
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
tweet, tweety,(twitter)は小鳥のさえずりでここから ツイッターが派生しています
hoo, hooty フーは ふくろうの鳴き声です(日本では ホー)と言いますが、
このホーに近い語に whore (ホア)売春婦があります。誰が言っていたか知りませんが、
フー と ホー読んでいる可能性があります。
確認はしていませんが、yahoo ya=you hooの合成語と思われます
ワイワイ言う、反対する、ヤジを飛ばすなどの意味が hoo, hooty にはあります。賛否両論の意見を戦わせるという印象です。
少なくとも売春婦の意味はありません。tweeter の対抗馬として 脚光を浴びるかもしれませんよ
アメリカでは俗語で「実に面白い」と誇張気味につかうことがあります
The play is a real hoot. その劇は実にすばらしい
回答ありがとうございます。少なくとも売春婦としての意味はないとういことで安心できました。hootyに関する他の意味(辞書では、愉快、すばらしい、楽しい。くらいしか載っていませんでした。)も教えてくれてありがとうございました。勉強になりました。
yahooは、「Yet Another Hierarchical Officious Oracle」(少し気の利く階層的でお節介なデータベース)の略。もしくは、創業者のファイロとヤンは自分たちのことを「ならずもの」だと考えているので、「粗野な人」という意味がある「yahoo」(『ガリヴァー旅行記』に登場する野獣の名前が由来)という言葉を選んだと主張しているそうです。
No.7
- 回答日時:
No3です。
1つ目の質問には答えましたが、2つ目の質問に答え忘れていました。
>ポカリスエットやカルピスのように、hoonelは違和感のある名前になってしまいますでしょうか?
hootnelにしろ、hoonelにしろ、 hooが接頭辞的に使われているかだけで、違和感のある売春婦を連想させてしまう単語にはなりませんよ。 honestもhoで始まるので大丈夫です。
では、
ho、hooに関する、「売春婦をイメージする」としての意見参考になりました。やはりそういうふうに連想してしまう場合もあるんですね。それをふまえた上で、「接頭辞的に使われているかだけで、違和感のある売春婦を連想させてしまう単語にはなりません」という意見を聞き、安心することができました。回答してくださりどもうありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
こんなのがあります。俗語や実際に使われているようなものを、誰もが勝手に登録できるようになっているらしいのですが、そうであるなら、マイナーであれそういう使われ方をするのだろうとおもえます。
詳しい解説は致しませんが、1度目を通されたらどうでしょうか。
普段英語のサイトは一切みないので、こういうサイトがあるとは知りませんでした。教えて頂いたURLは今後も使わせて頂きます。どうもありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
#4です。
エストニア語に関する部分は取り消し願います。
再調査ちゅうです。
この回答への補足
落ち着いてから今日の夜にでもいっきにお礼をつけようと思っていましたが、凄くたくさん調べてくれているようで、これは言わなければ…と思い補足させていただきます…!
実は、略し方はまだ確定していなくて、「hootnel」か「hoonel」か決まってないんです。
だからhoonelについて沢山調べてもらっていることに申し訳なく感じてしまいました。(もちろんhoonelにする可能性もあるし、頂いた回答に関しては凄く参考になっています。)
とりあえず考えた候補の中で、hooは確定していたのでこのような質問をさせていただきました。言葉足らずで本当にすみません。
それから余談ですが…
以前まで教えてgooを愛用していたのですが、このところyahoo知恵袋に浮気していまして…再度こっちに戻ってきて凄く感動しました。回答者様の質が違いますね(質とか言うと知恵袋の回答者様をけなしているようですが、そのつもりはありません)。回答もまさかこんなにいただけるとは思ってもいませんでした。どの回答も、詳しく親切に教えていただけてとても嬉しいです。
みなさま本当にどうもありがとうございます。また夜にでも改めてお礼をつけさせて頂きます。
英語以外の意味まで調べて下さりとても参考になりました。貴重な意見をどうもありがとうございます。回答してくださった意見を参考にし、無事名前を決めることができました。
No.4
- 回答日時:
ムキニなって調べました。
Googleで検索すると多くの“Hoonel”がヒットしますが、英語ではありません。
やっとエストニア(元ソ連領でしたが今は独立している小国)語であることが判明しました。
そこで上記のエストニア語の辞書に同じスペル"Hoonel"がありました。
その意味は“Restroom”トイレの意味ですが、これを休憩所と思えば使用できるのではないのでしょうか?
