
ドブロイ波の式について質問します。
ドブロイ波というのは質量を持つ粒子の波動性を考えているものです。ドブロイ波の振動数はν=E/hです。なぜ光における式E=hνを使って振動数を導いていいのですか?E=hνという式は光についてだけのものではないのですか?
またドブロイ波の運動量P=E/c=hν/c=h/λは特殊相対論のE^2=m^2c^4+p^2c^2という式において質量m=0として求めたものだから、質量がゼロの光についてしか成り立たないのではないかと思います。質量のある粒子にこれらの式を適用していい理由をどなたか知っている方がいたら教えて下さい!
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ドブロイ波の運動量はP=h/λで定義されているはずです。
質問者さんの提示式で矛盾が生じているのは二箇所。P=E/cの部分と、hν/c=h/λの部分です。
前者の式は仰るとおりm≠0では成り立ちませんし、後者の式はλ=νcであることを要請していますが、実際には物質および物質波の波束は光速では動けないため、λ=νu,u<cであることが
要請されるというだけの話です。
ここで一般的に抱く疑問の回答。物理とは何ぞやという話です。
・一例を使って成り立つ帰結(ここでは光E=pcを使ってP=h/λを導出したこと)に対し、
拡大解釈を行って(物質の場合も含めてP=h/λ)と仮定することは物理では良くあることです。
一般に原理は導出するものではなく、仮定するものです。
したがって、その定義はどこの条件を切り落としててどこを拡張したり仮定しているのかを
理解しておく必要があります。
ドブロイの話では、導出に用いたE=pcはP=h/λの導出では一度使ったけれど、拡張してE=pcでなくても
P=h/λは満たすという仮定を打ち出し、その通りになってしまったのです。
"普遍的なのはE=pcとc=νλの二式ではなく、むしろP=h/λ"だと考え、"導出に用いた前者は
P=h/λの正しさを保証する一例に過ぎない"と発想を逆転させたのは、
個人的にコペルニクス的だと思っています。
そうなのですか!!なるほど!P=h/λは満たすという仮定を打ち出しその通りになってしまったことが、本などにも載ってなかったので、教えてもらえてよかったです。よくわかりました!ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 参考書にこのようなことが書いてありました。 粒子のエネルギーをE、確率波の振動数をv、波長をλ、運動 2 2023/03/05 19:45
- 物理学 次元解析に関する問題です。 質量mの質点が一辺aの鉄板に衝突し、音波が発生。 衝突前の質点の運動エネ 2 2022/05/12 10:10
- 物理学 量子論のシュレディンガー方程式に、何故、悪魔の槍に似たψ(プサイ)の記号が使われているのですか? 2 2023/01/08 13:18
- 物理学 アインシュタインの質量とエネルギーの等価性(E=mc²)って間違ってますよね? 4 2023/01/14 13:29
- その他(自然科学) 電磁波の周波数と熱について教えて下さい。 電磁波の波長とエネルギーについて、雑学として興味があります 6 2022/04/18 20:00
- 物理学 ドップラー効果について 静止している波源から出た波(光速c)を遠ざかる観測者が観測した場合 「λは観 4 2022/05/06 15:42
- 数学 以下の問題教えて頂きたいです。 波動方程式 (∂^2/∂t^2−v^2(∂^2/∂x^2))u(x, 1 2022/06/05 17:24
- 物理学 電子レンジが物を加熱する仕組みについて 吸収できるエネルギーに限界値はあるのか知りたい。 表題の通り 4 2022/05/06 20:10
- 宇宙科学・天文学・天気 AIが答えた方程式 1 2023/02/20 00:12
- 物理学 とても難しい 問題 ベクトル解析 1 2022/12/09 16:38
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
密度の単位について質問です
-
(問題) エレベーターの床上に...
-
500N(ニュートン)を例えると
-
面積比と質量比が同じなのは・・
-
質量パーセント濃度28%のアンモ...
-
衝撃を質量で表す?
-
kgw(キログラム重)とN(ニュ...
-
gとg重の違い
-
物理用語について
-
kgf/cm2のfってどういう意味で...
-
吸収体Alの単位mg/cm^2について
-
有効質量について教えてください。
-
アインシュタインの質量とエネ...
-
衝撃力の計算方法
-
公式の文字の順序について
-
明治ブルガリアヨーグルト ブ...
-
光の速さで蹴られると
-
電圧(V)を質量(kg、g)への...
-
密度ρ、半径a、厚さdの円盤の中...
-
片持ち梁の固有振動数
おすすめ情報