
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
大家です。
契約書の小修理および原状回復の項目を確認しないと正確なお答えはできませんが、一般的な話として。
物件価値を高める付加でも原則的には原状回復の対象となります。すなわち、退去時には元に戻さなくてはなりません。
ただし、賃貸人の許可を得てそうした場合は、賃借人が出した費用は「有益費」であるとして退去時に「造作買取請求」ができます。この場合に請求できるのは賃借人が支出した額ではなく、請求時の残存価額となります。また、賃貸人の許可を得ずにした場合は造作買取請求権は認められません。
この造作買取請求権は契約書で「ないもの」とされている場合もありますので注意してください。なお、借地借家法の改正で「造作買取請求権無効の特約」は有効なものとなりました。
理屈上は上記のとおりですが、現場の状態によって柔軟な運用をすることもあります。
>それとも管理会社に交渉すれば、
付け替えてくれるものでしょうか?
管理会社は賃貸人ではありません。交渉の結果、賃貸人がOKをだせば付け替えてくれることもあります。しかし、入居時に水栓の形状は承知であったわけですから、なかなか難しいと思います。
お礼が大変遅くなりました。
申し訳ありません。
ありがとうございます。
管理会社にさりげなく聞いたところ、
出るときに原状回復できるのであれば
どうぞとのことです。
No.2
- 回答日時:
以前テレビ番組で本件と類似の法律問題を見たことがあります。
ご存知とは思いますが、通常、部屋を借りるには敷金と礼金というものが必要となります。
礼金は大家丸儲けで戻ってきません。(日本特有の悪習慣ですね。このシステムでない物件もありますが…)
敷金は居住者が使用することによって生じた、汚損や破損等を修繕するための保証金と位置づけられています。
修繕する必要に応じて使用され、余れば戻ってきます。足りなければ追加して支払う必要があります。
(ちなみに、風水害による雨漏りや犯人不明の投石による窓ガラスの破損など、
居住者に責任のない原因による家屋の修繕費用は大家さんが負担するものです。
このような場合は、すぐに修繕を依頼しましょう。報告・要請を怠って雨濡れ傷み等が進んだ場合は責任負担が発生 します。)
さて本件の場合、
現状よりも不動産価値を上げる改造となります。
また、この改造により家屋の耐久性などを落とすものでもありません。
つまり家主に対して100%利益となるので、そのままで退去しても法律的に問題ありません。
原状回復の義務は発生しませんし、弁償に相当するお金は取られません。
むしろ、その部屋を退去する時に、逆にお金をもらえる可能性があります。(本件にかかった費用全額ではありません。改造により上がった不動産価値の差額相当分だけです。)
壁や柱、電線、ガス管、水道管などの重要構造物に工事が及ぶ場合は事前の了解を取るべきですが、
法律等に適合した器具や部品を適切に取り付けたり、交換するのであれば無断でもOKということになります。
【ちなみに、カーテンレールをシングルからダブルにすることやシステムキッチンの交換やケーブルテレビ等の配線敷設などは不動産価値を上げるのでOKになるようです。(戻る金額と言っても、実際は退出時にその他の修繕費用と相殺され、余れば敷金とともに戻ることになります。)
退出時に付け替えることが前提になることの多い「ドアカギ」の場合、ダブルロック化・トリプル化や高性能のものへ付け替えは、実質上、自己負担になることが多いようです。】
>管理会社に交渉すれば、付け替えてくれるものでしょうか?
#1の方とほぼ同様の意見です。
上に示した内容をふまえて、上手く交渉してみてください。
タダで付け替えてくれても、不動産価値が上がったことで、家賃が上げられてしまう可能性もあります。
何が得で何が損かよく考えて交渉し決定してみてください。
お礼が遅くなりました。
ありがとうございました。
管理会社にそれとなく聞いたところ
出るときに原状回復できるのなら
どうぞ、とのことでした。
No.1
- 回答日時:
基本的に、退去時に原状回復できる程度のものでしたらつけかえても差し支えないと思います。
つまり、そのつけかえた蛇口をもう一度取り外して、元の状態に戻せるか、ということです。
サーモスタット式で温度の調節ができるような蛇口がそんなに簡単に取り付けたりできるのでしょうか?