とにかく世界中で、この意味を知っている人は今では質問者さんぐらいです。
それから、インド人の子供につける名前で“Hoonel”と言うのがあるそうです。
またHooのスペルに近い英語で“Hooters”というのがあります。
これは女性の両方のオッパイのことです。
これはまた、ハンバーガー店のチェイン・ストアーの屋号ですが、ウエイトレスが美人で全員大きなオッパイをしているので、ビールと組み合わせてよく繁盛してます。
従って、結論としては“Hoonel”は全く無害だと思います
No.3
- 回答日時:
売春婦だったら、hooよりも、horeか、hoとつづられる事の方が多いですね。
http://www.urbandictionary.com/define.php?term=h …
http://www.urbandictionary.com/define.php?term=ho
でも、hooも、hoも、horeも、whoreも似たような発音なので、ネイテブでもwhoreを連想しちゃいます。
PIXIESの「There Goes My Gun 」という曲の始めにyou hooという歌詞が有るのですが、ネイテブたちがwhoreの意味だよねと解釈しています。
http://www.songmeanings.net/songs/view/43082/
DVDも英語字幕にすると、ののしり言葉にoが1つ少ないhoを使った、「You ho!」は良く出てきます。
なので、やっぱりhooと聞いたら売春婦のイメージでしょうね!
No.1
- 回答日時:
hoo は、下記にもあるように、フクロウの鳴き声の、擬声語です。
http://eow.alc.co.jp/hoo/UTF-8/
「売春婦」は、whore で、混同する人は、英語圏以外の人かと思います。
「セックスに興味がある」という意味の horny も、少し発音が違います。
oo は普通長い u と発音されますので「フーネル」,そういう言葉は英語にないと思います。別に気になさる必要は無いんじゃないですか。僕は「英語圏の人」ではありませんので、あまり信用は出来ませんけど。
whoreという単語知りませんでした。勉強になります。確かにフーとホーじゃ発音が似てなくも…ないですね。気にする必要はないということで回答ありがとうございました。安心できました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(病気・怪我・症状) 病院での浣腸について 3 2022/06/20 21:23
- その他(言語学・言語) 北欧の言語に関する質問 北欧神話 1 2022/10/20 16:51
- 飲み会・パーティー 酌婦について 7 2022/10/26 10:08
- 英語 a life of purposeが「目的のある人生」の訳になる理由について 11 2023/07/26 09:37
- 英語 "for living"の意味について 13 2022/11/02 09:35
- 世界情勢 白人による侵略前の名前に 2 2022/04/02 07:12
- 英語 提示文の構造等について 2 2022/12/25 23:24
- その他(悩み相談・人生相談) 歌い手とイラストレーターになるのはずっと自分の夢で、アカウントを作ろうと思ったらいい名前が思い浮かば 5 2022/03/25 17:28
- クラシック 女性人名ナンネルについて 2 2022/11/20 00:48
- その他(海外) 英語圏に住む人たちって英文がプリントされてるシャツって着るんですか? 日本人が日本語書いてるシャツ着 5 2022/07/13 17:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
飛行機の予約サイトでわからな...
-
hooの意味。を教えてください。
-
会話
-
カレンダー sun(日)の横にDi...
-
【英語】メルクマールって何で...
-
外国人の名前の意味って??
-
アメリカ人は乾杯のときに「チ...
-
英語で提出する書類を記載中で...
-
「切り札」という意味の外国語...
-
cardinalという単語はなぜ主要...
-
Figaroの意味は?
-
「ナナ」という名前の意味・由来
-
「エタンセル」の意味を教えて...
-
Liverpoolの意味は?
-
アグレッシブの反対語
-
イタリア語の意味
-
Morro Bayの"morro"とはどうい...
-
計らいの意味
-
『遊び』という意味を持つラテン語
-
英語で88とはどういう意味で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
飛行機の予約サイトでわからな...
-
会話
-
アメリカ人は乾杯のときに「チ...
-
norminalと normalの違い
-
hooの意味。を教えてください。
-
Figaroの意味は?
-
アレックスの意味、教えて下さ...
-
英語の「悪魔」
-
英文レターのサイン欄にある p/o
-
「ナナ」という名前の意味・由来
-
大鑽井盆地について教えて下さい
-
言葉の意味
-
ワルキューレの言語と意味
-
【英語】メルクマールって何で...
-
ディーヴァとはいったい何語の...
-
Panaの語源或いは意味が知りた...
-
英語で「shrek」は醜いとかそう...
-
heterarchical とはどのような...
-
「切り札」という意味の外国語...
-
n/k/aって?
おすすめ情報