アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

介護の現場から離れて違う仕事についた人いますか?その理由は、何ですか?

A 回答 (3件)

はじめまして、よろしくお願い致します。



私は、介護関係の仕事はしたことがありません。

しかし、高年齢者向け宅配弁当の配達等の店長をした経験があります。

お年寄りには、失礼ですが特に痴呆症の方は困ります。

お弁当を配達しても、頼んでいないの一点張りです。

また、電話での対応でも通常の人との会話のようにいきません。

相手は耳が遠く、こちらも聞き取りにくいです。

そういうストレスにがたまり、もう嫌になるのです。

又、介護施設では24時間体制なのでシフト制があるのでストレスと
それを発散することができずに体を壊す人が多いと思われます。

そんなところでしょうか。・・・・給料も安いと聞きます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/05/14 20:42

毎日の日常が その家族に伝わらない。


入居者様から頂く 喜びも感謝も感動も その家族に伝わらない。
虚しくなるといいます。
仕事としてやるからにはボランティアではないので
とことん関わりますが
家族は金払ってるんだから相手はプロでしょって
責任転嫁を当たり前の如く押し付けて介護・介助者の揚げ足取りをする。

そういう抑圧に押しつぶされるから
現実と理想のギャップが大きすぎて限界を知り嫌気が差してくる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/05/14 20:38

こまごまは言いませんが、います。


理由は様々です。

確かに「嫌気」という人も少なくは無いのは確かです。
しかしそういう「嫌気」というのは、どんな仕事をしててもちゃんとあるものですよ。
職種が変わっても、だからそういう「仕事を楽しみに変えることが下手な人」は、再び介護の世界に舞い戻ってしまいやすいんですよね。
我慢とか、鬱屈とか、そういうことが「当たり前」って「誤認」されている場所に。
でも、そういうところからは、良質な労働環境は生まれてはこないものです。
だから自ずと、その捌け口は利用者に向かっていってしまい、なおさらのこと仕事が面白くなくなってくるという悪循環を生みます。

逆に言えば、介護が好きだけど出来なくなった、という人は、違う職場でも「ひとかど」の仕事が出来ます。
人当たりがいい人は、どんな職場でも重宝にされますからね。
そういうものですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/05/14 20:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!