
こんにちは。原付の二段階右折の方法を教えてください。
以前住んでいた所は小さな町で、二段階右折する道路はありませんでした。三車線以上の道路でも、二段階右折禁止の標識があったので、普通に車と同じように右折していました。
しかし今住んでいる場所は大きい街なので、禁止の標識がない三車線以上の道路がたくさんあります。
ネットで二段階右折の方法を調べてましたが、分からない部分もあったので、教えてください。
(1) 一番左端の斜線が左折専用の場合でも、その車線で右ウィンカーを出して止まるんですか?それとも直進用の車線で止まるんですか?(というか、右ウィンカーでいいんですよね・・・)
(2) 矢印信号の場合、どの矢印の時に進めばいいんですか?もし左折専用レーンで止まってたら、左折矢印で??右ウィンカー出してるのに???
(3) T字路(自分が走っていた道路が、直進と右折車線のみ)の場合はどうやって右折すればいいんですか?
サイトによって表示がバラバラだったので、正しくはどうなのか教えてください。よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
二段階右折は「バイクから降りて、バイクを押して横断歩道を歩行者と一緒に渡るような感覚」です。
自分が歩行者になったのを想像してください。
まず、目の前の直進信号が青になったら、真正面の横断歩道を使って、反対側に渡りますよね。
で、反対側に渡ったら、右を向きます。すると、右を向いた先の歩行者信号は赤になってますよね。
信号が赤なので、それが青になるまで待ち、青になったら横断歩道を使って向こう側へ渡ります。
これが「歩行者の場合の渡り方」ですが、これと同じ事をバイクに乗って行えば良いのです。
違うのは「横断歩道を使って」ではなく「横断歩道の外、横断歩道の脇を使って」だけです。
(1)
上記のように「横断を2回行う」ので、右ウィンカーは出してはいけません。
「2段階右折」と書くので「右折」を想像してしまいますが「実際に行うのは、横断を2回」です。
1回目の横断で向こう側へ渡り、渡ってから車体を右に向け次に行きたい方向に向いて停車し、次の信号が青になるまで待ちます。青になったら2回目の横断を行います。
(2)
矢印信号は2段階右折するバイクには関係ありません。
「歩行者になったつもり」で行動すれば「いつ、どの時点で横断をすべきか」が判ると思います。
(3)
これも「歩行者になったつもり」で行動して下さい。
で、困った時の最終手段は「バイクから降りて、バイクを押して歩き、歩行者になる」と言う方法。
バイクから降りてバイクを押している場合、道路交通法では「歩行者」になりますから、歩道も通れますし、歩行者信号に従って横断歩道の真ん中を他の歩行者と一緒に渡れます。
No.2
- 回答日時:
自分が過去に確認した(東京の碑文谷署に聞きました)場合だと。
(1) 一番左端の斜線が左折専用の場合でも、その車線で右ウィンカーを出して止まるんですか?それとも直進用の車線で止まるんですか?(というか、右ウィンカーでいいんですよね・・・)
一番左が左折レーンの場合は二本目の直進レーンにて右ウィンカーで進む。左側の交差する車線にて一番はじ(左折レーンなら直進レーンの一番左)に行き右折したい方向の信号が赤から青になったら進めるとの事でした。
(2) 矢印信号の場合、どの矢印の時に進めばいいんですか?もし左折専用レーンで止まってたら、左折矢印で??右ウィンカー出してるのに???
原付の場合二段階をしなければならない場合は、矢印が無効になるとの事です。
ですから、各信号に従はなければなりません。
(3) T字路(自分が走っていた道路が、直進と右折車線のみ)の場合はどうやって右折すればいいんですか?
