
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>建物の斜線制限がよく分かりません。
日影ができるのを防止するための制限と思いますが。そこで勘違いされています。
斜線制限とは、建物周囲の環境や防災の観点からの安全確保のために設定されているのです。
・道路斜線制限=建物敷地前面の道路に対して道路の反対側路面から一定傾斜の斜線を設定し、それ以上高いものは建てられない。前面道路が複数あれば(角地など)、複数の斜線が設定される。
・隣地斜線制限=建物敷地の隣地境界線(道路境界ではない)に対して、一定の斜線を設定し、それ以上高いものは建てられない。
・北側斜線制限=建物敷地の北側の端(地図上の正確な北向き)から一定の斜線を設定し、それ以上高いものは建てられない。
です。
これとは、全く別に「日影規制」というのがあり、これは敷地の外側の一定距離に対して冬至日に一定時間上の以上の日影を落としてはいけない、という規制です。この規制では簡単には日影時間は求められず、たいていPCの専用ソフトを用いて計算して求めます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 国道一車線の黄色い線の制限速度50キロの道路で自分の後ろがバイクでした。バイクは250ccから400 2 2023/01/03 09:37
- 運転免許・教習所 30キロ制限道路を25キロで走る車にイライラ、追い越したら文句を言われましたけど、煽られ屋ですかね 5 2022/04/06 00:06
- 数学 都市経済学の問題です。わかる方教えてください。 地主が得る地代を増やすために、都市の端までの距離 x 2 2023/07/18 17:41
- 借地・借家 建蔽率、容積率等違反物件について 3 2022/11/10 21:42
- ラジコン・ミニ四駆 ドローンの羽田空港周辺の禁止地区(円内)の高度制限内での飛行中、操縦不可になることはあるか 1 2023/06/20 22:24
- 法学 【法律家、弁護士に質問です】7月13日に性的姿態撮影罪(撮影罪) が施行されましたが 4 2023/07/24 22:55
- 通信費・水道光熱費 今スマホをdocomoを使っていてギガ無制限で、家ではWiFiも使っています。 8000円ぐらいはす 3 2023/08/23 08:16
- 一戸建て 高さ制限10mとは 4 2022/10/16 22:56
- その他(車) 有り得ない位スピードを出すドライバー 7 2022/04/25 07:40
- その他(車) 後のクルマがイラつくのが面白いからの理由で制限速度で走ると道交法違反になりますか 6 2022/05/26 22:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
誘導灯の蛍光管・・大家持ちか...
-
落雪被害の損害賠償について
-
屋外高圧キュービクル建物との...
-
30年以上昔の博物館か資料館に...
-
建物滅失登記と建物表示変更登...
-
主たる建物と附属建物は一個の...
-
不動産登記における「共用部分...
-
貸家の立ち退きについて
-
日照障害に基づく補償金の支払...
-
借地借家法28条「正当事由」に...
-
建物の高さ制限(斜線制限)
-
減価償却、費用化、費用
-
消火器の6ヶ月点検について
-
宅建業者が自ら買主となる契約...
-
売渡証明書とはなんでしょうか...
-
建設業における請負契約と常傭...
-
不動産賃貸契約 業者自ら貸主...
-
契約した賃貸マンションの床が...
-
代理と取次の違い
-
自己所有建物の賃貸と宅建業法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
誘導灯の蛍光管・・大家持ちか...
-
完成前の建物に対する賃貸借契約
-
減価償却、費用化、費用
-
おじぞうさんの家の名前
-
消火器の6ヶ月点検について
-
不動産登記における「共用部分...
-
一軒家に建物に名前を付けるこ...
-
屋外高圧キュービクル建物との...
-
「上階」と「上層階」の違いは...
-
附属建物の表示の意味
-
主たる建物と附属建物は一個の...
-
建ぺい率と容積率の計算方法
-
新旧建築物を渡り廊下で接続す...
-
30年以上昔の博物館か資料館に...
-
境界線ぎりぎにまで隣地の玄関...
-
ガス機器や浴室乾燥機、床暖房...
-
違反建築建物に対する法定地上権
-
分離物に抵当権及ぶか
-
最初の3階建て。
-
消防法 危険物貯蔵量について...
おすすめ情報