アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大学院や、またその過程終了の後、自ら学術書を読んで研究することになった時、各国で様々な学術書があるかと思いますが、それらを読むのには言語の習得が不可欠だと思われます。私自身、化学(又は物理)の道に進もうと考えているのですが、そうなったとき、言語を習うとすれば、英語の次に、何を習えば良いでしょうか?どの言語で書かれている書物が多いでしょうか?その道の方がおられましたら、ご解答お願いします。

A 回答 (3件)

#1のお答え通りです。


現在はフランス化学会もEuropian J. シリーズやNew journal of Chemistry では英語を使用言語としています。
他の言語を習得するより研究者の「リーダーズ プラス」をお買い下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門家様のお言葉を聞けて、非常にありがたいです。
参考になりました、ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/03 22:22

1) 英語は最低、読み書き話す 2) ドイツ語も 読み(書き話す) ができれば、 3)頭脳は充分な容量があり、専門でも、言語でも、マスターできます。

 それにこれからは外にでて行く事も色々あるでしょうから、話すも身につけておくと便利です。 GOOD LUCK
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、話すということは大切ですよね。
個人的には、話す⇒読む⇒書く
のプロセスだと踏んでいるのですが、やはり大変そうです。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/03 22:25

化学は強いて言うと ドイツ語だが、英語だけでOK


30年前の東大工学部の応用化学系の図書館には、英語とドイツ語と日本語の文献しかなかった。
んで、そのあと英語の優位性が高まることはあっても下がったとは聞いていない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり英語でカバーできるのですか。
参考になりました、ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/03 22:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!