これは確認してませんが、稀に信T字の交差点に自転車用というのがある場合があります。自分はチキンなんでw場合によっては歩道を押して歩くこともありますが、通常はそのまま曲がってもいいと思います。
不安な場合最寄の交番で質問してみてください。あまり忙しいときに聞くと交通課行けといわれるので暇そうなときに行けば教えてもらえます。
No.1
- 回答日時:
3車線(右左折専用レーンを含む)以上の交差点は二段右折で、法定規則です。
特別事情がある場所は、二段右折禁止の標識が立っています。二段階右折は交差点の停止線で止まるのではなく交差点を渡った左端(ポケットがある場合がある)に停止し信号が変ったら直進するという交差点の通過方法です。
(1)は考え方が違います。 左端を交差点の向うまで行って停止します。
(2)右折矢印がある交差点も二段右折交差点でも左端直進し、右折側が青信号になってから直進します。
(3)T字路の直進方向や左が一方通行の入口の場合は、二段右折禁止場所ですので右端によって右折します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク免許・教習所 原付の二段階右折 二車線目が右折専用なのに違反っておかしくないですか? 6 2023/07/18 10:32
- 地図・道路 車の走行について 3 2022/06/04 01:54
- バイク免許・教習所 原付で走行中、三車線以上ある時は二段階右折をする必要がありますが、1番左の車線がバス二輪専用レーンか 1 2022/04/09 23:46
- バイク免許・教習所 原付(50CC)の二段階右折について 4 2023/07/18 21:49
- 運転免許・教習所 右折のためなら、立入禁止区域に入っていい? 8 2023/05/26 23:00
- 地図・道路 原付で2車線の道路で2段階右折した場合 3 2023/07/26 09:30
- その他(バイク) 原付の運転の仕方で質問です。 3社線あり一番左が左折専用レーンで真ん中が直進、右側が直進または右折レ 7 2022/06/10 00:09
- 運転免許・教習所 右左折後、車線が増える場合はどこに進めばよいか 10 2023/02/02 20:48
- その他(自転車) 次の1,2のとき、車道の左端を走る自転車はどの車線を走るのが正しいですか。 1.左折専用レーンと右折 5 2022/06/13 10:36
- その他(バイク) 原付の2段階右折 画像のように ①左車線から左折して ②Uターンして信号待ちして ③目的の進行に進む 3 2022/05/24 22:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
右折待ちの車を左から抜いてい...
-
今日仮免許の試験に技能で落ち...
-
御堂筋の側道
-
原付の右折の仕方。真剣に怖い...
-
対向車線から右折してきてぶつ...
-
横断歩道を渡るときは右左右で...
-
私が先頭で信号が青になり、右...
-
過失割合について
-
右折車線からの強引な割り込み...
-
二段階右折の方法
-
左寄りに走る車
-
大きな通りの右折について
-
車でバックする時、ウインカーは?
-
中央線がこんなのってどんな意...
-
交通違反について質問です。 右...
-
原付以外(250cc)で 2段階右...
-
熊谷市 「上之(雷電神社)」 ...
-
右折待ちで後続車(左折)に右...
-
信号はどこの管轄ですか?
-
青色の灯火直進矢印時の右折車...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私が先頭で信号が青になり、右...
-
今日仮免許の試験に技能で落ち...
-
車でバックする時、ウインカーは?
-
右折待ちの車を左から抜いてい...
-
御堂筋の側道
-
店の駐車場から右折して合流の場合
-
自動車で右折した後に入るべき...
-
原付の右折の仕方。真剣に怖い...
-
T字路の右折どおしの優先順位
-
変則交差点でのウインカーについて
-
右折待ちで後続車(左折)に右...
-
青信号(右折矢印あり)での右...
-
この交差点の正しい通り方
-
片側二車線以下で二段階右折は...
-
右折でコンビニに入ったら切符...
-
これは道路交通法違反でしょうか。
-
道路交通法(黄色い線について)
-
左折が右折より優先の理由
-
対向車線から右折してきてぶつ...
-
一車線でベタ付けはみ出し煽り...
おすすめ情報