
同じ職場の隣の席の同僚のことが嫌いです。
職場は小さな会社で、主に私とその子と男性2人しかいなくて、周りは皆、その子のことを気に入っているし、悪くおもっている人はいません。
でも、私はなぜか、その子の言動などが気に入りません。生理的に拒否ってしまいます。多分、私より年下で、仕事もすごく出来るので、劣等感や妬みなどもあると思います。
私とその子は毎日隣の席で、同じ業務をしてるので、仕事のことなど、話さなきゃいけないことも沢山あるのですが、話したくありません。
口も利きたくないし、会いたくもありません。毎日、朝起きたら憂鬱だし、仕事に行くのも苦痛です。
これは、私の勝手な感情で、わがままなことだと思っています。自分の考えが甘いともわかっています。これ以上耐えきれなかったら、私が会社を辞めるしかないと思います。
自分でも、逃げてるだけだし、そんな自分をおかしいとも思います。
皆から好かれている子なのに、自分だけ生理的に合わないって思うのは普通のことでしょうか?
その子のために会社を辞めるなんてやっぱりおかしいでしょうか?苦痛でも、我慢して耐えた方がいいのでしょうか?
読みにくいかもしれませんが、よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
問題の根本は、その同僚には無いと思います。その点は薄々あなたも感じていらっしゃり、その旨を質問文の中で暗に示されていますよね? 貴方の心の中に生じたアンバランスが同僚との意思疎通を妨げる方向へミスリードしているのだと思います。そのアンバランスを取り除くことを考えなければ、仮にその同僚が明日すぐに退職したとしても別の問題が生じます。
おそらく貴方は精神的な疲労を知らず知らずのうちに蓄積しすぎているのです。こうした精神的疲労の蓄積は自身では意外と正確には把握できていないものです。今のあなたのように「自分が甘いのでは?」という考えに陥ってしまうことも珍しくありません。精神的な疲弊は、必ずしも多忙な時や緊張を強いられるときにだけ蓄積されるわけではありません。自己分析する限りリラックスしている時期でも、実は疲労をためている場合があります。
まず第一に、貴方自身を甘えているというふうに考えるのをやめましょう。例えば、肉体的に疲れているときに、100メートルを走って自己の標準タイムをたたき出せと言っても無理な話です。筋肉痛などで走ることさえできないかもしれません。それを「怠慢である」と断言することは無いですよね? それと同様に、精神が疲弊しているときに、ほんの少し判断力が鈍ってもしかたがないんです。
第二に、その同僚と合わないと思うのならば、それで良いと思うようにしましょう。人と人との相性は、運です。どちらが悪いわけでもなく互いに一挙手一投足がむかつく場合も珍しくありません。その同僚がほかの人と表面上うまくやっているからと言って、貴方との相性が保証されるわけではありません、合わないものは合わない、誰が悪いわけではなく、しかたがないことなんです。ごく普通の、誰にでもある当たり前のことです。安心してください。
最後に、もしも今回の件で退職まで考える気持ちが今後二週間程度続くようでしたら、専門家からの手助けが必要かもしれません。退職する前に、精神科医の診察を受けてください。ちょっとした投薬で精神バランスをコントロールしてやれば、ストレスを軽減して以前の落ち着いた精神バランスに戻すことができるかもしれません。
「彼女とは合わない」と感じることは決して異常なことではありません。むしろ、そのことを気にしすぎるあまりに貴方自身に精神的プレッシャーをかけてしまっている点が心配な点です。
アドバイスありがとうございます。
そうですね、休日の家にいるときや朝起きたときでも考えてしまって苦痛になります。
自分は人間関係で悩むことが多く、今まで苦しいことがら逃げたことが何回かあります・・。
なので、そのつけが今回ってきたんだ、甘かったんだと思っています。
誰にでもある当たり前のことと聞いて少し、安心しました。
病院にいくことも考え、もう少し様子を見てみます。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
はじめまして
既に他の方の回答にあるように 「もったいない」です
それに 疲れているのかもしれません
