
ある文法書の説明に【通常、固有名詞には冠詞はつかないが、不定冠詞がつくと「~のような偉大な人物」「~の作品」「~という人」「~の家の人」という意味を表す。】との説明がありました。以下の英文ではいづれの用法も当てはまらないと思います。
文章はニュースのスクリプトで、ある教材からの抜粋です。
Now, if you bought a PlayStation 3 last week, today you might be kicking yourself. Sony has just revealed a new, smaller and lighter version of the PS3.
a PlayStation 3, the PS3 とそれぞれ不定冠詞、冠詞がつく理由を教えていただけないでしょか。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
可算名詞は"a"、"the"または”複数形”にしなければならないという法則があります。
"a"を付ける場合は、文の書き手(話し手)が読み手(聞き手)と情報を共有していない時
"the"を付ける場合は、情報を共有している時
というのが基本的な冠詞の使い方です。
最初のa PlayStation 3は情報の共有がなされていませんので、漠然としたPS3
最後のthe Playstation 3は情報の共有がなされています(この場合は最初に言及した漠然としたPS3、さらに深く言うと旧式のごつい方)
NO2さんの言うようにthe 名詞にはその名詞を代表して総称を表す時もあります。
しかしa 名詞、名詞の複数形も同じように表すことができます。
*以下のbicycleはすべて同じ意味
The bicycle is excellent transportation.
A bicycle is exellent transportation.
Bicycles are exeleent transportation.
注意が必要なのはa bicycleが総称を表す場合、主語でなければいけないということです。
参考になれば幸いです。
No.4
- 回答日時:
アメリカ人が
>文法書の説明に【通常、固有名詞には冠詞はつかないが、不定冠詞がつくと「~のような偉大な人物」「~の作品」「~という人」「~の家の人」という意味を表す。】と
個別に覚えているわけではありません。
感覚として覚えているのです。
イメージ公式があります。覚えてください。
a : the = 不特定:特定 = ある一つ:その一つ
奥さん、先週PS3を一つ買いましたよね。
でも奥さん、そのPS3がスリムになって蘇るんですよ。
中学生では「a」は「一つの」って訳します。
高校生ではあなたの言った通りの他、
概念として「不特定」「~につき」という意味もあります。
例 three times a week 週3回
No.2
- 回答日時:
No.1さんの補足をします。
the PS3 の the は PS3 「全般」を表しています。総称的用法です。the telephone と言えば「電話全体」を表すのと同じです:-----The telephone came to Japan in 1877.
No.1
- 回答日時:
固有名詞という以前に、「品物」「商品」としての"PS3"なので不定冠詞が付くのだと思います。
現実問題、「商品」「品物」である限り、日常生活では数える必要が出てきますし、実際、商品名等には複数形が使われます。例えば"I have two iPods."「iPodを2台持ってるよ」等。
今回も「もし週末に1台のPS3を買ったら」という意味で"a"が使われているのでしょう。
冠詞に関しては、「この名詞には必ずthe」「この名詞は必ず無冠詞」というような答えを期待するのではなく、言いたい意味に応じて使い分けるのがベストです。
例えば、数える必要があったり数を意識する場合や「とあるPS3」と言いたい場合は"a PS3"。「PS3は高機能なゲーム機だ」等と言いたい場合は"the PS3"を使うのが的確でしょう。
定冠詞と不定冠詞の使い分けは基本的には以上で判断し、それ以外の「~のような偉大な人物」「~の作品」「~という人」「~の家の人」・・これらが、定冠詞と不定冠詞の使い分けを考える事も難しい‘例外’だと考えた方が解り易いかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 A healthy 20 centimeters tall の a がなぜ定冠詞でないのでしょうか? 2 2022/10/14 05:21
- 英語 A healthy 20 centimeters tall の a がなぜ定冠詞でないのでしょうか? 2 2022/10/22 04:40
- 英語 総称的意味の「the+過去分詞」が無冠詞複数形で置き換えることができない理由について 5 2022/08/04 10:14
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英語の定冠詞について質問です。 I appointed him the leader of the 1 2022/07/07 17:27
- 英語 「ある~」の意味で使う不定冠詞a/anとsomeのニュアンスや使用法の違いについて 2 2023/05/24 13:45
- 英語 「this is the/my first time~」の文法上の制約について 1 2023/04/06 09:48
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英語の定冠詞について質問です。 参考書でこのような文を見ました。 He is the Steve J 2 2022/08/01 20:46
- 英語 会話で両者認識している名詞にも関わらず不定冠詞を付ける用法について 7 2023/06/16 14:50
- 英語 一億人の英文法の、不定冠詞、定冠詞の解説について不明点があります。 ①This is a prese 5 2023/02/13 20:12
- 英語 "an amount of"の意味等について 2 2023/06/13 12:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
in the mornig などにはなぜ定...
-
メーカー名、ブランド名で商品...
-
newspaperの冠詞について
-
at last nightと言えるか
-
特定の場所や時間の天候をさす...
-
【冠詞と定冠詞について】アメ...
-
I like yo-yo.yo-yoは名詞なの...
-
in the distance と at a dista...
-
比較級の問題
-
定冠詞 the の謎(the Passion ...
-
不定冠詞「a」の語法・用法
-
提示文の"all"の意味等について
-
教えてください。「public tran...
-
NASAの英語: evidenceに...
-
ドイツ語で「青い空」は何て言...
-
"Hello, World"はなぜ無冠詞?
-
ロサンジェルス→略して「ロス」...
-
冠詞theについて
-
フランス語の「La」についての...
-
冠詞の有無
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
in the mornig などにはなぜ定...
-
in the distance と at a dista...
-
名詞+of+名詞の冠詞の付け方
-
1th anniversary ってあり??
-
後置修飾と関係代名詞の違い
-
at last nightと言えるか
-
last time? the last time?
-
教えてください。「public tran...
-
メーカー名、ブランド名で商品...
-
newspaperの冠詞について
-
Made in the USA の "the" が付...
-
ロサンジェルス→略して「ロス」...
-
as a whole 「全体として」
-
stationの冠詞はaではいけない...
-
不定冠詞「a」の語法・用法
-
at night にはなぜ the が付か...
-
組立図面中の注記の英訳のしかた
-
特定の場所や時間の天候をさす...
-
My favorite school event is s...
-
"the chance"と"a chance"の違い
おすすめ情報