dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

障がい者の外出について
最近、友人にあなたたち障がい者が外出するのは
一般の人より、コスト高な上、お金かけてまで、人を雇いそこまでするならネット通販
で買物した方がよほど体のためにも良いと言われたですが、みなさんはどのように思われますか?

A 回答 (5件)

そのようには思いません。



障害があって不便なところも健常者に合わせてある分では多い事もあるとは思いますが、ガイドヘルパーも居ますし、全面バリアフリーの考案もありながら敢えてバリアフリーにしない設置の意図もあると聞いています。

障害者であったり健常者も老いていく過程で、不便さも無く頑張らないよりも頑張ってあの場所をクリアしたいと思え高機能に出来ている人間の身体そのものを目標を持って動かしていく事で老衰させすぎない目的があったり努力や達成感の得られるものを残すことによって人間の欲も抑えられてるという一部の事例でした。

介護・介助・支援員を付けると人件費などがかかるということだと思うのですが、それであれば、通販に費やすのも良いけれど、扶養の手助けによる介護に当たれる御家族や御友人が近場でも連れ出して、健常者でも不便に感じている意図のありそうなものを楽しんでみても良いと思いますよ。

身が重たい時期は健常者でもありますが、障害者や高齢者となり思うように身が動かせない時に助かる便利な作りはあるものですし、それはそれで身軽になってスムーズに活用出来るものは使うで良いと思うんです。

健常者でもいつ何時どのような状態になるかは定かではありませんし、あったらあったで安らぎになってる事もあると思います。

事故になってはいけませんので、そういった側面では、やはり慣れた地域以外への外出では事前準備も必要だと思います。

私は外仕事で工事に関わる事も多かった身ですが、身障者の困惑に対応する知識も技能も無く、焦った事もありましたし、行動範囲にも制限がある状況では心配しても動けず、大丈夫ですよと言われても、混雑しやすく事故の危険可能性も高い車線上に白杖を頼りに出ていたり点字ブロックや覚えた道の感覚に状況的には違いが出ていたり車いすを使用しているわけでも無ければ身障者だと気づかず悪戯目的だと勘違いされた罵声も無いとは限らないでしょうし、あれだけ人々が行き通う中でも危険な時に助けに向かう人すら出てこないなど驚いた事もあったので。

身障者の列車ホームからの転落事故死も報じられていましたが、黄色の点字ブロックのみならず赤白の点字ブロックも増していて、本当に危険な時を回避させられる人が必要になる部分も否めないと思います。
    • good
    • 0

それは健常者も同じで、「外出すること」に意義があるのであって、家の中で物事を済ませていては、身体的にも精神的にも良くありませんよ^^



それは単にその友人の思い上がりです。
    • good
    • 0

>で買物した方がよほど体のためにも良いと言われたですが



そんな発言をした人には、写真やパンフを見て旅行に行ったことにしたら?って言ってみたらどうかな。
それと同じ事を障害者に言ってる訳だし・・・。

効率という事を考えればその通りかも知れませんが、社会に出る事だけでも刺激を受ける事になります。
こういった刺激はほかの何ものにも変えることはできないので、大変に貴重な機会になると思いますよ。
    • good
    • 0

私は障害者であろうと「どんどん出掛けるべき」と思います。



ただし交通機関にせよ、店舗の造りにせよ、トイレ設備にせよ健常者に合わせた昔からの基準が多いのが現状ですね。
ショッピングしようにも車椅子の方々の目線から「上の方の棚の陳列」は見ようにも見れないし、ましてや手に取ってみるなど不可能ですね。
また売り場通路の幅も狭くなってしまうので(心無い健常者が)「あからさまに嫌な目で見たり」するのでしょうね。
そう言う「社会的な壁」を障害者に合わせるとなると「コストが高い」と友人は感じたのでしょう。


徐々にですが「受け入れる社会」に変わってきてると思いますよ。
一例を上げれば「ユニバーサルデザイン」などもその一つでしょう。
入口のスロープ化やエレベーター設置もそうでしょう。
トイレも横引きのドアにしたり、内部が広くなっているのもありますし。

積極的に街へ出て「美味しいものを食べ」たり「オシャレな服を買ったり」するべきだと思いますよ。
その方が精神的にも良い(結局は身体に良い)って言うことですね。

障害者が「コスト高」ならば健常者は「生産効率高」となるので、『生産効率が良いんだからバンバン稼いで納税して障害者に還元してね』ぐらいの嫌みを私なら言っちゃうかなぁ~(笑

ちなみに「障害者は閉じ籠っとれ」は「臭いものに蓋」的な貧相な発想ですね。
    • good
    • 0

買い物は、生活の無ければならない一面です。


だから、便利なネットを使うこともいいとは思います。
(ネットで買えないものもあるかもしれません。)

外出は、たまに、外食を楽しむとか、
綺麗な景色や空気を体感するとか。。
レクリエーションとか。。

遠くでなくてもいいけど、
気分転換もしたいとかおもうでしょう?

それは、健常者も同じですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!