
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
日本語には、似たような色に複数の呼び方をつけることがあります。
薄い水色ならば「空色(そらいろ)」、薄い緑色ならば「若葉色(わかばいろ)」など、自然の物の名前をとって呼ばれることが多いです。
桃の花の場合は「桃色」か「ピンク色」だと思います。これが桜の花になると「桜色」と呼ぶこともありますが、「桜色の桃」や「桃色の桜」と言うことはまずありません。
うす桃色は、薄いピンク色、ということでいいと思います。ピンク系の色は主に春を連想させるので、「うす桃色の季節」というのは、1年のうちの春、または人生の青春を表しているんだと思います。
参考になるかどうかわかりませんが、お役にたてれば幸いです。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/04/03 19:25
ご親切に教えていただきありがとうございます。自然の物の名前をとって命名する色が多いですね。日本語のこの特徴に気づきました。とても綺麗だと思います。「うす桃色の季節」の比喩的な意味も説明してくださり、大変助かりました。本当にありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
私は、一応、翻訳の仕事をしている経験で、色の名前は、とても気をつけています。
色に名前には、正確な色の指定・定義がありますが、「うす桃色」という色の名前はありません。おそらく、造語だと思います。歌詞の
「春の光の中をあれから1年經ったと 櫻の花びら 知らせたあなたが愛した季節に 一緒に居たかった」
おそらく、歌詞からすると、「うす桃色」というのは、正確には、「さくら色」のことだと思います。
桃色は、同じピンク系の色でも、まったく違う色です。
もし、コンピュータに詳しければ、以下で色は出せると思いますし、以下のサイトで確認できるはずです。(私の手元の本とでは、少し数字が違いますので許容範囲はあるようです)
-------------------------
桜色
RGB 253:217:217
CMYK 0:15:8:0
WEB #FDD9D9
-------------------------
http://www.ikiya.jp/color/scheme/spring.html
なお、桃色から、男女の性を連想をするのは、おそらくは日本人だけかと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/04/03 19:50
ご丁寧に教えていただきありがとうございます。桃色は桜色より濃いですね。「桃色」のああいう意味は中国語にもあります。いろいろ大変参考になりました。本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
質問文はとてもお上手ですが、「うす桃色は」どういうような色でしょうか。
が少し回りくどく感じます。
どんな色でしょうか。どういう色でしょうか。どのような色でしょうか。
でもいいと思います。
桃色とかピンクは少しおおっぴらに口にできないようなこと
(ピンク映画)(桃色遊技)にも使われますので、
桃色と似た意味で薄紅色などが上品きこえます。
余談ですが朱鷺色もときという鳥の羽の色からとった名前で少しオレンジがかった美しい
淡いピンクの一種?です。覚えておかれるといいと思いまして・・・・。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/04/03 19:44
ご親切に教えていただきありがとうございます。「桃色」に少しおおっぴらに口にできないような意味合いがあるのは中国語と同じですね。ほかに薄紅色、朱鷺色など綺麗な色の名前を教えてくださり、大変助かりました。とても参考になりました。本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 これは日本語で何と言いますか? 檻...ですか? また、中の人のしていることは何と言いますか? その
- 2 こんにちは、皆さま、私は日本語を勉強中の中国人です。いくつかの日本語の質問は理解できません。「おはよ
- 3 漢字を中国語で、英語で、何と言いますか?
- 4 中国語の「書虫」と「書呆子」は日本語でそれぞれ何と言うのでしょうか。
- 5 日本語で気になる事があります。 高嶺の花と女性には言うけど、男性には何と言いますか? レベルが高すぎ
- 6 日本人の中2女子です。 私は中国語と韓国語とタイ語と日本語が話せるのですが、緊張すると言語がごちゃご
- 7 どこかのサイトで日本語は10000語、ドイツ語や中国語は5000語、スペイン語は1500-1800語
- 8 私は今日本語を勉強しています。日本語は本当に難しいですね。私は中国人だったけど、日本語の進歩は他の国
- 9 「花非花」という中国語は日本語としても通じるのでしょうか
- 10 大学は外国語学部で、中国語韓国語を専攻しています。 日本語教師の勉強もしています 将来のことを考えて
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
さくらは何故さくら?
-
5
桜をモチーフとする言葉
-
6
花弁の数え方について。
-
7
次の文を100字要約してくだ...
-
8
花にまつわる言い回しや表現を...
-
9
桜のような一瞬の儚い美しさの...
-
10
桜切るバカ
-
11
「花」といえば「桜」を指すの...
-
12
観徳の器の意味お教えてください。
-
13
「過ごす」と「過す」
-
14
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
15
次頁はなんと読みますか?
-
16
「とおり」?「とうり」??
-
17
「確かめる」or「確める」
-
18
漢字で「終わり」と「終り」の...
-
19
●●時頃の頃って 前後何分くら...
-
20
「向う」の送り仮名について