確かに毎日 どうにも合わない相手が横にいるのは嫌ですね
私もこのような立場に立ったことがあります
(全く同じケースで もっとも差別があったし
その方 裏では・・・というタイプで 下手に評判が良く悪口も言えず辛かったです)
生理的に合わないものはどうしようもない
嫌なものは嫌なんですよね
「仕事もすごく出来るので、劣等感や妬みなどもある」
そんな自分が嫌な奴、情けない奴、我儘だと
どんどんマイナスな方へ考え 自分を追い込んだことがありました
そんなときは 「毎月振り込まれる会社のお給料」を週末何に使おう、
今度は 何をしよう 今後どうしようか
など 自分の目標、こだわりを未来目線で作りました
それでも気になりますが だいぶ違います
お給料が入る=辞めないってなりますし(笑)
もしイジメめいた職場でありましたら話は別ですが
かなりお礼が遅くなり、申し訳ありません。
ご回答ありがとうございます。
今、10カ月ほどたっておりますが、状況がかわり嫌いな人は隣にはいません。なんとか会社を辞めずに働いております。ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
質問の回答にはならないかもしれませんが、
嫌いな人には自分から近づいて行くのも手です。そうすればお互いに気心が通じるようになるものです。
生理的に合わない人にこれは無理かもしれませんが、この就職氷河期に退職するより、その前に試してみる値はあると思います。
No.3
- 回答日時:
生理的に合わないって、時々聞きます。
私は、そういう感情の経験がありませんが、、そういう事もあるのでしょう。
ただ、その感情は、どう考えても今後マイナスにしか働かない事は、簡単にイメージできます。
辛い…きつい事は百も承知でアドバイスさせて頂きますが、我慢して耐える事はやめた方がいいと思います。苦痛でしょうが、自分から話し掛けてみることをトライしてみて下さい。
朝、「おはよう。」と。
その、自分から声を掛けることが出来た一言で、その一日が、いくらか明るく思えると思います。
私も、内気な方で、自分から発信できる方ではありません。
苦手な人も当然いますが、その人に自分から挨拶が出来た時、一日が本当に明るく過ごすことが出来ます。
慣れないことだと思いますので、最初は勇気のいることだと思いますが、我慢して耐えるのではなく、動いて攻めることを考えましょう。
会社を辞めることも、ひとつの選択だとも思いますが、辞めるのはチャレンジしてからでもいいのでは?
職場での軋轢なんて、誰にでもあることでしょうから、あなたは、ちっともおかしくないと思います。
ただ、人より少し、臆病なだけです。
アドバイスありがとうございます。
その感情は本当に仕事においても、会社の他の人間関係でもマイナスにしかなっていないことは
自分でもよくわかります。
話しかけるという行為もまた、苦痛に感じますが、少しずつ心がけてみようと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
私はどうしても子供が許せない時がありました。子供のすることにここまで怒りを感じるのは何故か分かりませんでした。頭では分かっていても感情が抑えられないんです。「許す」とか「諦める」という風に心を動かすことが出来ずに立ち止まったまま怒りが燃え出すって感じです。燃え尽きてもまだ種が残っていて、それが取り除けません。
質問者さんもそういう感情なんじゃないかなって、ちょっと思いました。頭では分かっているけど感情をコントロールできないんですよね?自分は何か変だと思っているんですよね?幸せでは無いですよね?私はそういう感じです。こんな自分は好きじゃないし、「私ってこんなだったっけ?」って感じがありました。
でもある時、腰痛や筋肉の張りが酷く、その原因をネットで調べていたら筋肉の張りやイライラはカルシウム不足かもって思い、カルシウムのサプリメントを飲んでみました。そうしたら「ま、いっか~」って考えが出てきたんです。子供が可愛く思えました。それからとっても自分が楽になって幸せを感じられるようになりました。
>その子のために会社を辞めるなんてやっぱりおかしいでしょうか?
おかしいというか、もったいないです。
>苦痛でも、我慢して耐えた方がいいのでしょうか?
