dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

住民税と国民健康保険料についてお伺いしたいのですが、
昨年の2月から今年の2月まで無職で
今月の3月1日からアルバイトとして仕事を始めました。
20日締めでその月の25日に給与が支払われます。

所得税は源泉徴収されておよそ所得税が引かれた後の給与として17万円が入る予定です。
そこで、お伺いしたいのですが、このままで行くと
12月までの年収が(3月~12月)170~180万位の年収になると思うので、
確定申告をしないといけないと思うのですが
その際に住民税や国民健康保険料はおおよそいくらくらいになりますでしょうか?
都内、江戸川区在住で国民年金は毎月支払っております。

A 回答 (2件)

・住民税


 1.下記で大体の所得額を把握(一番下の欄に収入額を入れると所得額の概略が表示される)
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm
  (180万で108万、170万で102万の所得です)
 2.控除額を計算する
   基礎控除:33万、社会保険料控除(国民健康保険料○円、国民年金保険料○円)、生命保険保険料等の合計額を出す
 3.所得額から控除額の合計を引く
  (控除額がわからないので以下はたとえばの例です)
   例:控除額の合計を60万とした場合(180万の収入の時)・・108万-60万で48万(この金額が課税所得になります・・この金額に課税されます)
 4.住民税は、課税所得×10%(区民税6%、都民税4%)+4000円(区民税3000円、都民税1000円)-2500(調整額)=住民税
   例の場合で、49500円になります
下記で住民税の試算が出来ます(江戸川区)・・同意する・・以後進んで下さい
http://www.tax-asp.e-civion.net/tax-project/tax/ …


・国民健康保険料
  保険料の内容、決め方は下記を参照:江戸川区の場合は住民税額を使います
http://www.city.edogawa.tokyo.jp/kurashi/iryohok …
  下記で保険料の計算が出来ます(加入人数:一人と住民税の金額を入力します)
http://www.city.edogawa.tokyo.jp/kurashi/iryohok …
  例の場合で、年間83730円、10回分割払いなので、1回分は8373円です(40歳未満の場合です:介護保険分は含まれて居ません)
・上記の金額は例による金額です、また保険料は22年度の物です、23年度は掛け率が変る場合が有りますのであくまで参考程度に
・収入額、控除額等がはっきりしましたら、上記のシュミレーションを使って計算して下さい
    • good
    • 0

年収180万円、50歳、国民年金、国保を支払っていると仮定します。


国民年金=14660*9+14380*3=175080円/年
国民健康保険料の期待値は102246円/年(10225円/10ヵ月)
これは期待値ですから、江戸川区の料率(所得割=住民税*1.11)が変わらないと仮定した時の平均値と思ってください。
江戸川区の住民税=東京都民税+江戸川区民税=18800+29800=48600円/年

国民健康保険料の期待値102246円/年、住民税は48600円/年

国民健康保険料=住民税*1.11+48300(平成21年度料率)です。
ただし、今年の6月は国保の料率が上昇すると考えた方が良いでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!