dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

くすりの本

通院している方のほとんどが薬を飲んでいると思います。私もそうです。
今までは新しい薬が処方されるとネットで薬について調べていたのですが、まだまだ先が流そうなので、この際、精神病の薬について色々書いてある本(辞書みたいなやつ?)を買おうかと思っています。
結構な値段がするので財布が痛いのですが…

みなさんは、くすりの本とか持ってますか?
病気全般の本でもいいです。
それとも薬局でもらう薬についての情報とネットで調べる程度で十分なのでしょうか?

A 回答 (3件)

No.2です。

途中で送ってしまいました、すみません。
既に処方されている薬のネット検索なら効能・副作用・重大な副作用・重篤な副作用・禁忌・臨床例(治験のパーセンテージ)がわかり易く載っていると思います。
新薬についてはパソコンが一番ですね。針灸のサイトなのに詳しいので(笑)URL張っておきます。

参考URL:http://www.cocorotokarada.com/fukusayou.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
本当に針灸のHPなのに色々載っていますね!(思わず笑ってしまいましたが…笑)
参考にさせていただきます!

ありがとうございました!!

お礼日時:2010/04/22 17:14

はじめまして。


姉はADHDで私は解離性障害(鬱も併発)で、近隣の精神科では診て頂けないとの事で遠方まで通っています。ここ数年で何度か気力が全く湧かずまともに動けなくなった事があり、しかたなくお薬手帳を片手に近くの精神科に駆け込んだ事がありました。そこの医師はおもむろに処方薬の辞書をめくって特に大した診察もせずに処方箋を渡されました。

これは新しいものだと思いますが、その手で捲っていたいた本に似ていますのでご参考までに。
amazonの中古で2009年度版が4000円ちょっとみたいです。

参考URL:http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9D%E3%82%B1%E3%83 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何故かURLが開けなかったので内容が見れませんでした…

でも、やっぱり本があると便利なような気もしますね。
中古で4000円…医療従事者向けの本なのでしょうか。

アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2010/04/22 17:19

自分に処方されている薬の効能、副作用などを調べる程度なら、調剤薬局でくれる注意書き、あるいはネット検索で十分かと思います。


でも、向精神薬全体の分類や、薬の詳しい作用機序(効くメカニズム)、各種疾患との関係など、体系的な知識を得るには、やはり精神薬理学の専門家が書いた書籍が信用できます。
私のおすすめはコレです。
「精神科の薬がわかる本」/姫井昭男(著)/医学書院
¥2100ですが、この先生の処方に対するポリシーなど、素人にも大変わかりやすく書かれています。
ふつうの書店にはあまり置かれてないと思うので、ネット購入か取り寄せてもらうといいです!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!