

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
まず、電源を入れたままメモリの挿抜(ここでは抜き)を行って、何らかの(電源を
再投入しても残る)恒久的な問題があるかどうかですが、それはわかりません。
メモリの電源や信号線には不正な状態ができるので、おそらく症状としては、ハング
アップ・リブート・電源が切れるなどが出るかと思います。
しかし、その状態が恒久的な問題(破壊)を確実に起こすかは状況によって変わります。
マザーボード側・メモリ側共に確実に壊れるとは言い切れません。
だから、質問者さんが確実に電源を切っていたかは分かりません。
私はマザーボードの評価中に誤って電源が入っている状態でDIMMの挿抜を何度も行っ
たことがありますが、マザーボード側・メモり側共に壊れたという経験はありませ
ん。だからといって、電源が入ったままのメモリの挿抜は問題がないなどというつも
りは毛頭ありませんが。
もしかすると、すぐには問題が現れずに、時間がたったあと問題が顕著化するような
破壊が起きているかもしれませんし。
質問者さんの場合は、気にせずに使いつづけるのも、改めてマザーボード(CPU)・メ
モリを買い換えるのも、どちらでもよいでしょう。結局自己責任です。
メモリの挿抜を行うときは、電源を切り、必ず電源ケーブルを抜いた状態にしてから
行ってください。ノートパソコンでは、内蔵バッテリも外した状態。
これには2つの理由があります。
・電源が切れた状態に見える スリープ(ACPI S3)の状態があります。
この時、ファンなどは止まっていますが、メモリは通電された状態です。メモリ・
チップセットにどんなダメージがあるか予測できません。
・マザーボード上にはAC電源やバッテリが入っていると、通電されている回路がいた
る所にあります。それらの回路に誤って触れた場合もどのようなダメージがあるか
分かりません。
アースがとれていて好都合という回答がありましたが、上記の理由により危険です。
Windowsは深刻な…のエラーは前の回答にもある通り内容が判らないと何とも言えま
せん。そのためにも『起動と回復』にある『システムログにイベントを書き込む』に
チェックを入れたり、メモリダンプを行うように設定することが重要です。
ありがとうございます。
現状,正常に動いているようなので,このまま様子を見ようと思います。
メモリの抜き差しをする際は,電源ケーブルも抜かなければならないのですね。肝に銘じます。
電源を切っていたかどうかですが,私のマザーボードはビデオRAMをメインメモリから拝借するようになっており,それが原因か,メモリ増設後の最初の起動時に画面がぐちゃぐちゃになりました(印刷がかすれまくっているような状態)。よってすぐに電源ボタンを押して電源を切りました。その後も画面がぐちゃぐちゃになる度に電源を切ったと思いますので,少なくとも電源オフ下(電源ケーブルは抜いていませんが)でのメモリ抜きだったと思います。
No.4
- 回答日時:
お礼がおそくなりすみません。
ご回答ありがとうございました。
早速ご指定のURLにアクセスしてみましたが,こちらは再起動する度にエラーメッセージが出るといううもので,私のケースとはちょっと違うようです(私は2回しか出ませんでした)。
No.3
- 回答日時:
電源入れたままだと確実に故障します。
メモリだけではなく、マザーボードも故障します。絶対に電源投入したままではしないでください。
ありがとうございます。
なるほど,やはり故障しますか。
現在異常が見られないということは,裏を返せば確実に電源が落ちていた証拠ということですね。
ところで,正常起動後「Windowsは深刻なエラーから回復しました」云々というメッセージが2回出たのですが,これは本件と関係があるのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード マザボ ASRockのZ590 steel legand cpu i5-11500 メモリ DDR4 2 2022/10/10 05:01
- デスクトップパソコン 自作PCの電源が入らなくなりました、なんでもいいので助言ください。 5 2022/12/21 21:08
- CPU・メモリ・マザーボード マザーボードの初期不良の確認 2 2022/08/30 15:07
- デスクトップパソコン 色々試してもモニター側で信号が検出されませんでしたと表示され、画面が真っ暗な状態になってしまいます。 3 2022/04/04 21:54
- その他(パソコン・周辺機器) thunderbolt3ポートについて 2 2023/07/12 18:02
- ビデオカード・サウンドカード グラフィックボードを新しくRTX4070に取り換えたら映らない こんばんは パソコンの構成 デスクト 4 2023/08/01 00:44
- その他(パソコン・周辺機器) Windowsマシン。USBタップの「自動切れ、再接続」がうざい。解決策は? 7 2023/01/25 08:27
- プリンタ・スキャナー キャノンmp490プリンター【エラー番号5400】で【プリンタートラブルが発生しました。電源を入れ直 2 2023/07/24 17:45
- CPU・メモリ・マザーボード メモリーを増設し、8G*2枚から、追加で16G*2枚を挿したら、パソコンが起動しなくなりました 11 2023/04/23 14:41
- プリンタ・スキャナー プリンタがエラーになるので電源オンオフしたけどなおらず、ダメ元で接続しているUSBケーブルを抜き差し 5 2022/12/13 12:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電源ケーブルを差したたままメ...
-
GIGABYTEのGA-Z87X-UD3Hの急に...
-
自作pc 最小構成 CPUステータス...
-
1回目の電源ONでPCが起動...
-
不具合の原因
-
パソコンが突然再起動されます。
-
デスクトップPCの電源について
-
突然、起動ボタンを押しても、...
-
CPUの生死の確認の仕方?
-
スペックの質問
-
PCの故障 ATX電源ユニットの...
-
ASUS Striker ExtremeのBIOSが...
-
自作pcが起動できず、原因を調...
-
マザーボードに電源入れると5秒...
-
自作PCが再起動を繰り返します
-
3Dもののゲームローディング中...
-
ディスプレイに「no signal」と...
-
ASUSのマザーボードの調子が悪...
-
OSインストール中に電源が落ちる
-
MSI x570 Gaming Edge WiFiを使...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自作PCを組み立てたのですがBIO...
-
マザーボードの動作確認するか...
-
動画再生でほぼ再起動してしま...
-
メモリ増設は電源に負担となり...
-
BIOS画面で固まる(メーカーロ...
-
ノートパソコンのCPUを交換する...
-
cmosクリアしたけどディスプレ...
-
MSI x570 Gaming Edge WiFiを使...
-
OSインストール中に電源が落ちる
-
自作PCがQ-Code tablのb2で止ま...
-
BIOSを起動しようとしましたが...
-
BTOでケース・電源なしの注文な...
-
最小構成はこれであっています...
-
1回目の電源ONでPCが起動...
-
電源ケーブルを差したたままメ...
-
PCの故障 ATX電源ユニットの...
-
自作pc 最小構成 CPUステータス...
-
PCの電源は入るがBIOSが起動しない
-
デスクトップpcなのですが、電...
-
PCを自作しましたが、再起動に...
おすすめ情報