dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

クライアントに広告データを渡すのを断るための、著作権の法律などが載っているサイトはありますか?
リサイズ等を社内でばんばんされると、儲からないので
正当な理由があればデータを渡すのを拒否できるのですが…

A 回答 (4件)

No3です。


ブラウザがバグって途中でアップしましたので補足します。

私は法の専門家ではないのであくまでも同業者の参考意見だと思って下さい。

基本的に契約書を交わしていない場合、著作権は制作者にあると聞いております。

制作者から著作権をクライアントに譲渡するという契約があってはじめて移動する訳なので、著作権を譲渡するかどうかは契約次第という事になります。

「言い忘れたのですが」と補足してご理解を求めたらどうでしょうか?

参考URL:http://oshiete.nikkeibp.co.jp/search.php3?word=% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたがありがとうございました!

お礼日時:2011/05/13 13:17

データー渡しを拒む根拠が掲載されているサイトということですね?



以前、日本グラフィックデザイン協会のサイトに掲載されているのを見た事があるので、ご紹介しようかと念のため確認したところ見つかりませんでしたが、市町村向けの著作権についてのページを見つけましたのでURLを記載しておきます。

しかし、このようなものををクライアントにご紹介して納得してもらえるのかどうか疑問に思いますよ。

本件に限らず、お金を払ったら全ての権利を買ったと勘違いしているクライアントは多いですね。

なので、私は契約書に記してお渡ししています。

もちろんただ提出するだけでなく、互いの権利を明確にし、後々も円満にお付き合い戴くためのものであるという趣旨ををきちんと説明しながらお渡ししております。

特にロゴなどの場合は、他の媒体使用にて複製される可能性が高いので、データー渡しでなら幾ら、○○用なら幾らと分けてご説明します。

参考URL:http://www.cric.or.jp/qa/pdf/sichoson09.pdf
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたがありがとうございました!

お礼日時:2011/05/13 13:17

最初に、著作権もクライアントに帰属する契約をしたか否かです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたがありがとうございました!

お礼日時:2011/05/13 13:17
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたがありがとうございました!

お礼日時:2011/05/13 13:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!