dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

労働条件が違う場合どうすればよいでしょう?
3週間程前から今の会社で働き始めていますが労働条件で気になることがあるので質問させてください。

それは
1、休憩時間
2、残業
3、ミスで発生した損害を自腹を切ることがある
の3点です。

会社はカー用品を扱う会社(一般販売ではない)で社員数10名程の企業です。
自分は20代後半男性です。

休憩時間についてですが、職安の求人票には休憩時間2時間と記載されていました。
(休憩時間が2時間なのは会社の営業時間が9時~19時までなので)
また、面接時にも休憩時間は2時間と説明されていました。
しかし実際の休憩時間は仕事が忙しいため2時間どころか30分取れればよい状態で、
日によっては昼食のみ急いで食べなければ仕事が追いつかないことが多々あります。
自分はまだ入社し3週間程ですので仕事も先輩よりは遅いので慣れれば余裕がでるかと思われるかも知れませんが、
先輩もほとんど休憩を取る時間がないのが実情です。(自分と変わらない位)
中には忙しくて休憩を取らない先輩もいるくらいなのでそういうときは後輩の自分が先に休憩にいきにくいので自分もとらないようにしています。
もちろん休憩が取れない状況が多々ある旨の説明は全く受けていません。


残業は面接時に面と向かって付かない旨の説明は受けました。
しかしこの時、補足として「忙しい日もあって残業の発生もあるが、慣れれば定時の1時間前には終われるから」と言われたので多少の残業はサービス残業しようと思っていました。
しかし実際は先輩を含め毎日最低1時間、平均で2時間は残業をしている状態です。(今は商戦期ではありません)
先程申し上げた通り、休憩時間も削った上での残業時間です。
社長は「これくらいの仕事は休憩を2時間取っても定刻前に終われるだろう」というような事をいいますが休憩時間を削っても定刻に終わらせることができるとは思えません。

また、ミスの発生で商品の買取を迫られることがあります。
具体的には受注生産品を間違えて販売し返品を受けたものでメーカー返品不可になったものを買取るように言われるとのことです。(単価1万円程度)
(自分はまだそのようなことは起こっていませんが先輩から聞いた話です)
必ず買取という訳ではないですが、かなりしつこく詰められ買い取らざるを得ないようになることも多いようです。
社長曰く「自分使うなりネットオークションとかで売るなりしてくれ」とのことだそうです。




現状は、会社との関係を良好にしておきたいので従っている状態ですが、職安や労基などへ相談をするべきでしょうか?

また相談をしたことにより職安・労基から会社に対し何か指導があるのでしょうか?


その他にもこのようにしてはどうか?などアドバイスいただけたらと思います。

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

>職安や労基などへ相談をするべきでしょうか?



相談するくらいなら辞めたらいいやん。


>何か指導があるのでしょうか?

仮に指導があっても何も変わらないし、
変わったとしても、会社との関係は最悪になるから、
とっとと辞めることです。


>その他にもこのようにしてはどうか?

その会社はそのくらいしないと利益を確保できず、
それくらいやってるから月々の皆さんの給料を確保できているということです。
月給が今の3分の2くらいだったら残業がちゃんとついても、
ハナから応募してなかったでしょう?

そのあたり納得できないならさっさと転職したほうがいいです。
どんな会社でも多かれ少なかれそういうところはあります。
まあ、それを差し引いても、あまり長居したくないところだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

やはり転職は視野に入れていこうかと思います。

再就職にかかる労力と今の会社で耐えるか天秤にかける必要がありそうですね。

まだ3週間と短いのでもうしばらく様子を見ようと思います。

お礼日時:2010/06/03 04:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!