
借地権を借地権設定者に売ることは可能か?
いつもお世話になります。質問は表題のとおりです。
私自身は勉強中の身ですが、実務的に知識が必要なのでご教授くださいませ。
Bの所有する土地の借地権をAが持っており、その上にA所有の建物がたっていてAが住んでいる。
と、いう状況で、Aは引っ越したいらしいのです。
私の知識では、
・設定者に権者が売る行為ができるのか不明
・建物買取請求権は設定者(地主)の一方的な更新放棄によってのみ行使できる。
ということぐらいしかわかりません。
よろしくお願いいたします。
補足が必要でしたらすぐに書きます!!
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>けど、地主(=借地権設定者)が上物をいらない(買わない)っていったら契約は不成立ですよね??
ですね。
その場合、建物は「空き屋」になり、Aが持ち続けるか、AがAの責任において解体して更地に戻すか、です。
>だって、地主さんは契約したままでいいのに、相手方(借地権者)が引っ越したいからもう借地権もいらないし、建物もいらないっていうんです。第三者を探すことも選択肢ですよね?
うむう。
地主は「建物を買い取るつもりは無いが、継続して土地を誰かに貸したい」と主張。
建物所有者は「建物は要らない。土地も借りない」と主張。
って事ですね?
だったら「地主の承諾を得た上で、借地権込みで建物を第三者に売却する」のが一番簡単。
で、建物が売れそうも無いなら「建物所有者が所有者の責任において更地に戻して借地権契約を終了」させ、地主は地主で「借地。最低○年契約。住宅に限り建築可能」って広告でも出して、借り手を探すしかありませんね。
この回答への補足
すみません。。皆様と書いてしまいましたが・・・chie65535さま!
お付き合いくださいましてありがとうございました!
まだまだ勉強中のなか大変参考になりました!!
ありがとうございます☆
皆様アドバイスありがとうございました!!
お返事が遅くなって大変申し訳ありませんでした!!
今現在ちょうどその辺を勉強中でしたよい実体験?になりそうです・・・
いわば借主側の要求なので、更地にするなどの責任は発生しますよね。貸主が家を買い取ってくれないなら・・・もちろん第三者に譲渡するにしても借地権は置いてけぼりにはできないので。。。
皆様からのアドバイスを参考に双方と話を進めていきたいと思います。
本当にありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
因みに。
借地権は借地権のみでは売買や譲渡は出来ません。
借地権は建物に付随して売買譲渡され「建物の所有者=借地権者」です。建物と借地権は切り離す事は出来ません。
No.1
- 回答日時:
AがBに建物を売り、建物の所有者がBになれば、土地の借地権は消滅します。
建物も失いますが、結果的に「借地権をBに売るのと同等」の効果があります。
また、Aが第三者Cに建物を売る際はBの承諾が必要ですが、Bが「借り手がAだから貸した。Cに土地を貸したくない」と言う事になった場合「承諾に代わる裁判所の許可」により、Aが借地権代の1割程度の承諾料をBに払えば建物を売却可能になります。
借地権はCが持つ事になりますが、結果的に「借地権を1割程度の価格でBに売るのと同等」の効果があります。
ご回答ありがとうございます。
これは考えました。
けど、地主(=借地権設定者)が上物をいらない(買わない)っていったら契約は不成立ですよね??
建物の売買・譲渡とともに借地権も必ず動くのはわかるのですが~(汗
だって、地主さんは契約したままでいいのに、相手方(借地権者)が引っ越したいからもう借地権もいらないし、建物もいらないっていうんです。第三者を探すことも選択肢ですよね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(法律) 銀行からアパート建築融資を受けるのですが抵当権設定の登録免許税について 1 2023/05/27 22:36
- その他(住宅・住まい) 借地権の一戸建てを購入した際のデメリットは 6 2023/05/26 13:49
- 法学 269条2 区分地上権について 1 2022/06/14 04:26
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士の民法(時効)についての質問です。 ①時効の援用についての質問になります。 後順位抵当権者の 1 2023/04/27 21:01
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の民法についての質問になります。 物権について、分からない事があります。 問1 AがBか 2 2023/08/22 21:55
- 歴史学 戦後の歴史学者は左翼が多いんですか? 7 2022/08/27 00:17
- 借地・借家 民法179条(混同)の解説 1 2022/08/03 09:58
- 借地・借家 借地権の相続 3 2023/05/04 11:59
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 ★行政書士試験の民法についての質問になります。 時効についての質問になります。 問1 Aは、その所有 2 2023/07/06 22:46
- 不動産業・賃貸業 不動産業界に詳しい方に質問させてください。 東京都の北区に数年前、2500万で木造築20年、床面積1 3 2023/04/16 18:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報