
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No.4です
Japan's future は日本の未来
Japanese future は日本人の未来、日本語の未来 とするのが妥当でしょう
一つのテーマで話すなら、Japanese を「日本人の」「日本語の」と混同することは少ないでしょうけど
日本人学生の英語の間違いと言う時に
Mistakes of Japanese Students of English とするのは 誤解を招かないようにするための英語国民の工夫でしょう。
The future of the Japanese 日本人の未来
The future of Japanese Language 日本語の未来 などとタイトルにしています
形式的な言い方に Japan が使われているのではなく、Japan’s と Japanese にはの使い方には違いがあると解釈するのが妥当だと思います
再度ご回答ありがとうございます。
すっきりしました。
やはり誤解が生じやすいのですね。「~of~」のパターンの語句がよく使われるのも納得です。
受験英語しか知らない学生の作文に突如、ぽーん、とJapanese futureという語句がでてきたので、ネイティブにははっきり意味が伝わらないのでは、と思って質問させていただきました。
みなさん、どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
私は45年間英語と共に生活していますが、その中でもやはり狭義の意味意味でした言葉としては使っていません。
私たち外国人はよく耳にする組み合わせでまねして使っているわけで、自ら創造することはできません。この問題に関しては周りの英語国民も的確な説明には達しなかったのでCambridge University Press にその扱いを問い合わせた結果を報告します’sは2つの使い方をしています
1)’の語が人や動物である場合、または today, tomorrow, this morning, this week,
Monday, 月などの場合に使います
Mr.Evans' daughter, a policeman's hat, a horse's tail, the rabbit's ears
this morning's newspaper. a week's holiday, three weeks' holiday,
eight hours' sleep, Monday's meeting, the manager's office などです
*the office of the manager とは言いません
物の場合は of を使います
the door of the room, the beginning of the story,
しかし、中には頻繁に使われる組み合わせではどちらも使うこともあります
the book's title = the title of the book
2)’sが団体、組織、場所の場合は、普通は’sを使っていますが、of も使っています
the goverment's decision or the decision of the government
the company's success or the success of the company
the city's new theater or the new theater of the city
the world population or the population of the world
Italy's largest city or the largest city of Italy
本題に戻ります
Japan's culture = the culture of Japan 日本の文化
Japan's population = the population of Japan 日本の人口
Japan's system of public transportation 日本の公共交通機関のシステム
Japan's companies 日本企業(全般)
Japanese culture 日本人の文化
Japanese language 日本語(日本人が話す言語)
Japanese company 日本の会社
Japanese idea 日本人の考え、日本的な発想
このような解釈のようです
参考になれば幸いです
ご丁寧なご回答ありがとうございました。
こうやって見るとやはりJapaneseには形容詞的な意味合いから、「日本人の、日本語の、日本的な」という意味も含んできているように感じられます。
Japanese future という語句を見て私は真っ先に「日本の未来」ではなく「日本語の未来」のことかと思いました。「日本語の、日本人の未来」ではなく、「日本全体の社会の未来」を表す場合、Japan's future の方が的確なのかなと思った次第です。
わざわざCambridge University Press へ問い合わせをしていただき、ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
これ、一度英語ネイティブに質問して教えてもらったことがあるんですが、私の英語力不足かよく分からなくて・・・・
うろ覚えですが、ほとんど同じ意味だが、Japan'sのほうが所有するニュアンスがある、と言っていたような気がします。
違ったらごめんなさい(^^;
私もネイティブに質問したことがありました。。。でも納得いく回答が得られませんでした。所有の意味があるのは頭では理解できるのですが、Japanese future とJapan's future の区別においてはしっくりといかないんです。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
Japanese futureもJapan's futureもfuture of Japanも同じ意味です。
辞書には、上の順により客観的で堅い表現になり、一般に「形容詞+名詞」を修飾する場合はJapan'sとすることが多いと書かれています。(ex.Japan's nearest neighbor)
以上のことから、Japanese futureは形容詞+名詞にあてはまらないので、一般的にはJapanese futureと書く方が普通だと言えます。
Japan's futureとfuture of Japanについての違いは、英語の言語学の中の形態論と統語論という分野に関わってきます。ご参考までに・・・。
>辞書には、上の順により客観的で堅い表現になり、一般に「形容詞+名詞」を修飾する場合はJapan'sとすることが多いと書かれています。(ex.Japan's nearest neighbor)
なるほど!ありがとうございます。このようなルールがあるとは知りませんでした。納得できます。
口語では「日本の人々」と言う時Japan's peopleではなくJapanese peopleを当たり前のように使っていますし、これは言葉の堅さの問題なのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- メディア・マスコミ NHK,NTT,ANAのNは日本。 JA,JR,JALのJはジャパン。 日本の企業,等なのにJを使う 8 2022/12/17 12:01
- 楽器・演奏 ぶっちゃけ五年使うならどちらを選びますか?初心者 https://www.fender.com/ja 2 2022/06/06 21:03
- 日本語 NHKは,日本放送局。 JAの、Aってどういう意味? (この回答は、入りません。) 何故、農協じゃ, 12 2022/12/20 19:43
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 【現役銀行マンに質問です】日本の銀行のJAバンクの資産が7兆円しかないのに 中国恒大集 3 2023/08/19 08:52
- 経済 円安と物価値上げについて。 4 2022/06/13 12:15
- Yahoo!メール Yahooアカウントにログインできないです。 1 2023/05/26 09:01
- 中学校 英語について 中学英語 3 2022/08/04 13:58
- 専門店・ホームセンター テレビ、pc台を探しています。 3 2023/08/13 14:50
- CPU・メモリ・マザーボード Dell製ノートパソコンのメモリ増設についてです! 6 2023/06/10 21:31
- その他(悩み相談・人生相談) これって何を求める質問でしょうか? 4 2023/04/28 13:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
be covered with/by の違い
-
【英語の論文】図や表などを再...
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
covered with とcovered inの違い
-
部長付は英語でどう表現すれば...
-
approximatelyの省略記述
-
「お仕事についてヒアリングさ...
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
サリチル酸銅の安定度定数
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
approximatelyの省略記述
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
good dayに対してなんと返すの...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
revert
-
数学に関して
おすすめ情報