dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

シャレのような冗談のような、気楽な感じで読んでください。

催眠術を使って、日本チームを強くすること、って無理でしょうか?
テレビなどでやっている”あれ”です。嫌いな食べ物が食べられるようになるなら、10万人の観客の前でも自分のプレーに自信を持ってやれるのではないでしょうか?

本来は技術的な未熟さを練習で補うのが正当な考えですが、時間がかかりすぎるとおもうので、とりあえず精神面を強くするという観点から、「相手選手の速いチェックにも動じない」とか「お前のシュートの威力はロベカル以上だ」とか・・・。

これってルール違反になるのでしょうか?

A 回答 (5件)

結論から言えば、弱い選手に催眠術をかけて強くするのはできないと思いますよ。


実際にはスポーツに催眠術のようなのをかけている話をよく聞きますが。
催眠術にはかかりやすい人とかかりにくい人とがあります。かかりやすい人というのはだいたい暗示にかかりやすいのですね。
これは実は精神面の弱さをあらわしています。だから催眠術でオレは強いんだ上手いんだなどと思わせても、それが勝ちにつながるかどうかわかりません。
勝ち負けにこだわらず、そのときそのときを思い切り楽しむのが、精神的に強いということだと思います。それが結局は勝つことになるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>勝ち負けにこだわらず、そのときそのときを思い切り楽しむのが、精神的に強いということだと思います。

含蓄のあるお言葉、ありがとうございます。

でも、催眠術で平常心を失わないような暗示をかければ、相手のプレスにあわててミスパスするようなことはなくなるような気が・・・。

お礼日時:2003/06/25 00:54

いやぁ~面白いこと言うね。



催眠術ではないですけど、アメリカの現役の警察官で多重人格者の人がいます。この人は自分が多重人格者だと知っていて、各々の能力を使って犯人を捕まえるそうです。ある時は射撃の名手になり犯人を撃ち、ある時はレースドライバーになり追いかけ・・・ってな感じでしたよ。(TVで見ました)
全然関係ないか・・・。

人間は普段30~40%程度しか脳を使っていないらしいです。いつも100%だと体にものすごい負担をかけてしまうので眠っている能力です。
火事場のクソ力(バカ力)などのときに使うみたいです。
スポーツ選手なんかはこの部分をメンタルトレーニングなどで呼び起こしているみたいだから、まぁ反則にはならないでしょう。
スポーツ選手でもこの部分を10~20%程度しか出せないらしいから、良くても60%。残りまだ40%もあるから、これが使えればもの凄いことになるかもね。
でも、試合のたびにこれやってたらきっと選手生命よりも寿命が縮むかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>試合のたびにこれやってたらきっと選手生命よりも寿命が縮むかも
やっぱり気が付いてしまいましたね。
そうなんです、副作用が一番心配なところだったんです。
詳しくは知りませんが、毎試合これをやっていたら、最悪の場合、人格破壊みたいなことになるかも・・・。
そのアメリカの警察官は、よく自分をコントロールしてますね。きっと複数の医療スタッフがケアしてるんでしょうね。
珍しい事例を紹介していただいて、ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/25 16:49

>筑波大学のサッカー部とかで、実験してみてくれないかな?


>名前は出せないけど、TVでよく見たNさんという人の催眠術は効きそうなんですよね~、ホントに。

そうです、後催眠です、著しく同意致します!
そーだよね。まず筑波大で、被験者はゴンNさん(それとも世界のN田さんの方ですか?)が良いですね。(笑) 個人的には坊主頭のT選手にもやってもらいたいです。彼は真面目そうなので、効くと思います。

えー、お二方のファンの方がこれを見られて気分を害されたら申し訳ないのですが、一応これでも、僕もお二方のファンです。(小一の息子は世界のN田のファンですが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いや~、意外とみなさんの共感を得られてうれしい限りです。

そうですね、真面目そうな人って催眠誘導しやすいらしいですね。
ボールをキープしていて、相手のプレスが来ただけで、おたおたしてしまうような精神構造だけでも、なんとかならんもんでしょうかね。

お礼日時:2003/06/25 16:40

僕もそう思う!(笑) しかもルール違反じゃないと思う、筈。

(自信なし)

でも、トップアスリートの世界でメンタルトレーニングはもはや当然じゃないですかね?メンタルトレーニングって簡単に言えば、自己催眠なのですよねー。

でもでも。

「貴方にクロスボールが来たら、止まって見えるし、貴方の身体は羽のように軽くなる、そして、目の覚めるようなヘディングシュートが炸裂する!」って掛けてあげたいよねー。(笑)

頑張れ!日本!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご賛同、ありがとうございます。

でもメンタルトレーニングとかイメージトレーニングのような、そんなヤワのものではなくて、きっちりと後催眠(ごさいみん)をかけるんです。
催眠を解いたあとでも、ゴールが見えたら反射的にシュートを撃つみたいな・・・。

筑波大学のサッカー部とかで、実験してみてくれないかな?
名前は出せないけど、TVでよく見たNさんという人の催眠術は効きそうなんですよね~、ホントに。

お礼日時:2003/06/25 01:06

>ルール違反になるのでしょうか?



確かアフリカでは、呪の儀式が禁止されていますよね。
高原が将来5人抜きをしたり、神の手を繰り出したら、催眠術はきっと禁止になるでしょう。

ただし、それ以前に少林サッカーこそ禁止事項でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早い回答をありがとうございます。

少林サッカーは問題外としても、呪いの儀式が禁止というのは何故ですかね?
科学的にも立証されてないでしょうから。
儀式といって選手に薬物を飲ませるのはNGでしょうけど・・・。

お礼日時:2003/06/24 20:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!