dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同じような質問はすでにでているようなのですが、質問させてください。

現在、新築注文住宅をフラット35からの借り入れで建てる予定で、ローン審査については先月(3月)に仮承認を取得済みです。
設計はすでに終わっており、今月から着工開始、8月に竣工予定です。このようなタイミングで不況の影響もあり現在所属している会社で大規模なコストカット策が実行されることになりました。具体的には社員の給料1割カットと、希望退職者の募集です。

・会社にこのまま残るとしても給料1割カットでは、もともと余裕のないローン返済計画が大きく狂ってしまいます。

・希望退職して転職するにしても実行直前の転職では本審査が通らないのではないかと不安です。

▼借入情報
建築費用:2400万円
借入金額:2300万円
年収  : 500万円(IT関連企業、勤続3年半強)
(土地は親の援助などで購入済です)

ローンを通す事が最優先ですのでローンに影響ない方法を選択したいですが、個人的にはできればこれを機に転職したいと思っています。

Q1: 会社に残るとして、給料カットが本審査→融資実行で悪影響ありますでしょうか?
→審査時に直近2年分の源泉徴収などを提出済です。

Q2: 転職しても融資を受けられるでしょうか?8月実行予定で、希望退職時期は6月です。
→すでに状況を説明し理解してもらっている知り合いの会社があり、現在の年収を保証するので来ないか?と言われています。その会社は同業種で10人未満と規模が小さいですが、利益はでているようです。

Q3: 5月に中間金のつなぎ融資をフラット35と同じ金融機関から借り入れ予定ですが、転職前提の場合、契約解除などになってしまうでしょうか?
→これが時期的に一番気がかりです。最悪、建築会社の方で中間金を免除してくれないかお願いできるかもしれません。

時期が迫っていることもあり、かなり焦っております。
回答をよろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

A1 買取仮承認なら審査は完了してるので、再審査はありません。


   よって影響なし。

A2 審査完了後、金銭消費貸借契約迄の転職は、再審査対象となり、
   融資不可の可能性あり。
   転職時期から推測しても、8月の融資実行は微妙。

A3 転職前提条件では融資出来ません。
   上記A2の再審査になるため、万が一フラットが不可になると融資回収が出来ないから。

希望退職でなくても、融資実行が終わる9月から次の職場に行けるなら、その方が住宅計画にはよい。
現状、請負契約をしているならば、解約費用が発生しますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
その後、多方面に確認をとりましたがほぼ同じような回答をもらいまして、特にQ3のつなぎ融資について代替案がなかったために、ローン実施後に転職することにしました。

初めての事なので不安ばかりでしたが、ご助言のおかげで間違いのない選択ができたと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/04/27 10:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています