dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さん、こんにちは(^-^*)/質問です。なんで景気が悪いの?

A 回答 (6件)

日本の景気が悪いのは、



1.仕事が海外に流出してしまうこと

2.仕事が海外から流入しないこと

が原因です。

日本の会社は、日本の工場や事務所を閉鎖して人件費の安い発展途上国に作ります。
そうすると、日本人は仕事を失なうこととなります。

一方、海外の会社は日本に工場や事務所を作りません。
人を雇うためのルールが厳しかったり、税金が高すぎて工場や事務所を作りずらいからです。
そうすると、日本人は海外から仕事がもらえません。

日本の景気を良くするためには、政府が法人税を低くしたり規制を緩和することで、

1.日本から海外に仕事が流出しないこと

2.海外から日本に仕事が流入すること

が必要です。

これを実現するには痛みを伴う改革が必要となりますので、一朝一夕には出来ないかもしれません。
結果として、当面日本の景気が回復する見込みは薄いと思われます。
    • good
    • 0

景気が悪いと思っている人が多いと、景気が悪くなります。


日本の未来や自分の将来が先行き不安だからでしょう。
政治の責任です。
    • good
    • 0

1と2の方の回答に賛成です。

付け加えるなら、将来がなんとなく不安でお金を使おうと思わない人が多いからです。景気とは文字どおり「気」の持ちようが影響するのです。
    • good
    • 0

 団塊の世代の高齢化⇒産業構造の変化(福祉形社会への移行)



少子高齢化⇒ニーズの変化に産業構造が対応出来ない(旧産業構造の減速と新たな産業の未成熟:例えば大量生産体制と供給過現象、デフレ傾向など)

アメリカ型経済からの脱却と、途上国の経済活動の活性化(世界的な動き)。

 以上が主や原因と考えられます。基本的に高齢化対策産業と新時代型の産業の開発が急務。


 戦前は子供10名でも普通だったが現在は1~2名なので、需要が無くなった。住宅などの不動産は相続すれば良いので住宅産業なども低迷。ノウハウを国外に展開させる方向で外向き産業に移行する。
    • good
    • 0

本当に簡単にいえば、物が売れない→会社が儲からない→給料が払えない(人を雇わない)→収入が少ない→物を買わない→物が売れない・・・・の悪循環です。

この悪循環のどこかにテコ入れをしないとダメなんですが、はっきり言うと手をつけられないのが現状です。

昔、「収入が少ない」の部分に地域振興券をぶち込んで大した効果もなく撃沈していった人もいましたよね。
    • good
    • 0

私の場合


景気が悪くて収入が低い\(^^;)


収入が低い→買い物したくても買えない→景気が悪い→収入が低い(以下、全世界的に 繰り返しφ(.. )
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!