
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
スペインの語学学校で出会った多くのヨーロッパ人は英語はあまりかっこいい言葉ではないと言っていました。
今は日本のアニメや漫画がかなり人気があるので、日本語を勉強している人は多いですよ。
漢字シール(?)を車に貼っているのをよくみます。
No.7
- 回答日時:
外国語が話せるとカッコいいと思うのは、母国語に対してコンプレックスがあるからではないでしょうか? 英語は日本語よりも優れた言語だと思っている人も少なくないでしょう。
私はフランスに滞在したことがありますが、フランスにはそういう風潮はあまりありませんでした。フランス人はフランス語を誇りにしていますので、ここら辺が日本人と大きく違います。
しかし、フランスはオランダほど英語とかドイツ語を話せる人が多くないので、外国語を話せると言うことは少し高くは評価されます。そうですね、日本で中国語や韓国語が話せるのに少し似ていて、それほど、特別カッコいいという印象はあまりないようです。
フランスでもアメリカのロックとか大好きな若者が多いので、そういう人たちが好んで英語を使うことはあります。何というか、英語はフランス語では難しい、ビートとかパワーとかpunkなものをダイナミックに表現できますからね。あと、フランスでは英語に次いでスペイン語も人気があります。
それと、フランスでは日本の漫画やアニメの人気が非常に高いです。
英語に訳されないけれど、フランス語に訳されている作品がかなり多いです。その点では、日本語もカッコいいと思われています。
No.6
- 回答日時:
あるオーストラリア人の女性が言ってました。
「オーストラリアでは、日本語を話す事がオシャレな事である」と。また、あるアメリカ人の男性が言ってました。「合衆国では、フランス語を話すと、キザなやつと思われてしまう」と。
また、私が以前、合衆国で働いていた時、同僚のアメリカ人男性が、「中国語は、きれいに聞こえる」と。
欧米の人々には、オリエンタルムードに浸りたいと言う願望があるのでしょう。好みの問題ではないかと思いますので、明確な答えは無いかもしれませんね。
No.5
- 回答日時:
ポルトガル語の通訳です。
ヨーロッパというより世界の人々は、英語とフランス語をかっこいいと思っています。
英語→憧れのハリウッドスターが映画でしゃべる言葉と同じ言葉なんですよ。カッコよくて当たり前です。
フランス語→パリの街並みを見ましたか? まーすごい街です。あんなお洒落な街を知りません。お洒落な国の響きの良い言語ですからそりゃ憧れるでしょう。私の友人にジャン・フランソワーという男がいますが、ちょっとフランス人ネイティブ風に発音してみてください。なんど美しい響きでしょう。
ついでに言うと東欧などではドイツ語に対してもそういった傾向があるようです。そして日本では最近イタリア語なども評価が高まっていますが、アメリカではイタリア人と言えば過去においてマフィアとか南イタリアから食い詰めた移民がたくさん来ましたからあまり印象は良くありません。もう一つついでに言いますとスペイン語は耳に心地よいので日本では評価が高いですが、アメリカでは国境を越えて入り込む貧乏人たちの言葉みたいなことになっていますから評価は低いです。もちろんその兄弟言語であるポルトガル語も残念ながら同様です。世界的には英語とフランス語です。
No.4
- 回答日時:
アメリカンインディオ諸語じゃないですか?19世紀初頭からアメリカは大開拓時代だった。
太平洋戦争後、エルビスプレスリー、ジミヘンドリクス見たさに世界中から人が集まった。
No.3
- 回答日時:
昔はフランス語がカッコイイ言葉でした。
17世紀か18世紀以降~20世紀初頭ぐらいまで?
その前はラテン語が教養のしるしでした。
今は「カッコイイ言語」があるかどうかは分かりません。
国によっても違うんじゃないでしょうか。
「便利さ」だったらとりあえず英語です。
アメリカではスペイン語も便利でしょう。
外国風のお店の名前や商品名が洒落ているという感覚は外国でもあると思います。
以下URLの中の回答にある、「かっこいいというよりはちょっとひねった名前にしたいとか語感とかで使っている」というのは分かる感じがします。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5561183.html
日本人もちょっと外国語が出来るようになってくると、欧米の言語をそれほどカッコイイとは思わなくなってきます。
http://210.132.71.11/qa897125.html
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2091188.html
No.2
- 回答日時:
日本人が外国語を喋ると、あなたは本気で”格好いい”と思うのですか? もしそうなら、今後はやめる事をお勧めします。
オランダでは、オランダ語以外に英語、ドイツ語、フランス語ぐらいは、その人の必要度に応じて実用レヴェルで使える人が結構数いると思います。だからといって、特別格好いいとは誰も思わないと思います。日本でも、自分の仕事に必要ならば、英語に限らず複数の外国語をきちんと使える程度まで学んでいます。
No.1
- 回答日時:
んー。
私が住んでいたアメリカ東部だと、フランス語が話せると「ほぉ」と思う人が多かったですね。たぶん、同じゲルマン系のドイツ語よりもラテン系のフランス語の方が馴染みがないからだと思います。でもこれも地域によりけりで、南部の方に行くとフランス語が話せる人なんて結構います。「日本人が欧米の言葉をしゃべれるとカッコイイ」と感じるほどには、カッコイイとは思ってくれませんよ。アメリカは移民の国ですから、バイリンガルは普通(私だって日本語と英語のバイリンガルということになります)にいますし、トリリンガルだってそれほど珍しくありませんから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(言語学・言語) 欧米系の外国人に対して英語で話しかける人が多いのはなんでですか? 英語は国際的に共通言語だからという 3 2022/06/14 17:34
- その他(悩み相談・人生相談) 外国人(特に欧米人)は日本語の文字を見ただけで日本語だと分かりますか?それとも何語かわかんねーなとな 5 2023/05/04 11:01
- 政治 戦争やめさせることが出来る政治家は日本にいないのですか? 9 2022/12/04 07:30
- 世界情勢 なぜ欧米は中国に甘くてロシアに厳しいのですか?中国に対して何もしないくせに、ロシアには欧米日が一致団 4 2022/03/24 07:36
- 戦争・テロ・デモ ロシアはまともで欧米はクズなのになぜ、ロシアだけ責められないといけないのですか? まず、ロシアは皆に 6 2022/04/13 21:01
- 食生活・栄養管理 食文化まで昆虫食で世界統一させる必要ってある? 3 2023/02/23 12:00
- 英語 母国語が英語以外の国で、第二言語として英語を話せる割合が多い国ってどれくらいですか? 3 2023/02/05 21:18
- ニュース・時事トーク 統一教会は日本人から金を巻き上げる集団なのか? 5 2022/08/02 11:11
- YouTube 少し偏見がある質問ですお許しください。 たまにYouTubeで海外のいろんなことを失敗した人の動画を 4 2023/01/01 07:02
- 歴史学 欧米人(特に西側)と中国は全くの真逆の価値観や文化やDNAを持つ人種なのですか?逆に日本は欧米に近い 6 2023/07/09 20:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
半角のφ
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
revert
-
approximatelyの省略記述
-
“B1F”は和製英語か
-
ムカつくを英語でなんといいますか
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
die another dayってどういう意...
-
「ポジション」と「ポディショ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
卒団記念を英語で書くと?
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
数学に関して
-
半角のφ
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
“Give me the truth.”?
-
部長付は英語でどう表現すれば...
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
『50歳の誕生日おめでとう』を...
おすすめ情報