であることはわかっていますが、食べる速さは本当にコントロールできないんです。
 この状態で食欲のコントロールが何らかの形でできるのか、病院を受診したほうがいいか悩んでいます。何らかの形でコントロールができる、もしくはコントロールしているのであれば、その方法を教えていただきたいですし、病院なら何科を受診すればよいか教えていただきたく思います。よろしくおねがいします。

A 回答 (6件)

No.2です。



まず最初に質問者様は摂食障害ではありません。
その程度の量で過食症なんて言わないのです。本当の過食症はそんな生ぬるい量ではありませんから。
大丈夫です安心してください。
医者へ行くなら肥満外来がよいでしょう。血液検査をお勧めします。

ではなぜ食欲がコントロールできないか?
理由は2つ。
1つは人前で普通量しか食べないから(足りていない)
誰だって足りなければ家帰ったら一気に食べます。

2つ目はストレスを食べることで発散するのが癖になっているから

ただそれだけのことです。
また満腹感が鈍っているのは肥満の人にありがちなことです。
鈍っているからこそたくさん食べられる=肥満になる。

質問に対する答えなのですが、先の回答でも述べました通り和食と魚と果物中心の食生活にするだけです。
買い物かごに魚を入れる、肉は入れない。
そうしたら自然と夕食は魚メニューになりますよね。
そういった感じで買わないところから食生活を変えていきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 何度も質問してしまい申し訳ありません。
 回答ありがとうございます。とても参考になりました。
 少しずつ運動することと、肉コーナーにはあまり近づかないようにし、食生活を改善していこうと思います。
 何度もありがとうございました。

お礼日時:2010/03/17 21:05

元々拒食傾向がちらほら、、と言う十年の後、最近過食傾向との揺れ幅がはっきりしてきた女性です。


心療内科通いは別件だったのですが、摂食障害傾向あり、と先日言われました。

まず、「食べる」のは、それが自分に必要な事だから食欲が湧きます。
食欲の湧き方がおかしいと思えるのでしょうけれど、それならば、
それは自分の心が必要としているからです。
一見とてもとても無駄で無意味で浪費以外の何物にも見えない食欲なのですが、
そうしなければならない理由と必要性が、必ず自分にあります。

嫌な、堅苦しい、厳しい言葉遣いで申し訳ありません。涙
もっともっと暖かくって居心地の良い意味で「理由と必要性」なのです。
ふかふかの布団のやさしさで話せたら良いのですが。。。

私自身、食べたくない時も食べ過ぎる時も、どちらも何らかの「心への負担」が引き金であることを自覚しています。
他人が見たらおそらく馬鹿みたいにちっぽけなこと。
電話で一言二言誰かと話した、そのやり取り、だったり、
ふと思い出した、子ども時代の失敗だったり、
出かける時に履いた靴下が、履きたい物と違った、とか。。。
そんな些細過ぎるきっかけです。

食べる必要があるから食べるのだ、と思われた方が良いと思います。
食べたいものは食べちゃえ!って。
そのあと吐いたって良いじゃない?って。

そう思えたら、どんなに楽か。。。と言うところですけれど。
そして、こう思えたら、回復への糸口はばっちり、なのでしょうけれど。
あいにくと、そう思い続けることが私にはまだ、できません。

お勧めの本を書いておきますね。
此処でも、以前摂食障害に悩まれて、でも克服しつつある方が勧めていました。
言わば受け売りです。^^
「食べ過ぎてしまう女たち 「愛」の依存症」 ジェニーン・ロス

後は「NABA」ってネット検索してみてください。
自助グループがあります。
先の本の翻訳者の方が関わっている団体の筈です。

お大事になさってください。。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答者さんは今、とても辛いと思うのですが、回答していただいてありがとうございます。
 本も紹介していただき参考になりました。
 ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/17 20:58

アルコール依存症に効く薬はなく、酒を飲まないことだけが唯一の治療法ですが、


同じように、過食に効く薬はなく、正しい食事をすることだけが唯一の治療法です。

英国や北欧のカウンセラーは専門の教育を受けていて、
あなたの過食の原因が心因性のものか、ダイエット失敗によるものか、
ストレスか、食事法に誤りがないか、たくさんの質問を矢継ぎ早に出して、
過食の原因となっているものを探り出してくれます。

米国や日本、イタリアの精神科医は患者の訴えを徹底的に聞くの基本で、
その中から原因を探り当て、患者の治癒力を導き出してくれます。

過食症に効く薬があれば、内科が良いのですが、
そんな薬はないので、診療内科または精神科を受診するしかありません。
運がよければ、イギリスのような本当の治療法を知っている医師に
出会えるかもしれません。

