dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヘッド面研についての質問です。ヘッド面研をした場合、シリンダーのポート加工もセットでやらないと効果は出ないんですかね?
またヘッド面研したらプラグも換えないとダメですか?
原付のスーパージョグZRです

ボアアップ経験はありますが、ヘッド面研などの自作は未経験です
(?D~)

A 回答 (5件)

50ccですよね?法速MAX30kに過剰な出力求めてどうするんでしょうか?


安易にバランス崩すとデチューンになりますよ
ヘッド面研は表面均す程度で原スク程度なら十分なはず
プラグの熱価上げるの?
というのはある意味恥ずかしいレベルの質問なんじゃないかなと
圧縮上がればより強い火力が必要なのは当たり前の知識だと思いますけど
50ccのポート加工はバリ取り程度で済ませた方が良いんじゃないですかね 
変わった気がする程度で劇的な変化ってないもんですよ
    • good
    • 1

>>エンジンをパワーアップするためにヘッド面研しようと思っています。



 面研すると、ああなって、こうなるから、パワーアップするのだという理屈が判らずに、ネットや雑誌で読んだことを真似ても、チューニングにはならないし、失敗しても、何の学習にもなりません。
    • good
    • 2

ノーマルでも結構な圧縮比になっていますので、これ以上ヘッド研磨して圧縮比をあげても、鉄くずを作るだけでしょうね。

パワーアップを望むならボアアップキットを組み込む方が正解でしょう。もしくは吸気排気系のチューニングでもう少しはアップできるはずです。
    • good
    • 1

あなたのバイクだから好きにしたらいいですが、もともと圧縮比が12.0:1もあるのですよ、それ以上上げてどうするんですか。


参考までに、排気量の割りに結構パワーを出しているバイクでも、CBR250RRで11.5:1、バリオス2で12.0:1です。これら以外のバイクは排気量の割りにパワーを抑えているものが多い。
4ストロークだと、ヘッドを削ると、バルブとピストンが衝突する危険もあるのですよ。
なにも知らずにすると、エンジンが壊れますよ。
    • good
    • 0

何のために、面研するのでしょうか? やると性能が上がると聞いたからですか?



圧縮比を上げるために、面研します。それを理解している人は、自ずと答えが解っているはずです。

圧縮比が上がって、ノッキングし易くなるのをどう回避するのか。無闇にやっても、鉄屑を作るだけです。

この回答への補足

エンジンをパワーアップするためにヘッド面研しようと思っています。

回避は異常燃焼を防ぐために念のためハイオクをいれるんですよね?それぐらいしか知識が無く、今まででやった事ない事をやりたくてヘッド面研について質問させて頂きました。

補足日時:2010/03/26 19:10
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています