dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

精神科に通院して1年です。
最近私がパニック障害などで学校の行事に
参加できなくて悩んでいる事を
義母に知られ、義母は私の代わりに参加してくれました。

他にも夫の暴言などで悩み、離婚の話もしました。
でも義母は夫に「もっと優しく愛情もって接しなさい」
という感じで言っているようです。
最近の夫は子供への暴言も減り努力しているようには見えますが
肝心な私の気持ちが戻りません。

このままでいいのか分からず、距離をおきたいとも考え
今日の病院で、先生に入院したいと言いました。

しかし、私にとって入院はデメリットの方が大きいといわれ
当分は通院治療しようと言われてしまいました。

最近の私の体調は、朝は動けますが、子供の世話や
仕事等やること全てを終えると
全身の力が抜けて布団へバタンです。

子供には優しく接しますが、些細な事でイライラすることもあります。
そして夫の話には無表情になり簡単な返事しかできません。
夫もいい加減嫌気をさしていると思います。

入院して何もしない状態でリセットしたいのと
夫との距離を置きたいのと
正直休みたいです。

でも先生は夫と距離を置くのがいいのかは分からないよ
と言われました。
私の居ないところでの生活で元に戻っているかもしれない
と言われました。
確かに、私が入院すれば子供を見ていられないので
暴言でも吐いていないか心配ではあります。

すごく迷っているのですが、1週間後の予約でもう一度
入院のこと話してみてもいいと思いますか?

この場合、入院は避けた方がいいでしょうか?
ちなみに義母は、子供の事可愛くないの?暴言は怖いよ、と
夫に説教をしてくれ私のことも心配してくれている様子でした。

よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

精神病院に入院経験がある者です。


質問者様の診断名は、ひとまずパニック障害ということでよろしいでしょうか?
うつなども、お持ちなのでしょうか・・・?

>しかし、私にとって入院はデメリットの方が大きいといわれ
当分は通院治療しようと言われてしまいました。

どうして、デメリットが多いか、お医者さんに聞いてみてはいかがでしょうか?
精神科の入院病棟には、さまざまな疾患の患者さんがおられます。それぞれが病を抱え
苦しんでいる中で、人間関係上のトラブルも起こります。大部屋の場合、人間関係に
問題が起こると大変でした。

個室に入院できれば楽かもしれません。しかし、あなたが、寂しがり屋な場合、個室に
閉じこもるのも苦痛かもしれません。精神科の病棟の場合、パニックを起こすのは
あなただけではありません。他の患者さんも同様の人がいます。

このように入院にストレスがないとは言い切れません。入院のメリット、デメリットは
もう一度、お医者さんと相談したほうがいいと思います。


>最近の夫は子供への暴言も減り努力しているようには見えますが
肝心な私の気持ちが戻りません。

でも、何年か先に戻るかもしれません。今、病気で冷静に判断できなくなっている
だけで、病気から回復後は旦那さんへの見方が変わるかもしれません。精神的な病気
のせいで先を悪いようにしか考えられなくなることがあります。もう少し、判断を
待ってみた方がいいと思います。

>子供には優しく接しますが、些細な事でイライラすることもあります。

イライラが、ひどいなら、そのことも、お医者さんに話した方がいいと思います。

>そして夫の話には無表情になり簡単な返事しかできません。

今は、旦那さんに優しくできないかもしれませんが、これから先は分かりません。
断定するのは、もう少し待ちましょう。

>夫もいい加減嫌気をさしていると思います。

「嫌気がさしている」と旦那さんから、はっきり言われたのですか?旦那さんの表情など
不確かな要因から、自分で推測していませんか?精神的な病気のせいで悪い方向に推測
しやすい可能性があります。推測で決めつけるのは、あなたにとって損です。旦那さん
は少しづつ努力して、変わっていくかもしれません。もう少し待ってからでも遅くあり
ません。

