
適応障害で退職する場合について教えて下さい。
適応障害と診断され、休職中のものです。
休職中にだいぶ回復して普通に生活できるようになってきたので今後についての決断を考え始めました。色々悩みましたが会社を辞めようと思っています。お医者さんからも以前の環境に戻ることはすすめられないと言われ、自分の中でももう一度やっていこうとは思えなかったので・・これは自分にとって前向きな選択だと思っています。
そこでとても悩んでいるのが会社を辞める際の手続きなどについてなどです・・・・。
ある程度普通に生活出来てきているとはいえ、会社に関係する事柄については未だに恐怖心もありとても会社の人たちと普通に話せる状況ではありません。。出来るだけ関わらないで手続きを取りたいのですが・・・それは単なる甘えでしょうか。。会社の方からは自分の口でしっかり伝えることが出来るようにしてほしいと言われましたが、恐くて出来ません。。
主治医の先生にも相談しようと思っていますが、経験者様や他のご意見が聞ければと思い質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
nohiti04さんのお気持ちはお察しします。
お察しした上で、経験上、まずお伝えしておきたい事があります。
どんなに嫌な思いされた会社であっても、ご自身で「最善の礼は尽くした」と思えるような形で退職してください。
「逃げるようなまね」「後足で砂をかけるようなまね」は、長い人生の中でめぐりめぐって、思わぬ形で自分自身に降りかかる事もあり得ます。
それを踏まえた上で、ご自身で最善策を考えられるのが一番いいとは思いますが、一応、具体的な提案をさせて頂きます。
まず、退職する際は、会社の規定に従うのが原則です。
多くは、「1ヶ月前の辞意表明」が規定されていると思いますので、直接提出が難しいようであれば、1ヶ月後付けでの「退職願」を郵送します。
退職願だけを送るのではなく、非礼を詫びる一文を添えるのも、一応、常識です。
休職中は、会社側がnohiti04さんの雇用保険や厚生年金などの経費も負担しているという点も、頭の片隅には入れて置かれた方がいいでしょう。
「退職願」を受け取ると、おそらく電話連絡など、何らかのリアクションが会社側からあると思いますので、最低限、この連絡に対する応対は、ご自身でされる必要があると思います。
「受理しました」と言われるか、「解雇」を告げられるか、「罵声!」を浴びせられるかは分かりません。
いずれにしても、ここで再度非礼を詫びれば、最低限の形にはなると思います。
後になって、「自分が甘え過ぎてたのかな」と後悔しない事が、一番大切だと思いますよ。
すっきりとした気持ちで、新しいスタートが切れるといいですね。
回答ありがとうございました。>経験上とのこととても参考になりました。
自分の中でも恐いけれども人としてきちんと御礼と挨拶はするべきだという思いもあったので・・sakura-394さんの言うようによいスタートを切るためにもここはひとつ勇気を出したいと思います。
本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職・退職 会社についていけず 退職を考えている者です。 甘えだとは重々承知なので、相談に乗っていただける方コメ 7 2023/05/15 10:49
- 会社・職場 現在休職中の高卒23女です。現在適応障害で1年ちょっと休職していて、残り2ヶ月で休職期間終了予定です 1 2022/12/05 21:42
- 会社・職場 現在休職中の高卒23女です。現在適応障害で1年ちょっと休職していて、残り2ヶ月で休職期間終了予定です 2 2022/12/05 23:54
- 会社・職場 現在休職中の高卒23女です。現在適応障害で1年ちょっと休職していて、残り2ヶ月で休職期間終了予定です 4 2022/12/06 03:48
- 新卒・第二新卒 新卒入社4ヶ月弱。転職をするか、今の職場で働き続けるかで迷っています。 2 2022/12/18 15:24
- うつ病 会社を休みがちになっています。 4 2022/06/21 07:37
- 就職 24卒就活生です。 ここ最近、就活に行き詰まっています。 業界はメーカーと独立行政法人などの公社・団 4 2023/04/09 12:21
- 不安障害・適応障害・パニック障害 【適応障害で休職された方、復職された方】 22卒OLです。 新卒2ヶ月で適応障害になり、一ヶ月休職す 2 2022/07/14 22:07
- いじめ・人間関係 この度、復職するのですが…。 4 2022/10/24 02:09
- その他(メンタルヘルス) 就労就職支援?障害手帳などがいる?他になにか方法がありますか? 3 2022/10/19 18:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分は強迫性障害を患っていま...
-
子供の頃からされ続けてきた親...
-
なんもしたくないと頑張れる日...
-
思考の持ち方
-
長いのですが誰にも相談出来な...
-
友達関係が長く続きません。 20...
-
嘔吐恐怖症を克服する方法はな...
-
なぜ生きているのか分からなく...
-
不安になると考えが止まりません
-
強迫性障害になった人を社会復...
-
転職先に慣れず行きたくないで...
-
吐き気がするときは、どうすれ...
-
早朝覚醒して 悪夢や不安が頭の...
-
確定申告、児童扶養手当などの...
-
これは病気なのでしょうか?
-
妻についてです
-
現在不安障害で心療内科に通院...
-
強迫性障害の通院について質問です
-
有名人が公表しました。
-
パニック障害 仕事復帰きつい ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本生命を退職したい
-
家族の病院診断書を会社に提出...
-
適応障害で退職は甘えだと思い...
-
会社では診断書が必要、病院で...
-
みんなに迷惑かけている自分が...
-
初診でうつの診断書をもらう方法
-
現在うつで休職中で、回復の見...
-
精神病を理由に退職する場合
-
退職したい
-
メンタルクリニックに行ったら...
-
「うつと診断されたい」会社を...
-
入社2ヶ月。もう退職しようと考...
-
悩んでます。 パワハラでうつ病...
-
ブラック企業に今日適応障害で...
-
病休と人事異動(長文)
-
退職を強く引き止められた場合
-
適応障害について。 メンタルク...
-
適応障害と診断され、そろそろ...
-
精神科へ行き、適応障害と診断...
-
適応障害になったので休職中な...
おすすめ情報