dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うどんの上に乗せるかきあげを作るのにからっと揚げて時間がたってもさくさくしてるタマネギとニンジンのかき揚げを作りたいとおもいます。ころもや揚げ方を教えて下さい。

A 回答 (3件)

こんにちは。



衣ですが、掻き揚げの場合はてんぷらと同じ小麦粉と全卵の衣で作ると失敗しやすいです。掻き揚げの衣は卵白と片栗粉を混ぜた物をかなり薄くつけて揚げます。割合は卵白1つに片栗粉を大匙3~4くらいです。これにタネを入れますが、衣をかなり薄めにつける事がポイントですので気持ち多めに入れてよく混ぜて下さい。固めの衣が全体的につくまでです。
揚げる時なるべく平たくなるように油に落とす事も重要です。自身がなければ、あらかじめ適当な大きさにきったオーブンペーパーに丁度いい量のタネを薄くのせてペーパーごと油に入れて揚げて下さい。
カリっとしてさくさくの掻き揚げができます。

ただどんなレシピでも同様ですが、ある程度時間が経てばベタベタになってしまいます。このレシピは小麦粉と全卵のレシピに比べてベタベタしにくいですが、なるべくお早めに召し上がってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。いままで小麦粉と卵でした。卵白と片栗粉では揚げた事がなかったのでもうさっそくやってみます。かき揚げ大好きなのでよく作るんです。でもいまいちだったので。 

お礼日時:2003/07/08 22:56

(1)それぞれの具に小麦粉をまぶしておいて、衣を混ぜたと きに接着剤の役目になります。


(2)揚げる量にも寄りますが、溶き卵1個に対し冷水2/3 カップを入れて混ぜる。
 お酢を、隠し味軽度に落とすと、衣がカリッと揚がりま す。
(3)小麦粉1カップ入れてざっくり混ぜます。
(4)(1)の中に(2)を流し入れます。
 その時に、たっぷり入れずに、足りないな・・・と思う ぐらい少なめに入れてください。
 底に粉が残らないぐらいです。
私は揚げる時はフライパンを使います。
しゃもじに具を乗せて、ソロリソロリと入れます。
入れたら、いらわずじっと我慢。
表面が固まってきたらひっくり返します。
いつもより長い時間をかけて揚げてみてください。
固まったら、ひっくり返しながら時間をかけて揚げると、だんだん衣が軽くなっていくのを手にとるように分かりますから。
衣が軽くなって、サクサクと音を立てるぐらいに、軽く揚がりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えてくださってありがとうございます。いろいろやってみます。やはりちょっとしたポイントやこつですね。

お礼日時:2003/07/09 22:45

今日「伊藤家の食卓」で掻き揚げをサクサクに揚げる裏技やってました。



油に具を入れた後、菜ばしで数箇所突っついて穴を開けると、そこから油が入って中からカラッと揚がるそうです。

お試しあれ。

参考URL:http://www.ntv.co.jp/ito-ke/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

見てませんでした。揚げ方にもこつがあるんですね。
菜ばしで穴を開けるとは、なるほど~。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/07/08 23:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!