入院によって休むことができるか、お医者さんと、もう一度話したほうがいいと思います。
入院以外にも、質問者様の負担を軽くする方法がないか、今の症状を踏まえて御家族で
話し合ってみてください。少しでも、質問者様の辛さが軽減されることを願っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

軽度のうつも併発しています。
自分で切り替えてしまうんです。

その他不安障害だとかいろいろです。
そんな中夫に理解は求めませんが暴言があるので
もうどうしていいのか分かりませんでした。

病院の環境が必ずしもいいとは限らないようですね。
耳栓が必要と聞いたこともあります。

どうしたらいいものか、もう一度相談してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/12 06:51

体調が悪いのに家事と子育てと旦那さんとの関係で余裕が無くなってるんですよね。


一旦子育てと家事は家族に協力して貰って、あなたは自宅で休んだらいかがでしょう?
かならネガティブな思考をしてますから、放っておくと自分で自分を悪化させてしまいますよ。
入院しか方法がないみたいな視野が狭い選択しか思いつかなくなってます。
ちょっと休みましょう。休む環境を周囲に協力してもらって作りましょう。
それらの準備が無理なら家族の前で演技で倒れてもいいので休みましょう。

休んで周囲を見る余裕が出てくるともう少し柔軟に考えることが出来るはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

休める環境を作る、、、夫も今は仕事が忙しい時期でもあるので
難しいです。でもそれでも休みたいです。

回答していただきありがとうございました。

お礼日時:2010/06/12 06:37

ご主人に対するわだかまりを整理する意味でも、「リセット」される期間は必要かも知れませんね。


でも、病院は保養施設ではないので、必ずしも入院することで「何もしない状態」が期待できるとは限りません。
自分が好きな時に入院して、好きな時に退院出来るという訳でもありません。

> 夫との距離を置きたいのと
> 正直休みたいです。

これが本音であるなら、たとえば、しばらくウィークリーマンションなどを借りて、一人で気ままな生活をしてみた方が、「リセット」出来るかも知れませんよ。
費用も、下手に入院するよりは、かなり安く抑えられる可能性もあります。
ご自宅の近くに借りられる物件があれば、時々、お子さんの様子を見に戻ることも出来ると思います。

「私の居ないところでの生活で元に戻っているかもしれない」という状況があるのであれば、これはcoma-1119さんの問題ではなく、ご主人の問題です。
ご主人に問題があるなら、ご主人に対してカウンセリングを行なうなどしない限り、また同じ問題を繰り返す可能性が高いように思えます。
でも、今は、義母さんがきちんとご主人に対して説教してくれる状況があり、ご主人も改めようと努力されているのですよね。

まずはcoma-1119さんが、しっかり「リセット」されてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供は上の子が2年生ですし、病院以外に私がどこかへ行くなんて
ちゃんとした理解はできないかと。。。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/12 06:40

お子さんの年齢が判りませんが、私なら「義母に知られ、義母は私の代わりに参加してくれました。

」とある事と、「ちなみに義母は、子供の事可愛くないの?暴言は怖いよ、と
夫に説教をしてくれ私のことも心配してくれている様子でした。」とあるので、お子さんを旦那の実家に貴女が退院するまで預かって頂いてもらってはどうでしょうか?

孫は可愛いので、しっかりと育ててくれますし旦那からの暴言も聞かなくて済むでしょう。
ただ、貴女が退院した時にフラッシュバックで元に戻る可能性もあります。
多分、主治医が気にしているのは、“貴女の場合、入院は一時しのぎにしかならないのではないか?”と思っているかもしれません。
その辺のことを良く聞いた方が良いかと思います。

ご参考にどうぞ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もしかしたらと、ちょっと私も期待しています。

義母は私に内緒で「○○(私)は病気だよ」と夫に言っていました。
確かに入院は一時しのぎにしかならないかもしれません。

でも、すごくすごく実感しているんです。
自分の中から感情そのものがなくなっていくのを。

よく考えたいと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/12 06:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!