
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
外食は若い人を引きつけるために脂質やアミノ酸こってりですね
吸収される物質が多いだけに空腹を感じにくいです
自炊をすると繊維質主体になります
繊維質は吸収されないので脂質に慣れた体がもっとくれと要求しているのです
繊維質の多い方が健康に良いのですがねぇ
回答ありがとうございます 自炊のほうが身体に良いとは聞くのですが、外食のほうがおかずの品数が多くて、自炊は白米中心になる気がするんですが… 自分で沢山おかずを作るのも大変だし それでも、やはり自炊のほうが身体に良いのか、分からなくなってきています… 単純に体重も落ちてきているので、色々と体調が不安になっています
No.5
- 回答日時:
丼ものやワンディッシュタイプの食事が中心のようですが、食べ方はどうですか?
ガツガツと大口で早食いしていませんか?
あまりよく噛まずに「流し込み」状態だと、たとえ食べている量は十分でも、脳から「満腹感」の信号が伝わりにくいですよ。もし早食いならば、もう少しゆっくりよく噛んで食べてみてはどうでしょうか?
また、汁物と食物繊維が足りないかな~と思いました。
それから冷凍惣菜ですが、市販の冷凍食品にあるような惣菜系は、手作り冷凍がほぼOKです。
冷蔵しておくならば、基本の塩・コショウのキノコ+野菜炒めを作っておけば、スープ・ラーメンの具・炒め物・チャーハンの具・パスタの具などに応用しやすいです。味を変えれば違う料理になるので、食材は同じでもバリエーション豊富になりますよ。具沢山にもなりますしね。
ただ、これからの季節はしっかり火を通して冷蔵していても傷みやすくなります。既にO-157も出現してきていますし、食中毒には十分注意が必要ですので、やはり2日くらいで食べきるのがベストですね。
野菜類は下ごしらえ(茹でて、切って、チルドパックに入れて冷凍)しておくだけで、作るときに楽になります。
「ゴボウ+ニンジン」ならば、炊き込みご飯や豚汁、キンピラを作るときも簡単ですし、油揚げも熱湯で油抜きしてから細かく切って冷凍しておけば、パッとつかんで入れるだけ。ねぎも同様です。
食材を買ってきた時はちょっと手間ですが、作るときには楽になるのでこういう「冷凍」のも個人的にはオススメです。
回答ありがとうございます 自炊の機会はなるべく減らしたいので、一度にまとめて作るようにしています 冷蔵だけだと日持ちしないので、冷凍も必須ですよね パスタ5~6分や小さめの梅干しおにぎりを沢山作って、お腹が空いたときに食べています
No.4
- 回答日時:
「めんつゆ」は、なんにでも使えます。
大雑把に書きます。
*肉じゃが
水で薄めためんつゆ+肉+こんにゃく+ジャガイモ
味が薄かったら、醤油、砂糖を足すだけ
ジャガイモはレンジにかけておいて
肉やその他の具と、一緒に鍋で煮るだけ。
*カレーうどん
カレー+めんつゆ。ネギをたっぷり刻んでね!
*厚揚げの煮物
厚揚げ+めんつゆ。お好みでキノコやネギ。
中火で5分煮て。
*中華ドレッシング
めんつゆ+ごま油+酢
など、めんつゆがあれば、煮物も、簡単。
煮物は作りおきメニューの定番ですので
水から昆布だし、カツオだしから作るのが面倒な人は
めんつゆがあれば、楽ですよね。
日持ちするということに限っては
冷蔵庫で2日か3日でしょうね
ちなみに、調理したものを「冷凍」するのは
美味しさに関しては、味が落ちます。
肉、魚など調理前のものを冷凍保存するのは
okなんですが、家で、作ったものを冷凍するのには
真空パウチがないと、おすすめできませんので
冷蔵庫保存おねがいします。
回答ありがとうございます。めんつゆと真空パウチをメモしておきました 最近は、パスタに活路を見いだしています 5~6食分まとめてゆでて、ソースをかけてボウルに入れ、お腹が空いたときに冷蔵庫から出して食べています 冷蔵庫保存は3日が限界なのが痛いですよね
No.3
- 回答日時:
再びこんにちは。
なるほど....体格は普通ですね。
でも、私うっかりしていましたwお肉2枚というのが
すごいステーキで想像してて、実際は違うかもですねw
お肉の量にもよると思いますし。
ええっと、缶詰なんかはどうですか?
サンマの蒲焼のようなものもありますよ(^^)
あとお刺身なんかも解答してきるだけですしね。
回答ありがとうございます 肉は、5枚で350円とかの薄いやつです。焼き肉用よりは大きいという意味で書きました レトルトカレー、ラーメン、パスタの3種類ばかり食べていて…缶詰も間食として食べています 1週間に1回野菜炒め作れば、冷凍して1週間もつかな…?
