dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

卵・牛乳・納豆についてです。

冷蔵庫が壊れて冷えてない事に全く気付かず20時間近く放置してしまいました。
冷蔵庫の中には色々入れていたのですが、特に牛乳・卵・納豆が気になります。
これは常温の密室で20時間ほど置いてた事になりますよね?食べても大丈夫なのでしょうか?

ご回答お願いします。

A 回答 (4件)

牛乳:未開封のものであれば、おそらく大丈夫です。

パックに充填される段階で殺菌されています(無菌ではない)ので、この季節の気温であれば20時間程度ではそれほど菌数は増加しません。ただし念のため、使うときには異臭・凝固・異味などには充分注意してください。

卵:おそらく大丈夫です。卵が最も嫌うのは大きな温度変化で、一定温度で保管すれば数ヶ月持たせることも可能(さすがに生食はダメですが)な食材です。割ったときに黄身が崩れたりしていないことを確認してください。

納豆:基本的に大丈夫です。納豆は大工場であれ小さな納豆屋であれ、製造方法はかわりません。例外なく煮た大豆に納豆菌をふりかけ、温蔵庫で発酵させてつくります。文字通り納豆菌が大量に繁殖しているので、雑菌も含めて他の菌が繁殖する余地がほとんどなく、その結果極めて腐りにくい食品となります。決して殺菌作用があるからではありません。なお常温下では発酵が急激に進行しますので、アンモニア臭が強くなったり、小さな白い粒々がでる(チロシンの結晶)ことがありますが、食べても問題はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういえばパックに殺菌の表示がされていました。20時間程なら大丈夫だったのですね。
でもやはり怖くなったので捨てました。捨てる時、異臭もなく凝固もしていませんでしたが…もしかしたら普通に飲めたかもしれません。本当に勿体無いことしました。

卵はそんなにも持つものなのですね。捨てようか迷ってたのですが捨てなくて正解でした。
割ったとき、黄身の形は整ってました。一応火を通した方が良いかなと思い玉子焼きにして食べました。
おなかも痛くならず至って健康です。

他の雑菌が入り込む余地がないぐらい納豆菌が繁殖しているのですね。これは知りませんでした。
そういえば納豆は消費期限が切れてからも食べれるといいますよね。
今回の納豆は食べても問題と聞いて安心しました。今日のお昼か夜に食べたいと思います。

makocyan様、この度は色々と勉強になる上、とてもご丁寧で分かりやすい回答を本当に有難うございました。

お礼日時:2010/04/22 09:51

パック詰めの牛乳で有れば、未開封で1日程度常温で放置しても問題有りませんが、開封済みの牛乳は生で使用しない方がよく、加熱していやな臭いがするようで有ればお風呂にでも入れて牛乳風呂を楽しんでください。


卵は生きているので本来常温で保存する物で、一週間程度は問題有りませんが、殻の外側でサルモネラ菌が増殖する場合もありますので、からを割る前にきれいに洗ってから使用してください。
納豆は発酵が進みすぎると臭いが悪くなったりねばねばがなくなることがありますが、よほど強力な雑菌が入り込まない限り納豆菌の働きで簡単には腐敗しませんので、食べておいしければ問題有りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

未開封のパックの牛乳です(1リットル)
常温でも大丈夫だったんですね。rimurokku様の回答を読む前に、飲むことが怖くなってしまい捨ててしまいました…。
牛乳風呂は思い浮かびませんでした。捨てずにそうすれば良かったです。勿体無いことしました。
rimurokku様の仰られた通り、卵は使う前に殻を綺麗に洗いました。
冷蔵庫に入れてる方がサルモネラ菌の増殖は抑えられるんでしょうか。やはり卵は冷蔵庫保存が一番ですよね。
生で食べるのに抵抗があったので、取り敢えず玉子焼きにして食べました。美味しかったです。
納豆は今日食べてみようかと思っています。

rimurokku様、この度はご丁寧な回答を有難うございました。

お礼日時:2010/04/22 09:25

20時間放置されていても、徐々に常温になるわけですから


外に放置してあるよりも食材は傷まないと思います。
冷蔵庫は腐らないようにする装置ではなく、基本的には常温よりも
時間が10倍くらい長持ちするようにする装置です。
今回は20時間の5倍で100時間くらいの時間経過と考えていいと思います。

具体的に卵は全く大丈夫です。常温でも1ヶ月は保ちます。
牛乳は買ってすぐの場合を除き、危ないです。
かつて、雪印がつぶれた原因である大樹工場の食中毒事件がありましたが、
これも24時間冷却装置が止まった事が原因でした。
納豆は納豆菌または納豆菌の生産物に抗菌効果がありますので、大丈夫である
確率が高いです。ただし、最近のものは工場生産されて発行させた大豆に
納豆フレーバーをつけているだけのものがあり、その場合は日持ちはしないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

徐々に常温になるという事を忘れていました。
確かに、少しずつ温度が高くなっていくのですからいきなり20時間常温という事ではないですよね。
でも100時間の時間経過はかなりショックです…。

卵が1ヶ月も保つことや、雪印の事件は掃除が出来てないのが原因だと思ってたのですが冷却装置が止まっていたのが原因だったということ、そして納豆フレーバーというものがあること、全て今回初めて知りました。
色々と無知な自分が何だか恥ずかしいです。

昨日卵を食べましたが本当に大丈夫でした。
牛乳はやはり怖いので捨てました。納豆は常温で置いています(冷蔵庫が壊れたままなので)

Saturn5様、今回は色々と為になる回答を有難うございました。

お礼日時:2010/04/22 09:08

卵は大丈夫でしょうが、牛乳と納豆は危険ですね


異臭がしてないか確認してみてください
冷えてると判りにくいので、牛乳は少量を加熱してみて確認すると判りやすいです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昨日Cyborg2007様の回答を読んで、早速匂いを嗅いでみましたが異臭はしていませんでした。
あと、牛乳は加熱すると判りやすくなるとは知らなかったので勉強になりました。

Cyborg2007様、今回は為になる回答を有難うございました。

お礼日時:2010/04/22 08:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!