
福岡在住です。
私はよくある瓶入り『いかの塩辛』の”わた(内臓、ゴロ)”の味が苦手です…。
ある時、福岡の某有名な天ぷら屋で食べ放題の『いかの塩辛(というより塩漬け?)』を食べました。
普通の塩辛だと思って食べたのであまりの美味しさにびっくり!
”わた(内臓、ゴロ)”を使っていないようで臭みが全くなく、塩辛すぎず、ゆず風味(?)がして塩辛というよりむしろいかの刺身を塩とゆずで和えた感じでした。
ぜひ自分で作ってみたいと思いネットでレシピを検索したのですがどれも”わた(内臓、ゴロ)”入りのものばかり…。
”わた(内臓、ゴロ)”を入れない『いかの塩辛(塩漬け)』(レシピ)を教えてください!!
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私の祖母がわたを入れない白い塩辛を作っていましたので
その方法をお教えしますね。
(1)まずお刺身にできるほど新鮮ないかを用意
(2)皮・内臓を除き、好みの大きさにカット
(3)切ったいかに塩をまんべんなくまぶしてざるにあげ
一晩冷蔵庫にて寝かす。表面が乾かないように
ラップで覆う。(直接、落ちた水にいかが
触れないようにして。生臭くなります)
(4)次の日、下に落ちた水は捨て、いかに一味唐辛子を
ふって、清潔な瓶に詰めて完成。
祖母いわく、わたを入れない塩辛は日持ちがしないそうなので
2~3日で食べきれる量を作ったほうがいいです。
一味唐辛子の代わりに、すりおろした柚子の皮を入れたら
天ぷら屋さんの味に近づけるかな?
私は柚子胡椒を入れたりして楽しんでいます。
お礼が遅くなりました。
とても詳しいご説明、ありがとうございます♪
私の求めている『いかの塩辛(塩漬け)』はまるでお刺身を食べているかのようなものでした。
おそらくyukko-tさんのおばあ様が作っていたものに近いような気がします。
とりあえず一度教えていただいたレシピで作ってみたいと思いますね!
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ワタを入れない塩辛は長崎県の壱岐なんかでもよく作られています。
ご家庭で作られる場合は、イカ一杯に塩小さじ4杯程度を用意してください。 細かく切ったイカに塩をまぶして良くかき混ぜ、器にラップして冷蔵庫に保管してください。 一日に数回かき回して、5日目くらいから美味しくいただけます。 ゆず胡椒を最初から入れるよりは、食べるときに入れたほうが良いと思いますが、経験が無いので、両方試してみてください。お礼が遅くなりました。
たしかに特産物としてありそうですね。
私が食したものはゆずの皮を細かくしたものが入っていたのですが、ゆず胡椒でも美味しそうな気がします!
新鮮な”いか”が手に入ったら早速試してみます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
イカの塩辛とは、イカの内蔵(肝臓です)を入れてある種の発酵と言うか醸造(正しくは酵素分解)をする事によってできるのだと思っています。
ですから内蔵を入れない塩辛があり得るのかどうか。似た様なものでタコの塩辛があります。あれは内蔵は入っていませんね。あるいは頭の部分の何かを入れているかも知れませんが、別の味です。甘味があって酒の香りがします。
似た様なものをもしイカで作るとしたらです。作った訳ではないのでレシピは想像ですが。2通り考えられます。
1)内蔵は極少量使う
内蔵が多いのであの臭いと味になります。極少量使うか、後で洗い流してしまう方法も考えられます。
2)別の発酵物質を使う
思い付くものとして米麹が考えられますね。塩漬けして細切りにしたイカの身に麹を加えてみるのはどうでしょうか。
お礼が遅くなりました。
>…内蔵を入れない塩辛があり得るのかどうか。
たしかに一般で言う塩辛はワタ(内臓、ゴロ)が入っているのが普通だと思います。
ですが、お店で食したものには一応『いかの塩辛』と表記されており私もその点は少々???だったので()書きとして”塩漬け”の補足をつけていました。
とりあえず食べた感想として、発酵している感じは全くなく塩味とゆずの風味がするだけでした。
色々なご提案、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 嫌いな食べ物、苦手な食べ物はなんですか? 自分は ・ふぐ刺し ・大トロ ・カレイの刺身 ・ミョウガ 11 2023/04/08 11:07
- レシピ・食事 本格的なキムチヤンニョムの使い道 4 2023/02/14 16:57
- レシピ・食事 塩につけすぎた時の対処法 1 2023/05/16 20:40
- 食生活・栄養管理 今日職場の人から聞いた話ですがこれって本当なのでしょうか? 日本人は塩分過多が多く高血圧になったり腎 4 2023/03/13 20:00
- 食べ物・食材 足のもうれつに速いナマモノ、夏場は冷凍保存もキビシイですか? 1 2022/06/25 06:48
- 日本語 「塩辛い」と言う表現は良く使われるのに、他の味に「辛い」が使われる事が少ないのは何故? 11 2023/08/05 13:02
- 日本語 「塩辛い」と言う表現は良く使われるのに、他の味に「辛い」が使われる事が少ないのは何故? 2 2023/08/05 11:44
- 食べ物・食材 コールスローやきゅうりのめんつゆ漬けを作るときの水分 4 2023/05/09 13:43
- 食べ物・食材 自家製の昔ながらの梅干しが酸っぱい<塩っぱいになってしまいます。酸っぱい梅干しにしたいです 6 2022/07/30 17:18
- 食生活・栄養管理 真夏に汗をかいて塩分接種が求められる時期、高血圧などで塩分控えめを求められている人は…… 5 2023/07/24 11:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カニ玉の、かにの代わりになる...
-
唐揚げを作るとき、お肉を丸一...
-
煮物で甘くなりすぎたました。...
-
カチカチの梅干を復活させたい...
-
味を調える?整える?漢字を教...
-
鶏ガラスープの素 ウェイパー...
-
加熱しすぎて固くなった鶏肉
-
筍の佃煮についた白いアク?
-
顆粒だしと白だしは同じ?
-
ごはん
-
昆布の佃煮の醤油辛いのを薄く...
-
永谷園の麻婆春雨(マーボー春...
-
彼女の料理が不味すぎて涙が出...
-
麻婆茄子の素をかさ増ししたい...
-
プラスチック製のフライ返しが...
-
ポテトサラダで酢をレシピより...
-
炊飯器で豚の角煮を作りました...
-
いぶりがっこ 困った。 秋田...
-
漬かり過ぎて柔らかくなってし...
-
中華の白い粉はなに?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
煮物で甘くなりすぎたました。...
-
顆粒だしと白だしは同じ?
-
鶏ガラスープの素 ウェイパー...
-
昆布の佃煮の醤油辛いのを薄く...
-
カニ玉の、かにの代わりになる...
-
唐揚げを作るとき、お肉を丸一...
-
味を調える?整える?漢字を教...
-
中華の白い粉はなに?
-
加熱しすぎて固くなった鶏肉
-
スーパーの安い鶏ももとかを買...
-
「くまのて」という調味料を探...
-
ごはん
-
プラスチック製のフライ返しが...
-
彼女の料理が不味すぎて涙が出...
-
カチカチの梅干を復活させたい...
-
味付け うどん揚げ 賞味期限切...
-
サッポロ一番塩ラーメンが美味...
-
いつも、お肉系の料理を食べた...
-
玄米を発芽工程で腐敗?発酵?...
-
ポテトサラダで酢をレシピより...
おすすめ情報