dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

市の条例で市の責務を守らない場合の対処法

xx市環境影響評価条例

この条例には下記記述があります。

(目的)
第1条 この条例は、(中略)
環境の保全について適正な配慮がなされることを確保し、もって現在及び将来の世代の市民が健康で文化的な生活を営むことのできる良好な都市環境の確保に資することを目的とする。

(市の責務)
第3条 市は、現在及び将来の世代の市民が健康で文化的な生活を営むことのできる環境を確保するため、この条例の規定による環境影響評価、事後調査その他の手続が適切かつ円滑に行われるように事業者等に対し、必要な指導、助言、勧告、情報の提供その他の措置を講ずる責務を有する。
2 市は、環境影響評価及び事後調査に関する手法の調査及び研究並びに当該手法に係る情報の収集に努めるものとする。

とあるにも拘らず、市はこの条例の市の責務を果しません。

主旨の通りには責務を果してもらう効果的な策を教えてください。

A 回答 (1件)

「責務を果たしていない」というのがどのような状況かにもよりますが、一番確実で間違いないのは議会で取り上げてもらうことです。



ただ、質問分に書きだされた条文では「環境評価、事後調査」が「円滑に行なられるよう」に「指導、助言・・・・」と言った「自治体が出来ること」を決めて、それらの「情報収集に努めるもの」という努力義務を定めているだけのようにも解釈できます。
すなわち「環境評価等を行わせること」や「事業者から情報を提供させる」という強制力はないように思われます。
そうなると「出来るかぎりのこと」をしついても「責務を果たしていない」ように見えることもあるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

議会で取上げてもらうなら、多くの議員や市の幹部も聞かれるのでいいですねでも、議会は開催期間もあるでしょうし、議案に沿ったものの時でしょうし市会議員の判断が大きいので・・・

また、見方についてご説明は良くわかります。
好意的に解釈すればそうといえますね。

ただ、比喩を使った説明をすると・・・

市の姿勢は的を射ない内容なんです。
チリ地震で津波被害の心配があってもチリの地震にのみ注目してしまい入り江や海底形状で津波の発生しやすいところへの注意を払わないんです。

音や震動は共振やエコーが発生するため発生源の近くが小さくても共振場所では大きくなる場合があります。

市民が健康で文化的な生活を営むことのできる環境は、市民の居住場所を対象とされるべきが、発生源を調べるのでは、『生活を営むことのできる環境』を調べたことにはならないと思うのです。

部署や条例の存在意義とは関係なく、単に1枚の紙を処理するためだけに動いているだけのように思えます。

お礼日時:2010/04/24 09:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!