アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

家庭ようエアコンと業務用エアコンの電気料金
はじめまして、現在2階建、14畳程度の倉庫を持っています。そこに新しくエアコンを取り付けたいのですが、業務用エアコンと家庭用エアコン5年程度使用するとして、どちらの方が安くなるでしょうか?ちなみに業務用200Vの電力は既に取りこんでありますので、基本料きは抜きにしてお願いします。

いろいろなWebサイトを確認しましたが、業務用エアコンの方が安いが、使っていない時も基本料金がかかってくるとのことで、ただ内の場合は既に引いてあるので基本料金は関係ないかなと。

A 回答 (3件)

どの様な電源(三相200V、単相200V、100Vの意味)を使った空調機であっても、消費する電力は空調する場所の熱負荷に相当した電力です。

空調機が大型でも小型でも基本同じです。
空動力や機械工率などで多少の違いはありますが、原則として空調負荷で消費電力は決まります。

基本量は別とのことなので除外すれば、電力量金は消費電力に電力単価を掛けたものです。電力単価は電灯用電源(単相100V、単三200v)と動力用電源(三相200V)で違います。
その単価は契約によって異なりますが、他の方が言われる通り、電灯用よりも動力用の方が概ね半額です。
つまり三相200V電源の空調機の方がランニングコストは半額程度だと思って下さい。

●空調負荷とは
その空調機が除熱する熱量であり、言い換えればその部屋(倉庫)で発生する熱量、外から入って来る熱量と同じです。
大ざっぱに言えば、室内で発生する熱量とは、燃焼によって発生する熱量、人体からの熱量です。また部屋に入って来る熱量とは壁、天井などを通っては言って来る熱量、ドアの開閉による換気、すきま風などによって持ち込まれる熱量で、ここには空気中に含まれる湿度分の潜熱も含まれます。

空調対象は倉庫とのことなので、調理設備もなく、また居住している人も基本的にないために、水蒸気の発生も含めて発熱量はほとんど無視し得るでしょう。故に壁などを通しての入熱量とすきま風熱量程度です。
14畳はちょっとした住宅のリビングでもこの程度です。住居の場合、発熱量も換気による熱量も多い事に比べれば、倉庫はかなり入熱量が少ないと思います。
きちんとした空調計算をした訳ではないですが、大ざっぱに言って家庭用の10~12畳程度、あるいはそれ以下の空調機で充分に賄える熱負荷ではないでしょうか。
ただし建物が雑だと、壁の断熱性が悪く、またすきま風が多いので、入熱量は増えます。仮にスレート葺き、スレート壁断熱なしだと、かなりの熱負荷になります。

●電源の違いによる空調機の違い
今の空調機はほとんどがインバータ駆動方式ですから、原則的に全く同じ中身だと思って結構です。100V電源の家庭用空調機であってもモータは三相200Vです。倍電圧インバータ回路で三相200Vが作られ、三相200Vモータが運転されます。三相モータの方が構造が単純で安価であり運転も安定するからです。単相モータは起動回路が動作しないのでインバータ駆動が実質不可能ですので。

脱フロンの関係で様々な代替冷媒が使われていて、冷媒による例とサイクルの違いと冷凍効率の違いは有るかも知れません。でもほとんど同じ容量の同じ用途の空調機ですから、基本的には同じ様な代替冷媒が使われているのだろうと思います。

従って、最初に述べた通り、電力単価だけの違いです。
    • good
    • 0

200Vには単相と三相があります。


業務用エアコンにはどちらのタイプもあります

三相だと、基本料金が1KVあたり約千円、電気代は単相(普通の家庭用100Vも含む)よりも半額以下です

2階建、14畳程度だと、最低でも3KVくらいは必要だと思いますので、基本料金は3千円、あとは使った分の電気代
単相だとエアコンだけ動かすなら基本料金は数百円、でも電気代は三相の倍以上です

倉庫に保管している物のために、年間を通じて終日エアコンを稼動させるのなら、三相200Vの業務用エアコンの方が総コストは安いと思います

三相ではなく、単相だと、100Vでも200Vでも電気料金は変わらないので、業務用エアコンでも家庭用エアコンでも劇的な差は出ないと思います

でも、その広さに対応させるには、家庭用だとパワー不足になるので、複数台が必要でしょう
業務用なら大パワーなので、1台あるいは各階に1台でも足りるので、初期費用は抑えられるかもしれません
    • good
    • 0

>基本料きは抜きにしてお願いします。



って言いますが、機器が増えれば契約容量をアップしなければなりませんので、無視には出来ません。
14畳クラスのエアコンなら2KWまででいけると思うので基本料は約2000円ぐらい。
電気代は従量電灯の約半分の12円ぐらい。(電力会社によって違います)
又、家庭用の契約がオール電化など深夜電力が安くなるプランで、エアコンを深夜によく使うのであればこちらの方が安いです。
あと、1日平均何時間運転するのか?年間何日ぐらい運転するのか?で違ってきます。
ほぼ毎日昼間に数時間使うのであれば動力の方が安いと思いますが、年間に数日とか深夜の運転がメインなど特殊な条件であれば家庭用でも良いかも知れません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!