耐えなくても良いと思います。だけど、色んな方法を試すべきだと思います。私のカルシウム不足説に疑問を感じるなら、運動不足説とか、遊び足りない説とか色んな原因を予測して苦痛を回避できるようにしてみては如何でしょうか。それでもダメなら最後の道として辞職を考えても遅くないと思いますよ。
早く楽になると良いですね。
アドバイスありがとうございます。
確かにイライラすることが多いです。カルシウム最近とってないかもしれないです・・・。
サプリメントなど、試してみたいと思います。
辞めるのは確かに自分でももったいないと思います。せっかくいい職場に恵まれたのに、って思うと今の苦痛の状態と板ばさみになって、どうしたらいいかわからなくなります。
アドバイスも参考にし、もう少しいろいろ試してみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 友達・仲間 ADHD疑惑の友人との付き合い方に悩んでいます。 8 2022/05/27 03:33
- 知人・隣人 この投稿を読んだ男の子のお母さんから総攻撃がくるだろうと思いますが、前から思っていましたが、私は男の 4 2022/04/08 17:21
- 会社・職場 私は42歳、男。妻、小学生二人の子供が おります。恥ずかしながら、仕事が長続きせず 困ってます。 大 9 2022/09/29 05:00
- その他(悩み相談・人生相談) 27歳女です。生きる意味が見えなくなりました。 私は広告の仕事をして今年で7年目になります。 仕事は 5 2022/04/23 16:18
- 知人・隣人 生命保険に勤めていて育休が終わり復職したけど辞めたいです 2 2022/03/30 00:24
- 会社・職場 何処行ってもやっぱいるよね~ 1 2023/01/25 23:24
- 会社・職場 仕事について、前職と比べてしまい、辛いです 5 2022/05/17 22:59
- 退職・失業・リストラ 一度断られてしまいましたが、やはり前の職場に出戻りしたいです。 4 2023/05/18 16:44
- 会社・職場 仕事が辛い。自分は必要ないのではないか。 私は19歳高卒、社会人一年目です。(もうすぐ2年目) 私は 6 2023/02/16 23:29
- 会社・職場 職場で女社員と職場で揉めた方 女子特有の攻撃を受けた方で、どの様な事がありますか? 私は商社営業所長 1 2022/09/14 07:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
職場の2回り年上の役職者女性(A...
-
会議中に眠くなってしまった時...
-
私は同じ職場の男性と4年程お...
-
職場で、嫌われる、敬遠されて...
-
彼女の考え方が近頃おかしくな...
-
職場の嫌いな人が居なくなって...
-
「○○を△△さんに伝えて!」と言...
-
他人から聞いた話を自分の事と...
-
本気で精神科に行くべきか考え...
-
人とかかわりたくない私
-
「生理的にだめ」それは通りま...
-
無神経な人間に対しての身の振り方
-
夜中に布団をたたいたりするの...
-
保育士1年目です。 一緒にペア...
-
人生うまくいきません
-
猫みたいな話し方のおばさん(職...
-
同じ職場の隣の席の同僚のこと...
-
嫌いな男が自分に話しかけて来...
-
どう接して行けば、それとも縁...
-
突然の親しい人の死。事前の心...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
猫みたいな話し方のおばさん(職...
-
他人から聞いた話を自分の事と...
-
職場でブサイクと言われました...
-
職場の2回り年上の役職者女性(A...
-
職場で、嫌われる、敬遠されて...
-
何処に勤めても意地悪な人がい...
-
ある日職場の子が全く同じ髪型...
-
職場にいる女性で、悪口を言う...
-
嫌いな男が自分に話しかけて来...
-
辞めていく人間に対し会社は冷...
-
「○○を△△さんに伝えて!」と言...
-
彼女の考え方が近頃おかしくな...
-
友達がアスペルガーなんですが...
-
保育士1年目です。 一緒にペア...
-
不安、孤独感、寂しさ、諦めを...
-
電話の応対で。
-
激情型の人とのつきあい
-
会議中に眠くなってしまった時...
-
職場の嫌いな人が居なくなって...
-
腹が立つ女
おすすめ情報