dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく、「横断歩道を渡るときは右左右が良い。なぜなら、車線の手前側は車が右から来るから。」
と聞きますが、私は左右左が良いと考えます。
そう考える根拠は2つあります。

1つ目は、
横断歩道を渡る際の交通事故は、手前側車線よりも後半の車線の方が事故率が高いからです。
統計によって多少変わりますが、後半の車線での事故が6割7割程です。
なので、右から来る車よりも、左から来る車の方を重点的に見た方がいいと考えます。

2つ目は、
右利きの人が多いからです。
つまり、目に関しても左目から見る情報よりも、右目から見る情報の方が強いのです。
なので、左側から来る車への注意がおろそかになりやすいと考えます。

以上の理由で、私は「左右左のほうがいいよ!」と知人によく言うのですが、「また変な事を言ってる。」といった感じで話をスルーされてしまいます。


みなさんは、右左右か、左右左。どっちがいいと思いますか?
左右左の方がいいと考えるのは、私だけなのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    みなさま、ご回答ありがとうございます。

    「私自身」は右左右でも、左右左でも、途中で確認できるので、大丈夫だとは思います。
    なので、「どっちでもいい」というお答えも分かります。

    しかし、たとえば子供やお年を召してる方、なんらかの障害を抱えてる方などの交通弱者といわれている方々にも、安全に横断歩道を渡っていただきたいんです!
    交通弱者ではなくても、急いでいるとき、なにかケガをしたとき、酔っ払ったときなどの、注意が不十分になりがちな時にも、安全に過ごしていただきたいんです!

    大げさかもしれませんが、私個人の問題ではないと思うのです。
    道路はみんなの共有物ですから。

      補足日時:2017/05/07 17:24

A 回答 (6件)

>右左右か、左右左。

どっちがいいと思いますか?
 横断を開始する前に「立ち止まって確認する」なら、どちらでも良い。

 当然に、横断中も交通状況が変わることが予見できるので
 安全確認は絶えず必要。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

横断中にも、確認はしたほうがいいですよね。
事前に右左右(or左右左)を見ても安全とは限らないですね。

お礼日時:2017/05/02 07:56

そんな右左のような部分的範囲を見るのではなく、周囲全体を見渡しなさい。


車に気を取られて足元の出っ張りにつまずいて転倒なんてこともありますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかに右左だけでは分からない危険もありますよね。
右左右でも、左右左でも、足下にも気をつけましょう。

お礼日時:2017/04/29 18:51

横断途中は左右を確認してはならないというわけではないですから。

普通の人は横断中でも左右を気にしているでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつもちゃんと気にして確認できていればいいのですが、たとえば急いでいる時などはおろそかになりそうな気もします。
いずれにしても、確認は必要ですよね。

お礼日時:2017/04/29 18:48

言われてみると


自動車学校で、右.左.右…と見るように 言われた 淡い記憶があります。
私は 鵜呑みにしていましたが、あなたの理論も 言えてる〜気がします。いずれにしても〜〜安全確認は 大切ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の考えが伝わりまして良かったです!
安全に行き来できるのも、安全確認のお陰ですし、私もみなさんからの安全についてご意見を頂きたいと思いまして、質問を投稿させていただきました。

お礼日時:2017/04/29 18:42

どっちでもいい。

お好きなようにどうーぞ
クルマは左側通行なので
踏み出す直前に右から来るクルマに気付くだろう意味では最後が右、なのがいいとは思うけど。

>左右左の方がいいと考えるのは、私だけなのでしょうか?
知らんが。
これには全国に亘って調査でもしなけりゃ回答できんだろが。
そういう安易な質問も散見されるが
ちったぁものを考えて質問しろよ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません。もう少し考えて質問します。

お礼日時:2017/04/29 18:23

右を見て、左をみて、もう一度右を見てから渡り始めるわけで


中央付近まで来たらもう1度左を見ればいいんじゃないの
右左右・・・左
ってことだな
    • good
    • 2
この回答へのお礼

たしかに、途中で横を見てはいけないルールはないですよね。
けど、だとしたら最初の右っているのでしょうか?
考えるとキリがないですね。

お礼日時:2017/04/29 18:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!