
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私の場合、配線図のスイッチが埋め込み型であれば、切断寸法は350mm(ボックス100mm+施工寸法150mm+埋込スイッチ100mm)にします。
露出型のスイッチの場合は、300mm(ボックス100mm+施工寸法150mm+露出型スイッチ50mm)で切断します。
300mmと350mmが本によって違うとのことですが、スイッチが露出型か、埋め込み型かによって変わります。
技能試験では、露出型のスイッチはほとんど出題されないので、本に書いてあるスイッチに露出型という表記がなければ、埋め込み型なので350mmのほうが適切になります。
ちなみに、今年度の技能試験には露出型のスイッチは出題されないようです。
基本的に、埋め込み器具には約100mm、露出型器具(引掛シーリング等)には約50mm必要、というのが一般的です。
露出型の器具ではケーブルが数cm余るので、器具に合わせて余分は切り捨てるようにすれば良いでしょう。
例えば、ジョイントボックスから埋め込みコンセントまでが150mmとすれば、
ケーブルの切断寸法は350mm(ボックス100mm+施工寸法150mm+埋込コンセント100mm)になります。
また、上で長さをぴったり○○mmなどと書きましたが、目安です。
指定された長さより、50%以上変わらなければ大丈夫です。
試験当日は、焦らずに落ち着いて作業をすれば長さを間違えることはほとんどありません。
以上ご参考になれば幸いです。
合格を勝ち取られることを願っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
屋根裏配線についてジョイント...
-
三路スイッチの信号線は普通1と...
-
変圧器のV-V結線について教えて...
-
リングスリーブ圧着後の先端処...
-
3路スイッチと4路スイッチの結線
-
今日、酸欠主任者の3日目の実...
-
縮尺の1/100から1/250への変更...
-
電極棒 満減水テストについて
-
自動車免許試験2回落ちました。...
-
コンデンサ用LBSによくトリップ...
-
2種電気工事技能試験、被服の剥...
-
変圧器絶縁試験と加圧法と誘導...
-
漬物の中に入れる銅板
-
第2種電気工事士技能試験 ねじ...
-
60代後半で宅建士に合格しま...
-
原付免許の不合格時について
-
はい作業主任者技能講習の合格...
-
芯線・被覆の傷について(第二...
-
色盲の人に角膜移植すると?
-
IBMシンクパッドX30のキ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「差込形コネクターの信頼性」...
-
屋根裏配線についてジョイント...
-
契約アンペアを40Aに変更します...
-
変圧器のV-V結線について教えて...
-
リングスリーブ圧着後の先端処...
-
CVV2.0の圧着マークにつ...
-
第1種電気工事士の実技試験でリ...
-
VVF-2.0 5本 はリングスリーブ...
-
三路スイッチの信号線は普通1と...
-
H29第一種電気工事士技能試験公...
-
第二種電気工事士の圧着工具に...
-
第二種電気工事士技能試験 候補...
-
S45C焼入れの寸法変化
-
リングスリーブ用圧着工具について
-
Δ3Δ結線は単相変圧器3台を使う...
-
第二種電気工事士技能試験 机が...
-
電気工事士技能試験に手袋は大丈夫
-
【第二種電気工事士】実技試験...
-
機械設計
-
電気工事士2種でケーブルの取...
おすすめ情報