No.2
- 回答日時:
こんにちは
煮物は保存しやすいですね。
豆やヒジキの煮物を作って、小分け冷凍。
もちろんキンピラなんかも。
私は肉を食べませんが、お好きならすき焼きのようなものを
たっぷり作って冷凍するのはいかがでしょうか。
でも、生野菜はトマトをかじるとか、してみてください。
これからは生野菜を洗ってかじるだけでもオカズになると思いますよ。
少し気になったのですが、体格にもよりますが過食傾向があるかも?
と思いました。胃拡張になると空腹感がますのでどんどん大食いになります。
ちょっと気をつけてみてください。
あと、少し脂質と炭水化物が大目ですかね....
お豆腐や等、脂質の少ないタンパク質をとってみてください。
ご参考までに。
回答ありがとうございます 168cm58kgで、むしろ軽く少食なはずなのに、なぜか自炊を始めてからお腹が減ります 2日で白米5号は少し多めだと思うので、多分おかずが少ないからだと思うのですが… 炭水化物多目だとは思っていました^^; 豆腐食べてみますね。野菜は常に多目に食べています
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食生活・栄養管理 朝食にバナナとフルーツグラノーラはNG? 5 2023/04/16 00:35
- 食べ物・食材 長距離走をやっている男子高校生の昼の弁当 の量です。ほぼ毎日平日の昼は同じメニューです。 おにぎり1 2 2023/07/05 21:40
- ダイエット・食事制限 朝ごはんを食べないと太るのでしょうか? 今まで 朝ごはん…スクランブルエッグ・コーヒー 昼ごはん…菓 8 2023/04/03 08:08
- 食べ物・食材 僕は、朝ごはんにコメをお茶碗一杯分食べ、 6 2022/08/03 20:01
- 食生活・栄養管理 野菜ジュースについて 8 2022/09/04 22:30
- 飲食店・レストラン 20代前半の女です。牛角の真ん中のコースで1人で食べ放題に行きました。一人前4-5切れあってお肉12 2 2022/07/06 00:27
- 食費 食費を切り詰め方法 8 2023/01/19 19:36
- ダイエット・食事制限 デブです。助けてください(泣)! 私が太る理由教えて下さい。 (長くなります) ○一日の過ごし方(大 8 2022/04/01 00:44
- ストレス ストレス続きで食欲がなく食事を全然食べてない 4 2022/07/20 23:37
- その他(料理・グルメ) 自分で作ったご飯が食べられないです。 現在一人暮らしをしている大学生です。 去年1年は食事付きの寮で 9 2023/06/12 22:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゆでたタケノコに残ったえぐみ...
-
今夜握ったおにぎりを明日のお...
-
スナックエンドウ(スナップエ...
-
賞味期限が切れ3日目の豚ロース...
-
今朝、炊飯器で釜めしの素を使...
-
この間作ったたけのこご飯がな...
-
マジパン細工の長期保存法(食...
-
山菜を送る方法
-
火を通した豆腐なら、お弁当に...
-
大根の煮物って1日で腐りますか?
-
わらびをたくさんいただきましたが
-
パン屋で買ったカレーパンにつ...
-
麻婆豆腐の賞味期限。
-
しゅうまいの具の保存について
-
賞味期限が14日までの厚揚げ豆...
-
3日前(土曜日)に作った肉じゃが...
-
刺身は、チルド室に入れれば翌...
-
朝マックでマックグリドルと、...
-
たけのこの若竹煮というのは、...
-
一人暮らしで外食オンリーな頃...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ゆでたタケノコに残ったえぐみ...
-
今夜握ったおにぎりを明日のお...
-
賞味期限が切れ3日目の豚ロース...
-
火を通した豆腐なら、お弁当に...
-
今朝、炊飯器で釜めしの素を使...
-
前日の朝に作ったお弁当を、次...
-
この間作ったたけのこご飯がな...
-
明日の昼食用に今からチャーハ...
-
パン屋で買ったカレーパンにつ...
-
たけのこの若竹煮というのは、...
-
スナックエンドウ(スナップエ...
-
何度もチンしちゃうのはよくな...
-
生の切り昆布、洗ってから食べ...
-
ハンバーグのたねはその日に焼...
-
鍋ごと3回火をかけて温めなおす...
-
刺身は、チルド室に入れれば翌...
-
3日前(土曜日)に作った肉じゃが...
-
麻婆豆腐の賞味期限。
-
大根の煮物って1日で腐りますか?
-
今夜作った肉じゃがは明後日の...
おすすめ情報