> 食欲のコントロールができない・・・

食欲のコントロールができないのは、普通の食欲と飢餓感の食欲の
違いが理解できていないからです。
インターネットで「飢餓感」を検索してみてください。

飢餓感は、極端なダイエットによって体が飢餓になったときに働く、
安全装置のようなもので、飢餓によって引き起こされる食欲は脳の全領域に及び、
脳が1日中食べ物のことで支配されます。
食欲の発生経路が違うので、満腹感が生じないのが特徴です。
また、飢餓が原因なので、空腹や食品不足に対する不安感が常にあり、
冬眠前のリスのように余分な食べ物を買い込みます。

しつこい食欲を治す唯一の方法は、正しい食事を規則正しく食べて、
脳にもう飢餓にはならないことを納得させることです。
正しい指導者の下で食事をすれば、ダイエットしながら過食の治療ができますが、
そうでない場合は、しばらくは減量を考えず、正しい食事をすることだけに専念していれば、
2週間程度でしつこい食欲が薄れると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
 回答を見て考えてみたのですが、ストレスを感じて食べているときは自分に言い訳してものを買ってしまいますし、満腹感もおこらないことに気づきました。これが、飢餓感と呼ばれるものかもしれません。
 正しい食事を食欲に惑わされずにするのに参考になるものがあれば、教えていただければ幸いです。
 丁寧な回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/16 18:49

お近くに、肥満外来はありませんでしょうか?


あれば、そこに相談するのが最も早道だと思います。

なければ、普通に内科のお医者様に相談すると良いでしょう。
食事指導をしてくれるはずです。

又、摂食障害が治っていないのでしたら、勿論精神科関連の病院ですね。

一人でなんとかしようとなさらず、まずは専門家に相談して下さい。
一人だと、あれこれ考えても、結局は煮詰まってしまいます。
専門家に相談することによって、必ず突破口が開けると思います。
健康のために、どうかがんばって下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
 自分でも、摂食障害が直っているのか、少しましになっただけなのか分からないんです。(摂食障害を経験した際も書籍などの知識で病院には通っていなかったので・・・)
 他の回答者の方のように、運動や食事の内容を見直してみようと思いますが、病院も一つの選択肢にしようと思えました。
 アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2010/03/16 18:42

まずは買わないことですよね。


1人暮らしなのになぜケーキを3個買うのでしょうか。
1人なら1個でいいのでは?
そうしたらドカ食いしても1個で済みます。
その他の食材も全部買い過ぎの作り過ぎです。
目の前にあって食べてしまうのであれば、1回分しか作らないなどの工夫もしていきましょう。
No.1の方もおっしゃっていますが、散歩で気分転換するのもいいことです。
体を動かすとストレスが発散されるのでお勧めします。

そして自分も太っていた時そうだったのですが、ドカ食いするから太ります、という人はその内容がよりによって高カロリーで太りやすいものばかりなんですよ。

ご飯3合、梅干し2個、刺身5人前、具だくさんみそ汁どんぶり一杯
そして食後はいよかん3個!

・・・なんて人はいないんですよねぇ^^;
まあそもそもこの超和食メニューのドカ食いはそこまで太らないので悩みは発生しないのですが。
結局食べることが問題なのではなく、内容が問題なんです。
ケーキじゃなくて果物、野菜をたっぷり食べる、肉より魚・・・
内容を変えていきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
 おっしゃるとおり高カロリーのものばかり食べてしまうんです。
 すこしずつでも食事の内容を変えていけるようにがんばります。
 tatune33さんが、どのように食事の内容を変えていったのかも教えていただけたらうれしいです。
 ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/16 18:37

自分は極度の肥満です。

そんな自分はあなたと同じ体質でストレスを感じると
人の数倍食べてしまいます。流石にヤバイと思って今月からダイエットを始めました。
基本的に、食後に軽く散歩に行く。これだけでも十分コントロールできるはずです。
散歩なんて体重維持にしかならないだろう!っと思ってしまうかと思いますが、
まずは継続です。リバウンドして成功とは言えませんが、これだけで私は以前
毎月2キロは体重が減っていきました。
ダイエットの一番の近道は、食べる量が多いとその分を減らさなくてはいけないと考えがちです。しかし、どうしてもキツイ場合は食べる量を減らさずほんの少し運動するだけで大きく解消されるのです。病院へ行っても、「食事のコントロール」・「運動」これらをしろとしか言われません。それなら、好きなだけ食べて、毎日決まった時間に軽く散歩するという習慣をつけたほうが確実に良いと思います。徐々に体も自分の食べる量について自ずと反応してくれるはずです。とにかく、まずは継続です。自分の中でイける!っと思ったら軽く食事制限をして慣らしていくのもいいかもしれません。
自分は、今月に入りある程度の食事制限と毎日決まった時間に運動して、この2週間ほどで5キロほど落ちました。お互い体質改善には時間がかかるとは思いますが、
一緒にがんばりましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございました。
 食事の後軽く散歩に行くという方法がとても参考になりましたので、さっそく実践してみようと思います。
 時間はかかると思いますがすこしずつ体質改善できたらいいなと思います。
 本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/03/16 18:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!