dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昭和63年築のRC造マンションですが、今まで一切リフォームしておらず、給配水管の掃除、錆びて取替え?などの費用が気になります。建坪102.95坪(340.36m2)の物件ですが、おおよそだいたいでよいのですが、費用はどのくらい掛かるでしょうか。
ちなみにトイレは放流です。マンションの外に設備が鉄骨のやぐら(約2m)の上に四角い1m3のプラスティクの箱が4つあります。ここに水をいったん貯めるのではないかと思われます。
これも良く分からないのですが。。。
マンションの購入を考えており、ピンと来る方、よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

最近中古マンション(別用途建物を居住用に転用もあるが)を買って


外装を見栄え良くして近辺新築価格より低額で売却するビジネス社がある
そんなマンションの維持管理改修工事の設計監理を幾つかしたがある意味悲惨
丁度質問に合致します 経年劣化が見えない(機器配管床下天井裏)部分で進み
ガス管・水道管の厚生・雨漏れの修繕を逐次して 配水管の修理費用の捻出中
・住戸数(修繕積み立て額)・管理会社(場合によっては食われている)
・管理組合(意識レベル お任せか熱心な理事がいるか)等の状況次第
既住人の何人かに話が聴けると良いですね(ADC)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>「経年劣化が見えない(機器配管床下天井裏)部分で進みガス管・水道管の厚生・雨漏れの修繕」

その通りです。

>修繕積み立て・管理組合、既住人の何人かに話が聴けると良いですね(ADC)

1棟マンションを買うつもりなのですが、そんなものはありません。
住人からは雨漏りなどの話は無いのです。
ただ、配管などは、さっぱり分からない。修繕なのでは難しいと言われます。

>外装を見栄え良くして低額で売却する、そんなマンションある意味悲惨。

引っ掛かるタイプが自分だと分かりました。貴重なご意見ありがとうございます。。。

お礼日時:2010/04/14 12:00

中古マンションの「一室」を購入するか否か迷われていると推測します。



マンション全体の給配水管の掃除等は共有部分なので「管理組合」の管轄です。貯水タンクも同様。集められた修繕積立金などから費用が出ているので、マンション住人が個々に負担するものではありません。
※大規模修繕の場合は、不足金を住民が負担する場合もありますが。

不動産屋などの仲介業者担当者がいるならば、管理組合より「長期修繕計画」を取り寄せてもらえばいいと思います。過去の修繕、予定されている修繕などが分かりますから。

ただ、個々の部屋の配水管の不具合は、実際になってみないと分かりません。老朽化具合はフタを開けてみないと分からない、これが中古のデメリットですので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>配水管の不具合は、実際になってみないと分かりません。
>老朽化具合はフタを開けてみないと分からない、これが中古のデメリットですので。

おっしゃられる通りです。
だからRC造は約20年くらいで売りに出されているケースが多いんでしょうね。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/14 12:03

マンションを丸ごと事業用に買ったのか、一部屋だけ買ったのか


共用部まで更新したいのか自分の部屋の中だけ更新したいのか

あなたの質問からはさっぱり意図が分かりません
    • good
    • 2
この回答へのお礼

マンションを丸ごと事業用に買いたいと検討しているところなのです。

すいません、自分で読み返しても意味不明だと気が付きました。

お礼日時:2010/04/14 12:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!