
50代のおじさんに困っています。
同じ部署ではないのですが、関連する部署の50代のおじさんに困っています。
状況
十数年経理事務で同じ伝票を書き続けてきた。手書きでずっとやってきた。
何も変えず、今まで通りのことをしていればいいと思っている。
(本人はこれでいいと思っており、これ以上の改善など到底見出すことが出来ないような人)
今の伝票処理はものすごく原始的であり、二重の入力を何日もかけてすることを生業として考えている。
それをムダ、何の意味も無い業務であるとの発想が全く無い。
もともと目の前にPCはあったのだが、最近機械化の波が訪れて、上から業務改善を図るように指示を受けたところ、やはり何をしていいのか理解が出来ていない。
それよりか、その業務改善について例えば日報で報告、上司より日々の指導を行ったところ、本人はパワハラだと思ったらしく「何ですか訴えますよ」とか「弁護士呼びますよ」とか言い出して、いきなり休み始め、数日後に変な外部の組合の人(連○とか東京○○オンとかでしょうか)が来ていました。特に問題は無いようでしたが・・。
そして3週間経過後、つらっとした顔で戻ってきて「自律神経失調症だったもんで~」と言いまわって、また平然と伝票を書いている毎日です(休みの理由も“自律神経失調症”の診断書で、休養が必要だと医者に書いてもらったようです)。
悪い意味で達観しており、もう何を言っても他人ごとで、そういった中位だけでは能動的な仕事は出来なさそうです。また、それをしすぎるとよくわからない手段に打って出てきそうで面倒です。
怒りを通り越して呆れてしまい、もう話をするのも不快でたまりません。存在自体でフロア全体のテンションも確実に下がっています。
個人的にどうこう、といったことではないのですが、こういったおじさんをどうにか更正させる(普通に仕事が出来るように)するにはどうしたら良いでしょうか。
今のルーチンだけをさせているだけでは、年齢とポジション的に彼に先はないです・・・。
放っておいてきた会社も会社なんですけど・・。
宜しくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
お気持ちはわかりますがこれは会社のトップがなんとかすることです。
例えば部署移動とかね
ただ、これをまたパワハラだと宣う困った奴もいます。
でも、こういった理由では日本の法律では簡単には首にはできないのです。
日本は正社員はかなり守られています。
こういった社員を首にできない代わりに仕事できない奴でも
一定の給料が貰えるようになっています。
(その代わり頑張って働いている社員がその分補填している)
今の政権では一層この傾向が強くなりそうですね。
さぼる奴ほど得をする。
なんだかおかしいですがサラリーマンなら仕方がありません。
ちなみに私はこれに腹が立ってやめた人間です。
まぁー会社にまだそういう社員をそのまま放置できる余裕があるのでしょうね
トップが決断しないと頑張っている社員は呆れるしかないというのが現実ですね
ご返答ありがとうございます。
やはり幹部やトップがどうにかすることですね・・けど、どこへやっても使い物にならないことは明白で、
>パワハラだと宣う困った奴
になるのは明白です・・。怠け者を演じて、働き者を食い物にする、そんな組織では、やる気ある若いのとか、ふて腐れるのは明白ですよね。能力出すだけ損ですもの。自身の義務と責任を考えず、権利ばかり謳う人間にはなりたくないものです。
>ちなみに私はこれに腹が立ってやめた人間です。
確かに、腹が立っていますが、会社を変えていくビジョンが最近見えてきたので、まだ頑張ろうと思います。

No.2
- 回答日時:
はじめまして、よろしくお願い致します。
>今のルーチンだけをさせているだけでは、年齢とポジション的に彼に先はないです・・・。
放っておいてきた会社も会社なんですけど・・。
会社の方針では仕方がないです。
>自律神経失調症だったもんで~
病気ではしょうがないですね。
あなたが、どうこう言う問題ではないと思います。
会社の幹部が決めることです。
もし、会社の方針が気にいらないのなら自分からこの会社を去れば良いと思います。
ご返答ありがとうございます。
会社的にも扱いに困っている状況です。上司的にはチャンスを与えて更正を試みているの状態なのですが、反抗とか意見も何も言わない都合の良い怠け者を“演じて”いる点に、個人的には怒りを覚えたりしています・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- 飲み会・パーティー 従業員の勤務状況・雇用状況について 2 2022/10/17 15:10
- ストレス 管理組合副理事長です。色々な事が重なりメンタルダウンです。解決方法を教えて下さい。 0 2023/01/23 09:38
- 会社・職場 相談機関が分からず困っています。 長文になりますが読んで頂けたら幸いです 私50代女性 介護職 経験 4 2022/08/22 15:06
- 分譲マンション 古い分譲の初理事(※副理事)の対応について 2 2022/11/04 01:26
- 分譲マンション 今後の管理組合に対し、どう動けば良いでしょうか? 1 2023/01/23 00:13
- ビジネスマナー・ビジネス文書 適応障害が原因で休職 3 2023/04/12 14:53
- 借金・自己破産・債務整理 教えて!「債務不履行!ついに裁判所から呼出状!本人訴訟で期日の先送りは可能か!?」 5 2022/10/14 10:31
- 分譲マンション 管理組合役員の辞任と受領書について 1 2022/11/25 12:39
- 会社・職場 後継者としてもうやっていけないです。 1 2023/08/27 19:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社内の人に「お世話になってお...
-
ビジネス対応 社外の人からの...
-
再就職手当を申請する際に必要...
-
勤務中は個人の携帯を会社に預...
-
社員家族の見舞い
-
終礼が時間通りに始まらない。...
-
社章はほとんどの人はつけないの?
-
派遣社員として議事録作成業務...
-
会社からの半強制的な口座開設
-
新卒の地方(地元)組は実家通勤...
-
社員証って必要ですか?
-
あなたの会社の有給ルール
-
強制的にやらされる通信教育が...
-
説明せずに昇給するのは企業の...
-
役職が二つ以上ある方の宛名の...
-
○○部付きって
-
枝番の正しいふり方は?
-
管理職の役職を降りることについて
-
社内メールの各位の使い方について
-
恥を忍んで・・・(電話応対)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
社内の人に「お世話になってお...
-
ビジネス対応 社外の人からの...
-
再就職手当を申請する際に必要...
-
社章はほとんどの人はつけないの?
-
代表取締役が契約社員や派遣社...
-
勤務中は個人の携帯を会社に預...
-
社員証って必要ですか?
-
説明せずに昇給するのは企業の...
-
会社からの半強制的な口座開設
-
強制的にやらされる通信教育が...
-
社員家族の見舞い
-
新卒の地方(地元)組は実家通勤...
-
会社の事務員ですが
-
人事部がある会社ってどんな会...
-
役員にも業務日報の提出が強制...
-
派遣社員として議事録作成業務...
-
第三セクターへの就職は大丈夫!?
-
初出勤前の挨拶について。
-
管理職の方に質問です。休日に...
-
病欠中の賃金について
おすすめ情報