アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

東大に商学部がないのはなぜでしょうか?

東京大学に商学部がないのはなにか理由があるのでしょうか?教えてください。

A 回答 (6件)

東大に限らず、旧帝大には元々商学部はありません。

これは、帝大の設立の経緯として、官界への人材供給=「国家枢要の人物育成」という理念がありますから、商業はその理念にそぐわないのです。

その代わり、戦前には高等商業学校がありました。
東京高等商業学校→ 東京商科大学
神戸高等商業学校→ 神戸商業大学
この2つはすでに戦前に商業を専門とする大学となっています。これ以外にも、各地に高等商業学校は設立されていきました。


戦後になって、高等商業学校は地元の大学に吸収・統合されて「経済学部」となった事例が多い(上の神戸大の他に、名古屋大に吸収された名古屋高等商業学校など)のですが、まだ戦前の伝統を引き付いで独立した大学となっているところもいくつか(小樽商科大など)あります。そうすると、東京には歴史的に商業を専門とする高等教育機関があるわけですから、東大にわざわざ学部を作る意味はないということになります。
    • good
    • 3

東大はん、商学部みたいなやっすい学問はよぉ学べしまへんっちゅうことですか?


はっは~ん、えらい失礼おしたなあ、へえ。
    • good
    • 1

一橋大が反対しているのも1つの理由だそうです。

    • good
    • 3

戦前の東京帝国大学は、国家戦略担当。

なので、企業というか経済活動は、国家戦略では優先順位が低かった。
とは、いうものの、経済も重要じゃんということで、東京高等商科(現在の一橋)を吸収して経済学部を作ろうとしたが、高等商科大に反対されたので、できなかった。

法学部から経済学部が分離する形で、東大では経済関係の学部が作られた。
学部を作るのは大変だし、文部科学省の方針としたら、東大をでかくするより、他の大学を拡充する方が優先されたので、戦後東大では学部は1958年に薬学部ができた以外ひとつも増えていない。
    • good
    • 1

東大経済学部商学科(現・経営学科)で、経済学科と一緒に経済学部で、やれば


学者(研究者)養成に十分ですから、商学部経営学部にする必要ないのです。


職業人養成の方は、
東京高等商業(東京商大)→ 一橋大の担当なので\(^^;).

zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
    • good
    • 2

商学部が無い大学って珍しいですか?。


商学部があるのが当たり前との前提で書かれていると思います。
商学部が無い大学のほうが多いと思うのですけど。
答えは誰にも分からないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんありがとうございます。

お礼日時:2010/05/23 11:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!