dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「鍵をかけるのを忘れているよ!」
「ガス詮をしめるのを忘れているよ!」

のように注意をうながす場合、英語ではどのように言えばいいのでしょう?

よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

そう言われると


「だから何なんだ?」と訊かれます
遠回しは通じにくいです
して欲しいことあるいはするべき事を伝えるのが正しい
    • good
    • 4

_忘れているよ!



!感嘆詞があるので意味からすると、日常では逆に
相手に直接求めること、つまり”忘れるな”と
することが多いです。Don't forget to do ...
或いは、Please、Be sure to do ...

同様のことですが、
日本語で”ドアが開いているよ”は、間接的に”だから閉めなさい”と
暗示しますが、米国なら言われた方は、状況によっては
”閉めてほしいのか?、その必要があるか?”と聞く
こともあります。そうなら、最初から閉めるようにと言います。
    • good
    • 3

You've forgotten to lock the door.


............. to turn the gas off.
    • good
    • 2

現在進行形をご存知ですか?「~しているよ」というときは、これを使います。


「鍵をかけるのを忘れているよ!」
だったら、
You are forgeting to set the key.
となります。どこの鍵かをはっきりといいたかったら、
You are forgeting to set the key of the front door.
のようにすればOKです。
英検がんばりましょう!
    • good
    • 0

注意を促す場合は、「忘れているよ!」よりかは「~した?」と聞いたほうがよいと思います。



Did you lock a door?「鍵をかけた?」
Did you close a gas valve?「ガス栓を締めた?」

の方が優しい感じかなって思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
~していないことを私は事実として知っているのですが、
確かにこの方が柔らかい感じがしますね。

お礼日時:2010/03/17 12:14

簡単なようで難しいですね。


忘れている、という今の状態をそのまま言うよりも
結局言いたいのは 「まだ~してないけど忘れないでね」ですよね?
そうなら、please don't forget to lock it. とかになると思います。

あえて ~していないよ と知らせるなら
You haven't locked it yet.
鍵かけなくていいの? なら
Don't you have to lock it ?
などになると思います。

You're forgetting to lock it.
とか言うのかな? この形はあんまり聞かないような気がして・・・
これでも通じると思いますけど。

質問の例文通りでなくて失礼。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはりニュアンスによっていろいろあるのですね。

お礼日時:2010/03/17 12:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!