dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

登録免許税(収入印紙)について質問させていただきます。

測量士補という資格を取得するために測量士補登録申請書を国土地理員に送ろうとしています。
測量士補登録申請の手引きを見ながら書類を記入していたところ、登録免許税が課税されると記載されていました。
国税納金整理資金納付書は申請書を送れば郵送されてくるのですか?

どなたか解答よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

税務署や金融機関で入手することになります。


(2年前に贈与税を納税したとき、銀行で納付書をもらい、その場で記入して現金を添えて納付しました。登録免許税も同様のはず)

登録申請書を頒布している日本測量協会のQ&Aによれば、
「*国税収納金整理資金納付書により現金で税務署・日本銀行歳入代理店又は郵便局に納付し、領収証書を登録申請書に貼り付けます。」
http://www.jsurvey.jp/q&a.htm#q7
ということです。
(「登録申請書に、該当する金額の収入印紙を貼付することによって、納付することもできます。」ともあるので、収入印紙のほうが簡単とは思いますが。)
したがって、領収証書(または収入印紙)を貼らずに申請書を提出してしまうと書類不備になってしまいます。

国税庁のホームページから参考になりそうなのをいくつか。
・<タックスアンサー>登録免許税のあらまし
http://www.nta.go.jp/taxanswer/inshi/7190.htm
・<税務手続の案内>[手続名]国税の納付手続
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/noz …
 (下のほうに「納付書(領収済通知書)の記載要領」というPDFファイルへのリンクもあります)


(登録申請の手引きには、納付書の記載方法(税務署名など)も載っているのでしょうか?)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!