勝手に事を運んで、後々のトラブルも困りますから
やはり管理会社に相談してみてからの方がいいと思います。
原状回復できなくても、管理会社(つまり大家さんです)がOKを出せば
取り替えた蛇口をそのままにして退去することもできるでしょう。
>管理会社に交渉すれば、付け替えてくれるものでしょうか?
これは交渉次第、というか大家さんがどれくらいbluerainさんのことを大事に考えてくれているかですね。
蛇口を取り替える費用を負担してもいいからずっといてほしいと思っているかです。
今までの住居者はそういう形式でずっとやってきて問題なかったのだとすると
説得はなかなか困難だと思いますよ。
「費用の半分は私がもちますから」などの条件提示をすることも必要かも。
お礼が遅くなり、申し訳ありません。
todorokiさんのおっしゃるとおりでした!
管理会社にそれとなく聞いたところ、
出るときに現状回復できるのであれば、
御自分でどうぞ、とのことでした。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(法律) 賃貸の風呂場で、シャワーを浴びていて、一旦蛇口を閉めた後、お湯の方は完全に閉まっていたのに、ただの水 2 2023/07/11 00:36
- 賃貸マンション・賃貸アパート 管理会社と賃貸会社の関係 1 2022/06/02 13:12
- 分譲マンション 分譲マンション 管理組合として、この場合どう体制を取れば良いでしょうか? 3 2022/07/26 00:56
- リフォーム・リノベーション 混合栓について 5 2023/04/05 16:44
- その他(住宅・住まい) 賃貸マンションに勝手に張り紙をする住人 階段入り口のドアに「開閉禁止必ず閉めて下さい」 と張り紙がつ 5 2022/06/23 00:37
- 分譲マンション 【困っています】分譲マンション 管理組合として、この場合どう体制を取れば良いでしょうか? 2 2022/07/26 23:16
- その他(悩み相談・人生相談) 持ち家派、賃貸派、35年後どちらが良かったですか? 持ち家は庭付き戸建 賃貸派集合住宅分譲マンション 7 2023/04/15 10:48
- 電気・ガス・水道 リファのファインバブル ピュアについて。シャワーで、お湯だけ水圧が弱いです。水のみだとめちゃくちゃ強 3 2023/03/26 01:13
- 賃貸マンション・賃貸アパート 立ち退き料交渉の文面を考えて頂きたいです。 1 2022/08/17 22:11
- 公的扶助・生活保護 中古のワンルームマンションに住んでいます。持ち家です。生活保護を考えています。よく『生活保護になると 2 2022/12/04 04:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賃貸アパートの契約書・ペット...
-
「 騒音に注意して下さい 」...
-
騒音で壁ドンする人って頭おか...
-
賃貸借契約書に違反しないペッ...
-
賃貸契約書のペット欄項目につ...
-
木造アパートの下の階の音が気...
-
仲介業者さんへのお礼は必要?
-
隣の家のいびきがうるさくて気...
-
給湯基本料と給湯使用料について
-
ペット可のアパートに引っ越し...
-
無断駐車で通報されました。
-
隣人のおしっこの音が聞こえる!
-
分譲マンションの管理組合で明...
-
1Fが焼肉屋の物件って・・・
-
不動産屋様から立ち退き請求を...
-
日々苦しいです。 さっき管理会...
-
外の車の走行音が聞こえる部屋...
-
大東建託の2階に住んでいます。...
-
隣人が深夜までテレビをつけて...
-
賃貸RCマンションの遮音性について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「 騒音に注意して下さい 」...
-
騒音で壁ドンする人って頭おか...
-
無断駐車で通報されました。
-
大至急助けてください。賃貸物...
-
2階の方の洗濯機、乾燥機の使用...
-
アパート(賃貸)の揺れがひど...
-
隣の家のいびきがうるさくて気...
-
ペット可のアパートに引っ越し...
-
木造アパートの下の階の音が気...
-
セールス?同じ人が何度も
-
隣人が深夜までテレビをつけて...
-
大東建託の角部屋二階に住んで...
-
近所にやばい人がいます。どう...
-
隣人のおしっこの音が聞こえる!
-
上の階から陰湿な嫌がらせ。や...
-
下の階の人がドンドンしてくる
-
下の階の犬が夜中1時から2時過...
-
上の階の人の携帯のバイブ音が
-
深夜に上階からの排水音で困っ...
-
隣人が壁を叩き返して来ました!
おすすめ情報